• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pocky.のブログ一覧

2013年11月13日 イイね!

今年最後のイベントに♪

今年最後のイベントに♪ココ2~3日は11月とは思えないホドの冷え込みで日中の予想最高気温も一ケタと、スッカリ冬のような装いでお出かけしたりしています (^^ゞ


コチラでは、そろそろ冬の訪れを示す北陸特有の暗雲が低く垂れこめた鉛色で覆われた空となり、これからの季節は外気温が低いだけではなく空を見ているだけで毎日の気分まで寒くなりそうなので要注意ですね (^^ゞ


ホントの冬将軍到来はもう少し先になるかと思われますが、今月末から来月初旬になるとそその鉛色の空からカミナリとともに氷の粒のアラレが降って一面真っ白になったりします (><)










先ほどゼッタイに当たらないであろうミシュランの「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター に応募しましたが、そろそろスタッドレスタイヤの準備をされる方もチラホラといらっしゃるようで、僕もいつタイヤ交換しようかしら?と考えてしまいます (^^ゞ










と言うコトで、先日より今年の最後を飾る冬のイベントの企画として piyo2 さんとイッショにスキーオフをしましょう♪と話をしています (^^)/





日時は12月29日(日)、新潟県の妙高杉の原スキー場を予定しております♪





今のトコロ最少催行人数は4名と考えておりますので、あと2名(2組)の方の参加表明があれば開催を決定したいと思います♪


モチロン、スキーのみならずスノーボードでの参加の方も大歓迎いたしますので、参加希望の方がいらっしゃったらメッセージにてご連絡ください (^^)/


アッ、奥様やお子様などのご家族、彼女や愛人などの同伴者がご一緒でも構いませんので、興味がおありの方はゼヒご検討下さい♪


なお、積雪の状況によって中止や白馬など他の場所への変更もありえますのでご了承下さい (^^ゞ
Posted at 2013/11/13 10:47:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2013年11月13日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン


■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください (装着していた方のみ)
ブリジストン

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
ある

■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
特に不満が無かったですが、他と比較した訳ではないので判りません

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:ホンダ/フィットハイブリッド/2011年
タイヤサイズ(前):175/65R15
タイヤサイズ(後):175/65R15

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
通勤、帰省、ドライブやスキーなどのレジャー

また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)
氷雪路面:ドライ路面=2:8


※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。
Posted at 2013/11/13 09:26:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2013年11月05日 イイね!

The final answer

まず初めに申し上げておきますが、今回のブログにおいては一切の撮影をしていなかっため画像はマッタク無く、かなり長文のチラシの裏的駄文な自分語りとなりますのでご了承下さい。


また、いつもならブログをアップする前にはみなさんの更新を全て拝見してから行っていますが、今回は前回の訪問時から間が空きすぎており、伺うべく更新の数が多過ぎるため直近一週間くらいの更新にのみに伺っておりますことお許し下さい。










ココのトコロ、イロイロな思いと考えるべきコトがあったりしたため長らくご無沙汰をしておりましたが、本日約二週間ぶりにみんカラに訪れました。





振り返って見れば2011年の9月、15年近く乗り続けてきた DB8 インテグラタイプRから現在のフィットハイブリッドに乗り換える時に後輩から聞いたこのサイトのコトを知り、みなさんのクルマイジリに関するパーツレビュー、整備手帳などの記事やブログを覗いているうちに僕もやってみようかしら?と思ってスタートしたのが始まりです。


そこからはスッカリこの二次元世界にハマってしまい、朝から晩までヒマさえあればPCの前に座り込んでおり、ピーク時には毎日のように朝刊が届く時間まで画面にカジリ付きながらみなさんのブログやパーツレビュー、整備手帳などに面白おかしくコメントを書きまくったりしており、いつの間にか多くのお友達にも恵まれて楽しい時を過ごして来ました。





いつしかこの二次元世界のつながりだけではなく、現実の世界でどうしても逢いたいと思える方との出会いを求める気持ちが大きくなり、昨年のゴールデンウィークには埼玉日帰り遠征を決行して更なる輪が広がってきました。


常々よし、アソコへ行こう!と思いついたらドコへでも行くと言うスタンスであり、たとえどんなアソビであっても決して手を抜かないのが僕の信条であり、おかげさまで行く先々での多くの方々との出会いもあって楽しい時を過ごさせていただくコトが出来ました。


僕の中では、初の埼玉日帰り出撃オフが遠征の原点であったと思えますし、そこから数々の話題や伝説も作って来たりしたようにも思います。










しかしながら、長く続けていくとイロイロな思いや問題もあったりして、時にふと自分自身を見つめ直しながらどうしたモノかしら?と自問自答を繰り返したりと悩むコトもあったりいたしました。


以前にも書いたコトがありますが、ココまで来るとクルマイジリもほぼ飽和状態となっており、最近ではパーツレビューや整備手帳を更新するコトがほとんど無く、気付けばクルマとはマッタク関係の無い日記のようなブログばかりを書いているようになっています。


今年の春先にどうしてもガマン出来ないくらいにイヤになる出来事があったりして、その時点でもうよっぽどヤメてしまおうかしら?と思っていたのですが、そのままズルズルとココまで引き延ばして来てしまったという感も否めません。





今年は年初から勢いに任せてほぼ毎月のように有給を取りまくって、まるで何かに取り憑かれたように遠征のオフに出掛けたり、個人的にもいつもの自転車や山でのダイエットやその中からの目標であった険しい剱岳の頂を踏むコトも出来たり、念願だった広島と九州へのお忍びの旅が出来たりでイロイロな意味での達成感があった1年でもありました。


上記の達成感により自分自身の中では燃え尽き感のようなモノもあり、いつしか心は抜け殻のように無気力になってしまったのも重なってしまい、ココでみんカラを卒業するコトにしようと考えて前回のブログの最後に「長い間お付き合いいただき、ありがとうございました <(_ _)>」と書き込んだ一行には僕の全ての思いを込めており、終焉の時への幕引きをしようと書き込みいたしました。










そんな折に僕の中では特別な思い入れのある方が日曜日に開かれたオフ会に参加すべく石川県に来られており、最後のご挨拶をしようと覚悟を決めて仕事を終えてから二次会の会場に訪れました。


かなり遅い時間になってから駆けつけたにも関わらずその場にはまだ熱気冷めやらぬ多くの方々が残っておられて、肝心な話しを切り出す前にみなさんとの久しぶりの出会いに話しが盛り上がったりで気付けば時計の針はかなり遅くの時間を刻んでいました。










その後に、偶然なのか?必然であったのか?神のイタズラなのか?あるいは誰かが故意にめぐり合わせたのか?僕としては何も無いままでこのまま終わるであろうと思っていたために、考えてもいなかった想定外の話しをするコトによっていつの間にか当初の僕の想いとはあらぬ方向へと話が進んでいたりと・・・。


胸の内にズット秘めたままで思っていたコトを吐き出しただけでビックリするホド気分がスッキリしたような感覚となり、心の奥に引っ掛かっていた話しを終えたころには結局のトコロ、ココから再スタートを切るべく舵を切り直してまた気分を一新してやって行こうという結果に落ち着きました。





ヒトはみなコトバという文化を持っており、そのコトバという手段を用いて相手の目をしっかりと見据えて口に出して話し合いをするコトの大切さを今になってまた思い知るコトとなろうとは・・・。


コトバとは時に武器となり相手をキズつけるコトがあれども、解決する際に必要なのも決して力などではなくコトバなんですよね。


いささかコドモじみているとは思いますが、おそらくそれまでの僕等はイイオトナがいつまで経ってもコドモのような態度をとっているような光景に映って見えて、周りの方々からしてみれば滑稽にさえ思えるような出来事だったのかもしれませんね。










迫りくる冬を前に永久凍土の様に冷え固まった氷河の一部がゆっくりと溶けだし始めて、あたかも雪融けを思わせるような季節外れな春の訪れを思わせる感覚は、まるで錯覚なのかあるいは現実なのか判らぬままに僕の心に変化をもたらせたコトだけは間違いない事実でした。


自分自身への反省も込めて今までの気持ちを180度転換させて、過去を振り向かずに前だけを見てまた一歩ずつこのまま歩んでいく決心を最後の答えといたします。


決して口に出したりはされないまでも、何となくおかしいコトを判っていたであろう昔からお付き合いのある方々にはいらぬ心配までお掛けしていたようで申し訳ございません。


また、コレを機に今まで考えつつも出来なかったコトも実行しようと思いますがコチラはまた次の機会に発表いたします。


なお、今回のお話において一部分をあえてボカシて書いており、僕以外の登場人物の方々もあえて三人称にて記載しておりますのは出来事の本質とは関係が無いと判断したため、このような形で表現するコトとさせていただきました。
Posted at 2013/11/05 23:59:12 | コメント(27) | トラックバック(0) | メッセージ | 日記
2013年10月19日 イイね!

九州旅行記♪

九州旅行記♪先月より続いている今年最後で最大のイベントとして、14日の月曜日から二泊三日の日程にて我が人生初となる南の大地「九州」へ行ってきました (^^)/


イロイロとワケがあって今回の九州上陸ルートはチョットだけ変則的なスタイルとなりましたが、コレもまた旅の楽しみの一つとなりました♪


理由その1、パックの旅行でも出発と帰着の時間帯によってヒコーキの割増運賃が発生するらしく、小松発着福岡直行便を利用すると片道に付き一人当たり4,000円で合わせて16,000円掛かるのと、小松空港は駐車場代が一日当たり800円で三日間で2,400円必要ですが、富山空港は駐車場代がタダなので、割増運賃が片道に付き一人当たり1,000円しかかからない富山発着便を利用するコトにしました (^^ゞ












理由その2、小松発着の福岡便はセスナ機よりも一回り大きなビジネス機がもう一回り大きくなったようなドアを開けるとそのままタラップになる高翼の70人ほどしか乗れないプロペラ機で、そのサイズのあまりのショボさにビックリしてコレにはゼッタイ乗りたくないな~と思いました (^^ゞ












理由その3、小松空港に導入されていない最新の機材が富山空港では運行されており、このスッキリとした面構えのノーズ部分はボーイング機らしからぬ新たなデザインで、せっかくなのでコレに乗ってみたいと新し物好きのスケベ根性もあってヒコーキ選びをした結果でもあります (^^ゞ












機体横に大きく描かれている「787」はバッテリーのトラブルなどがありましたが、「ドリームライナー」と名づけられており、新たな時代を運ぶヒコーキであるコレに乗りたかったんですよね (^^)/












富山空港を出発する際、窓の外には先日登った剱岳の険しい雄姿が見えており見惚れると共にまた行きたいな~と思いました (^^ゞ












理由その4、富山発着の福岡行き直行便は無く、羽田での乗り継ぎとなるため、時間は余計に掛かれども片道で2回もヒコーキに乗れるというドコかのキャラメルのように2度オイシイ経験が出来るからですね(笑)












次に乗る羽田発福岡行きのヒコーキは今年度中で退役になる「ジャンボ」の名称で愛された「747」に代わる力強い3軸の主脚を備える次代の大型機「777」でした♪












羽田を発ってしばらくすると、眼下には雲海の中からそびえ立つ富士山をほぼ真上の方向からクッキリと見てとるコトが出来ました♪












退屈な機内では本を読んで時間を過ごしていると、いつの間にか福岡市内上空に達しており、窓から外を眺めてみると、まもなく着陸するためにドンドン高度が下がってきていました♪












福岡空港からは予約しておいたナゼか大分ナンバーの僕の愛車と同じ「フィットハイブリッド」のレンタカーに乗って最初の目的地「別府」を目指します♪












「別府」と言えば「地獄めぐり」をしようと言うコトですが、時刻は14時を回っており先に腹ごしらえをすべく「地獄」のスグ横にある「極楽亭」と言う名のレストランの庭に面したオープンなテラス席にて食事にします(笑)












オーダーしたメニューは大分らしく「豊後牛のステーキ丼」と唐揚ではなく天ぷらの「大分とり天定食」です♪












ココから「地獄めぐり」のスタートになります♪












まず最初は「血の池地獄」からです (^^)/












赤土のような色をした「血の池地獄」はその名のごとく「血の池」を思わせる「地獄湯」です♪












次はお隣にある「龍巻地獄」です♪












コチラは間歇泉となっており、しばらくするとスゴイ勢いで水蒸気と共に湯が立ち上ります (^^)/












次はクルマで15分ほど移動して「白池地獄」です♪












若干青味がかった白色の温泉で「白池」と呼ばれる所以なのかと思います♪












次はスグ近くの「鬼山地獄」です♪












コチラは温泉の熱を利用してワニが飼われている珍しい温泉でした (^^ゞ












次もスグ近くの「かまど地獄」です♪


コチラは1丁目から6丁目までイロイロな温泉で構成されていましたのでご紹介しておきます (^^ゞ












1丁目はドロのような温泉です (^^ゞ












2丁目はトッテモ小さなサイズです (^^ゞ












3丁目は乳白色で「白池地獄」に似ています♪












4丁目は1丁目以上に粘度の高そうなドロの温泉でした♪










https://lh5.googleusercontent.com/-yc7XO5mdhLk/UmExvcf_k8I/AAAAAAAABwk/gsl0LuoxaEw/w1500-h1000-no/36_DSC02037.JPG

5丁目の見た目は青色でしたが緑色に変わったりするそうです♪












6丁目は赤いイロのドロの温泉でした♪












お次も近くの「山地獄」へ (^^ゞ












コチラはモクモクと湯気が上がっている温泉です♪












次は100mホド先にある「鬼石坊主地獄」です♪なお、正面の方は受付のオネーサンです(笑)












粘度の高い灰色のドロの温泉で、下から膨れ上がってくる姿が和尚様のアタマのようで名付けられているそうです (^^ゞ












最後はお隣の「海地獄」です♪












コチラはその名のとおり海を思わせる青い色の温泉で、キレイな青色は地獄のイメージとは少し違うかも(笑)












スグ隣の池にはオオオニバスと熱帯性睡蓮の葉が浮かんでいます♪












別府を後にして目指したのは宿泊地となる湯布院で、近くの「金鱗湖」を見てから向かいます♪













初日の宿となるのはコチラ、名苑と名水の宿「梅園」です♪












予約しておいたのは本館とは別棟の離れで、こんな感じのステキな宿です♪












コチラの離れは半露天風呂付きとなっており、ユックリとくつろぐコトが出来ました♪












夕食は地元でとれた食材を中心にビールが無くてもお腹イッパイになるホドのボリュームがあり中ビン1本で止めておきました(笑)












翌朝もかなりのボリュームの朝食で、普段は朝ご飯を食べない僕ですがお代わりもして朝から満腹でした (^^ゞ












台風26号の影響もあり生憎の雨の朝となりましたが、二日目の最初の目的地は湯布院から南へ100km近くの場所に位置する高千穂で予想よりも早く、2時間ほどで辿り着くコトが出来、到着時には雨も上がって曇り空となっていました♪












ココではお約束のボートに乗って高千穂峡の渓谷を30分ほどの時間をかけて川の上から眺めますが、ボートの操船に不慣れだとなかなか上手くいかず大変そうな方もチラホラと見受けられました (^^ゞ












イチバン上流側の奥まで進むとロープが張ってありボートの終着点しなります♪












下流側に目を向けるとこんな感じの景色です♪












少し下ったトコロから上流側を見た景色です♪












下流に向けて少し下ったトコロの景色です♪












渓谷内に流れ落ちる印象的な滝の風景です♪












デートスポットとしては絶好の場所ですね (^^)/












気温は低めで涼しかったのですが、ボートを漕いでいたら少し暑くなってきたので宮崎らしい日向夏のソフトクリームでチョットだけクールダウンです♪












高千穂を後にして、次に目指すは三名城の一つと呼ばれる火の国にある熊本城です♪












いつかは訪れてみたいと願っていた、かの有名な復元された昭君之間♪












その他にも見所がイッパイでしたので、興味がおありの方はゼヒ一度行ってみて下さい (^^)/












朝ご飯を食べ過ぎたのと道中で食べる場所が見当たらなかったので、時刻はすでに18時となっていましたが熊本から福岡へと戻る途中のSAにてムチャクチャ遅い軽めのランチに長崎でもないのにナゼか佐世保バーガーを買って二人で一つだけ食べました(笑)












チェックインするころにはすでに19時半を回っていましたが、博多での夜はチョットオシャレなコチラの「HOTEL IL PALAZZO」♪












まるでラブ○のようなガラス張りのバスルームには二人でもゆったりと足を伸ばして入れるジャクソン社製バスタブがあり、前日の露天風呂ほどではありませんがシティホテルとは思えないサイズで二人でもゆったりと風呂に浸かれます (^^ゞ












台風26号はとっくの昔に通過したハズなのにいつまでも強風と雨が続いていたため、当初予定していた博多ならではの屋台での晩御飯をあきらめてラーメン屋さんに入ってとんこつラーメンをオーダーしました (^^ゞ












最終日の朝はホテルでのバイキングで、パンとスクランブルエッグ、ハッシュドポテトのお代わりをしていたら前日の朝食に続きまたしても画像の量の倍ほどを食べてしまいました(笑)










この日は門司に向かい門司港レトロ散策です♪





旧門司税関♪












旧大阪商船♪












旧門司三井倶楽部♪












次に九州鉄道記念館を見てきました♪












正面ゲートスグ横には特急列車と電気機関車のヘッド部分を切り出したオブジェが並んでいます♪












中に入ると最初に1922年製SLの「59634」












その奥には同じく1941年製SLの「C59 1」












次に同じく1941年製電気機関車の「EF10 35」












その奥には1961年製電気機関車の「ED72 1」












その先には1937年製気動車の「キハ07 41」












見覚えがある1969年製電車の「クハ481 603」












同じく寝台車1967年製電車の「クハネ581 8」












最後にブルートレイン1972年製客車の「スハネフ14 11」












ホテルでユックリし過ぎてスタートが遅くなってしまったため、時間切れとなり観光はココまでにして福岡空港へと戻り、レンタカーを満タンにするためにガソリンスタンドに立ち寄ってトリップメーターを見たら三日間での走行距離は657kmでした♪












ガソリンを満タンにしてから空港前のニッポンレンタカーにて三日間僕らの足となってくれたフィットハイブリッドを返却します (ToT)/~~~












時刻はすでに16時になっていましたが福岡空港で遅めの昼ごはんを食べるコトとなりメニューはカキフライ定食とトン汁定食です♪
















空港で最後に買ったお土産は昨年の6月に神戸のナイトオフにて初めてお会いした「t.papa」さんからいただいて初めて知った「博多通りもん」です (^^)/












台風26号の影響により羽田空港が混み合っているらしく定刻よりも30分遅れて出発するヒコーキは往路と同じ「777」です♪












羽田に到着する時刻も遅くなり、次のヒコーキの出発時刻までが15分しかないとあわてていたら、富山行きの出発も35分遅れており、実際の出発時刻は20時55分になっていました (^^ゞ












富山行きのヒコーキも往路と同じ最新の「787」です♪












羽田を出発してヒコーキの窓から覗く大都会東京の夜景はトッテモキレイで印象的でした (^^)/












ヒコーキを降りたら時刻は21時50分となっており、駐車場に停めておいたフィットを取に行って荷物を積んでから金沢の自宅へ帰ったら23時を回っていました (^^ゞ


コレにて未だかつて無い80枚にも及ぶ膨大な画像を貼り付けて、史上最高記録の長さとなった「九州旅行記♪」と題した一人語りの絵日記ブログが完結いたしました (^^ゞ


なお、コレにて年内のイベントはすべて終了となり、今後のイベントは当面白紙のままで何の予定もありません (^^ゞ


ダラダラと単調でヤタラと長い個人的な絵日記を最後まで飽きずに読んでいただいた方には心より感謝いたします ( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!


長い間お付き合いいただき、ありがとうございました <(_ _)>
Posted at 2013/10/19 08:09:31 | コメント(28) | トラックバック(0) | トラベル | 日記
2013年10月10日 イイね!

久しぶりに♪

久しぶりに♪火曜日はお休みだったのですが金沢駅近くの居酒屋で会社の歓送迎会があったため、ムスコの自転車に乗って最寄りの野々市駅まで行き、電車で金沢駅まで行きました♪


普段はクルマでしか行かないので西口(駅裏)側しか通るコトがなく、久しぶりに東口(駅前)側に出てみたら新幹線の開通に合わせた改装によりスッカリ景色が変わっていました♪










駅から徒歩5分くらいの場所にある居酒屋にて歓送迎会が行われ、ワイワイガヤガヤとしながら飲んでいたら、アッという間に飲み放題の2時間が過ぎていました(笑)


帰りは同僚のムスメさんが迎えに来たクルマに同乗させていただいて野々市駅まで送っていただき、デポしてあった自転車に乗って帰宅しました♪


と、そこまでは良かったのですが、翌朝目覚めると胃のムカツキと食堂あたりのムネヤケとさらにズキズキとする頭痛がヒドくて久しぶりの二日酔いでした (><)


午前中はほぼボ~ッとしているだけで終わってしまい、食欲はあったので昼はフツーに食事をして少しだけマシになりました (^^ゞ












午後からはお友達のクルマを直す作業をする前も相変わらず気分が悪かったので、ドラッグストアーに寄ってソルマックを買って一口飲んだらムチャクチャ不味くて思わず吐きそうに (><)


良薬は口に苦しとは正にコレかしら?と思いつつガマンしながら何とか飲み干して、お口直しにお茶を少し含んでからクルマの修理に取りかかりました (^^ゞ


写真を撮ってメールにて連絡をしながら作業を終えたら、ヤボ用が入ってしまいクルマを返しに行ったのが19時ごろになってしまいました (^^ゞ


その後も胃の調子と気分はイマイチのままで、2本目のソルマックを飲んでから迎え酒はせずに食事だけして、テレビを見ながら横になっていたらいつしか寝込んでしまい気付けば今朝に (^^ゞ


昨日は覗いていなかったみんカラを徘徊して、貯まっていたコメントを返信してから久しぶりに二日酔いになってしまった報告ブログを書き込みです(笑)












ビールしか飲んでいないのに、こんなにヒドい二日酔いになったのは歳のせいでしょうかね? (^^ゞ


それとも、あまり食べずに飲んでばかりの中ビン7本は飲み過ぎだったのでしょうか?(笑)


ちなみに、今朝はスッキリ目覚めましたが、胃の調子がイマイチな感じだけは残っています (^^ゞ
Posted at 2013/10/10 08:55:51 | コメント(19) | トラックバック(0) | ホリデイ | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1276498/47962366/
何シテル?   09/12 20:36
Pocky. (ポッキー)です。よろしくお願いします♪ HNの由来はかつて我が家で飼っていた、僕が愛して止まなかったネコの名前です♪ 平成23年9月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

海水浴場でバーベキューを開催します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/12 14:20:21
 
FBZ ☆関東BBQオフ☆ 
カテゴリ:オフ
2015/07/16 05:50:22
 
HGMM(Honda Green Machine Meeting)2015 
カテゴリ:オフ
2015/06/09 08:14:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
平成23年9月、インテグラからフィットハイブリッドに乗換ました。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
平成9年1月から15年近くの付き合いでした。
ホンダ ライフ 『歌姫』 (ホンダ ライフ)
ムスメのクルマです♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation