• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pocky.のブログ一覧

2014年03月12日 イイね!

寒波の大逆襲 (^^ゞ

寒波の大逆襲 (^^ゞ3月も半ばに差し掛かり、フツーなら季節はもうすでに春のハズなのですが、先週末の金沢は寒の戻りなのかまさかの銀世界へと逆戻りでした(笑)


連日寒い日が続いていましたが、この時期に山間でもない平野部でココまでの積雪を目にするのは何だか久しぶりのような気がします (^^ゞ


まあ、今年の冬は暖冬かしら?と思えるホドに金沢では雪を見なかったので、スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに履き替えていたヒトは大変だったかも (^^ゞ










と言うコトで、前置きが少し長くなりましたが、昨日はラストチャンスと思って片づけてあったスキーを再び出して白馬まで出撃してきました (^^)/


コノ季節、ホントならザクザクな雪の春スキーとなるなのですが、やはり銀世界だった月曜日の朝にウェザーニューズのスキー&スノボCh.を眺めていたら、富山と岐阜は暖かくなってダメそうでしたが白馬は日中も氷点下の予報だったため迷わずココと決めて再びの栂池へ♪










朝5時前に準備をしていると路面は一部凍結していましたが、臆することなく5時過ぎにスタートして北陸道に乗ってしまえば快適な路面が続いていましたが入善付近まで来ると追い越し車線側には一部雪が残っていたりと少しだけ景色が変わってきました (^^ゞ


糸魚川のインターを降りると予想通りの氷結した雪と圧雪の路面が小谷村まで続いており、チョットだけドキドキしながらの運転です(笑)



オマケの動画は糸魚川から白馬に抜けるR148で栂池の駐車場へと曲がる交差点を過ぎて本格的に上り始めた地点までのモノです♪










ココから先はかなりの斜度の上り坂が続き、地元の方はホボ4WDのクルマばかりと思われますが、幸いにもコノ日は外気温氷点下9度とスリップの心配もあまりなさそうでFFのフィットでもチャンピオンゲレンデ横にある上部の駐車場まで上って行くコトが出来ました (^^ゞ



8時チョット前に駐車場に着くと、先客は誰もおらずイチバン乗りでした (^^)/










スグに準備をしてからスタートして、下のリフト券売り場まで滑り降りてから900円分のランチ券付きで4,600円とお得なリピーターチケットでスノーパスと引き換え、午前中にゴンドラ7本と白樺ゲレンデのクワッドリフトを7本の計7セットを滑ってランチタイムに♪



前回の反省から美味しくても量が多すぎたカツ丼をあきらめて軽めのパスタにしましたが、500mlのビールの相棒にはコレでもチョット多めでしたので次回はフライドポテトくらいでたくさんかも(笑)










ゴンドラ中間駅のスグ脇にはヘリスキーを楽しむ方が数多く並んでいました♪



金額が片道10,000円と高額なのと、万年ビギナーで圧雪していない斜面は滑れないので間違っても乗るコトはありませんが(笑)










午後からは少しペースダウンしましたが、ゴンドラ6本と白樺ゲレンデのクワッドリフト6本の計6セットを滑って白樺ゲレンデ終了の16:20となりましたが、駐車場横のチャンピオンゲレンデはまだ営業しており16:50までリフトが稼働していたためさらに4本滑って終了時刻に (^^ゞ



最後の最後まで楽しんで、辺りはスッカリ薄暗い夕暮れ近くになっていました(笑)












ちなみに、いつも品行方正で日頃の行いが良すぎるせいか今回もピーカンの天候だったため、顔の寒さ対策と逆パンダ焼け防止にいつもサイクリングの際に愛用しているUVカットBUFFで完全防備のサービスショットです(爆)












帰路は朝の雪もスッカリ溶けて久々にハイドラをしながらユックリ帰ってきましたが、途中でHMMFの警告灯が点灯して近々2度目のHMMF交換の予定となりました (^^ゞ
Posted at 2014/03/12 11:51:50 | コメント(17) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2014年03月05日 イイね!

ヤリ残したコトとヤリ忘れたコト (^^ゞ

ヤリ残したコトとヤリ忘れたコト (^^ゞ1月末インフルエンザで休んでいてヒマだった際に取付した『歌姫』のHIDコンバージョンキットでしたが、その後なかなか時間が合わずにヤリ残したコトと気付かぬままでヤリ忘れたコトがありました (^^ゞ


昨日、僕のお休みとムスメの都合が合い、やっと作業をするコトが出来ました (^^ゞ










ヤリ残したコトはヘッドライトの光軸調整で、自宅では出来ないため機器のある場所で行いました♪



ヘッドライトテスターで確認してみると、左右両ヘッドライトともかなり下向きに照らしており、光度計がレッドゾーンを指していました(笑)


ドライバーで調整ネジを回して上下と左右をド真ん中に合わせれば光度も上がって完了です (^^)/










作業は前後しますが、合わせてHIDコンバージョンキット取付後、エンジンの始動に時間がかかるとムスメから言われており、たまにメーター内のパワーステアリングの警告灯が点灯してみたり、音楽が途切れたりするコトがあると言われ、バッテリーがダメなのか見て欲しいとのコト (^^ゞ


確認してみるとバッテリーが弱っている訳では無いのですが、始動時のクランキングがやたらと長くエンジンが始動してもスグに止まってしまったりするもののスグにリスタートは出来るのと、暖気後は比較的安定しているそうです (ーー;)


ヘッドライトを点灯していなくても症状が再現されているので、HIDコンバージョンキットによるバラストやイグナイターから発せられるノイズが原因では無さそうですが、念のためにHIDのヒューズを抜き、IGスイッチを回してクランキングしてみても症状は変わらず・・・ (@_@。


こうなると、症状から見てアース不良の兆候のようです (ーー;)


原因はHIDコンバージョンキット取付時に共締めしたホディアースの接触不良以外考えられない状況に思い、左右ダンパーハウジングにあるアースボルトを手で確認してみるものの緩みも無くシッカリと締まっており、もしかすると車体側ハーネスの断線かもとイヤな予感が・・・ (>_<)










その時ふと視線を変えて見てみると、バッテリーからアッパーバルクヘッドへと伸びているバッテリーアースのアースボルトが緩んでいるではありませんか \(◎o◎)/!



10mmの板ラチェットレンチでバルクヘッドのアースボルトをシッカリ締めてからエンジンを掛けるべくIGスイッチを回してクランキングするとスムースに始動出来ました (^^ゞ


コレでインフルエンザの名残で少しボケていたのかヤリ忘れたコトも終了(笑)


1ヵ月以上かかりましたが、やっとHIDコンバージョンキット取付作業がすべて完了となりました (^^ゞ
Posted at 2014/03/05 10:56:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | ライフ | 日記
2014年02月26日 イイね!

そろそろダイエット (^^ゞ

そろそろダイエット (^^ゞ昨年最後に山に登ったのが9月20日の剱岳で、それ以降は何の運動もせぬまま旅行へ行っては旅先で美味しいモノを食べまくったり、正月も飲んで食べて家でゴロゴロとしているだけの怠惰な生活をし続けていました (^^ゞ


たまりにたまったツケが回ってきてしまい、大台を軽く超えてしまった体重にヘルスメーターが怖い毎日です (>_<)


今年に入ってからたまにスキーをしたりしましたが、大した運動にはならずこのままだと関取一直線かとかなりヤバイ状態に (^^ゞ










と言うコトで、昨年の6月にバーストしたタイヤを交換してから部屋の片隅でオブジェとなったままの自転車を持ち出して走ってきました♪










外気温は10度とギリギリ二桁だったので厚手の長袖とサポートタイツにサイクルジャージ、グローブの装備で出発したのですが、最初の内は少し肌寒く体が温まるまでは軽装過ぎたかしら?とチョットだけ後悔しながらも、しばらく走っていたらチョウドイイ感じになってきて快適に走れました (^^)/










久々なのでムリはしないでおこうと、軽く50kmだけ走ってまずはカラダの慣らしからかな~♪と自宅からかほく市までの往復で2時間チョットの道程でした (^^ゞ



少しずつ距離を伸ばしたいのですが、山間部はまだまだ雪が残っており、しばらくは海沿いしか走れなさそうですね (^^ゞ


来週は少し冷えそうなので、次回は再来週かな~ (^^ゞ
Posted at 2014/02/26 20:04:02 | コメント(14) | トラックバック(0) | サイクリング | 日記
2014年02月25日 イイね!

久しぶりに長野まで♪

久しぶりに長野まで♪先々週、急を要する仕事が突然入ってしまったために休日出勤となり、日曜日に代休を取って今回も義兄とイッショに栂池高原スキー場へと行ってきました♪


画像のような雲一つないこんなにスバラシイ天候に恵まれるとは、いかに僕の日ごろの行いが良いのかが表れているのかも(笑)










5時過ぎに出発したため少し早目の11時過ぎにとった昼食はかつ丼で、お味はフツーですがスキー場価格の1,100円と少し高めなのがタマにキズですね (^^ゞ



モチロン、セットのビールも飲みましたがl、かつ丼とイッショだと500mは少し多すぎたかも (^^ゞ










15時ごろに休憩をとって、ロッジの自販機で燃料補給です♪



ビールよりもチョットだけ安い発泡酒の淡麗生があったため迷わずチョイス(笑)


残念ながら350mlしか置いて無かったのが悔やまれます (^^ゞ










終わってみれば朝一の8時からリフトが止まる手前の16時過ぎまで滑っていました(笑)



終日晴れていながらも気温は0度以下をキープしており、ゲレンデの荒れは出てきても雪質は良好なコンディションなままの一日でした (^^)/










金沢に帰ってから自宅近くの丸亀製麺でぶっかけうどんの並と野菜かき揚げを♪



野菜かき揚のボリュームに満足しながら高速代とガソリン代を計算して交通費の精算すると、今回もハイオクガブ飲みのエルグランドのネンピは7.5km/Lと涙が出てきそうな数値でした (^^ゞ


フィットで行くとビールが飲めないので、仕方がありませんよね(笑)
Posted at 2014/02/25 11:02:02 | コメント(16) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2014年02月18日 イイね!

マイブーム再び (^^ゞ

マイブーム再び (^^ゞ先日のコトではありますが、とあるお友達の方がブログの中でカキコされていたオハナシを拝見して懐かしいな~と思いつつ、フト思い出しました (^^ゞ


そう言えば以前アソコにしまっておいたハズ! と本棚の下にある引き出しの中を漁って探し出したモノが、見るからに怪しげなコチラです(笑)










ドラッグストアーで店員さんに「コレ、なんですか?」と思わず聞きたくなってしまいそうなイカガワシイ商品ソックリなパッケージの中身はコチラ♪





今となっては再生するカセットデッキが無く、聴くことが出来なくなってしまったカセットテープ限定版の「スネークマンショー・海賊版」です (^^ゞ










起源はコチラ、時は1980年、中学生だった僕の二つ上の従兄が持っていたYMOのアルバム「増殖」で曲の間にスネークマンショーのコントを挟むギャグ・アルバムとなっていました(笑)





当時はCDなんてステキなモノは無くモチロンLPのレコードで、翌年に発売されたスネークマンショーの単独でのアルバム、「急いで口で吸え」と、2ndアルバム「戦争反対」もカセットにダビングしてもらい、オートリバースになったばかりのウォークマンで聞きながら自転車に乗っていました (^^ゞ


高校生になってから偶然入ったレコード店で見つけた「スネークマンショー・海賊版」ですが、アノ頃良く聴いていたモノです♪


レコードが主流の時代にあえてカセットテープのみで販売するトコロにも、海賊版と名付けた意味があったのかもしれませんね(笑)










お金を出して購入したミュージックテープだったため大事にしてきた「海賊版」ですが、ダビングしてもらった他のカセットテープはいつしか聞かなくなりドコへやらでした (^^ゞ





1994年に復刻版として2枚組CDとなって発売された「急いで口で吸え」と、「戦争反対」のセットを勢いで購入して、今でもたまに聴いたりしています(笑)










上記のように、今となっては再生する機器が無いため聴けなくなってしまい引き出しの奥に眠ったままだったのですが、どうしても聴きたい衝動に駆られていつものアマゾンにて復刻版のCDバージョンを買っちゃいました (^^ゞ





ジャケットが当時のモノとマッタク違っておりギャグのセンスを感じられないデザインには少々ガッカリですよね(笑)


アルバムタイトルも当時は「A PIRATE EDITION」でしたが、復刻版は現代風に「BOOTLEG」となっており、海賊版を意味する英語表記も時代とともに変わっているんだな~、と思わされます(笑)


アッ、カセットの初版と比較すると最後にギャグが増えており、チョットだけオドロキかありました (^^ゞ










1枚だけでは送料無料の2,500円に届かなかったため、合わせてコチラも買っちゃいました (^^)/





1983年にLPで発売されていたらしいのですが、ナゼか?スルーしていた「ピテカントロプスの逆襲」です♪


残念ながら小林克也氏が参加されていませんが、伊武雅刀氏のギャグだけでも十分に楽しむコトが出来ました (^^)/












ちなみに、こんな本も持っていたりします(笑)










30年前にタイムスリップしても未だに笑えるギャグは一級品だと僕には思えますが、お聞きになられたコトのある方々はどう思われますか? (^^ゞ





You Tubeなどでも聴けると思いますので、ご存じない方は一度お聞きになってみて下さい♪


アッ、くれぐれもヘッドホンを掛けて聴くか、クルマの中で聴いてくださいね (^^ゞ


助手席に恋人や、奥様、愛人などがいる場合には間違っても再生しないようにご注意下さい(笑)


思春期のお子様がご一緒の時も、気まずい思いをしますから聴いちゃダメですよ~(爆)
Posted at 2014/02/18 18:15:57 | コメント(27) | トラックバック(0) | ジョーク | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1276498/47962366/
何シテル?   09/12 20:36
Pocky. (ポッキー)です。よろしくお願いします♪ HNの由来はかつて我が家で飼っていた、僕が愛して止まなかったネコの名前です♪ 平成23年9月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

海水浴場でバーベキューを開催します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/12 14:20:21
 
FBZ ☆関東BBQオフ☆ 
カテゴリ:オフ
2015/07/16 05:50:22
 
HGMM(Honda Green Machine Meeting)2015 
カテゴリ:オフ
2015/06/09 08:14:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
平成23年9月、インテグラからフィットハイブリッドに乗換ました。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
平成9年1月から15年近くの付き合いでした。
ホンダ ライフ 『歌姫』 (ホンダ ライフ)
ムスメのクルマです♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation