• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄金獅子(こがねしし)のブログ一覧

2019年04月06日 イイね!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!



殿の城の桜も、今が見頃です。
Posted at 2019/04/06 18:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月22日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:勿論です(^^)

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:制動力とコントロール性

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/22 22:26:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年03月06日 イイね!

3月6日に306で国道306号線を走る 2019

3月6日に306で国道306号線を走る 2019仕事帰りにちょっと走ってきました。

https://modu306.exblog.jp/30138187/
Posted at 2019/03/10 01:35:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月29日 イイね!

愛車と出会って18年!

愛車と出会って18年!今日、12月29日で愛車と出会って18年。
折しもディーラー営業最終日での納車でした。
あの頃は150,000Kmは乗るぞ・・・なんて思っていたのを覚えています。


現在420,990Km。まだまだ乗りますよん。






納車の日の写真。
懐かしの中川店(BLUE LION 名古屋 中川営業所・・・現在はCITROEN 名古屋中川の場所)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/12/29 09:23:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月24日 イイね!

PHILIPSの高効率ハロゲンバルブ

PHILIPSの高効率ハロゲンバルブ久しぶりにヘッドライトのバルブ交換をしました。

今やLEDやHIDが主流の時代ですが、ずっとハロゲンバルブを使い続けています。
それもずっとPHILIPS製品のみ。
そこで今回は、これまで使ってきたPHILIPSの高効率ハロゲンバルブについて書いてみたいと思います。



以前は明るくするには、バルブのW数を上げるというのが定番でした。
しかし樹脂製ヘッドライトユニットが主流になると、熱で変形するという事象が増え、W数はそのままに封入ガスを調整する高効率バルブが主流になりました。

高効率バルブにはカラーバルブが多く、コーティングと相殺されて本末転倒なものも多かったのですが、PHILIPS最初の非コーティング高効率バルブとして発売されたのがこれです。

Vision Plus(ヴィジョンプラス)
従来のバルブ比50%の明るさが謳い文句で、石英ガラスにECE R37準拠と、随分真面目なバルブが発売されたと、早速全交換したのを覚えています。

数年後、そのVision Plusの正常進化版が発表されました。

X-treme Power(エクストリームパワー)
従来比80%とより明るくなりました。これもECE R37準拠。

これもX-treme Power。
中身は何も変わっていませんが、何故か購入するたびにパッケージが変わっています。

そして、X-treme Powerの進化系が発売されました。

X-treme Vision(エクストリームヴィジョン)
とうとう従来比+100%に。でもちゃんとECE R37準拠です。
パッケージは現在はまた変更され、タイトル画像のものになっています。

最近の製品は、詳細仕様等がWebに公開され、その中に製品寿命も出ています。
ちなみにX-treme Visionは450時間。
それが長いか短いかは人それぞれでしょうが、少なくともこれまで2年/30,000Km位は使っています。
個人的には必要にして充分といったところでしょうか。

今年の新製品に、Racing Vision(レーシングヴィジョン)とLongLife EcoVision(ロングライフエコヴィジョン)が発表されています。
Racing Visionに至っては、PHILIPS史上最強の+150%と、今回交換の際にすごく悩んだ球ですが、ECE R37準拠でないのと、製品寿命が200時間と短かったので見送りました。
Longlife EcoVisionの製品寿命は、なんと1,500時間だそうです。こっちはECE R37準拠です。

ECE R37準拠に拘る理由は、輸入車だからに他なりません。
高効率バルブの中には、輸入車に使えない旨注意書があるものがありますが、あれは国産車に比べ電圧変動幅が大きく、それがバルブが苦手とするものであると聞いたことがあるから。
まぁ気持ちの問題なんでしょうが、とりあえずECE R37準拠のものを選ぶようにしています。
Posted at 2018/12/24 17:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カップホルダーの 有無よりも サスやシートが 気になる彼は、 プジョー。 http://cvw.jp/b/1276511/48493165/
何シテル?   06/18 20:45
いよいよ25年目に突入。 47万Km超の御老体ですが、まだまだ306乗り続けます。 Blog、普段はこちらの方で書いています。 “versailles...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ディスプレイオーディオの電源取り方法変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 09:57:20
スマートビューONEプレゼント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 11:20:06
mba********さんのプジョー 306 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/09 19:51:04

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
'00 Peugeot306 StylePleinair(スタイルプレネール) 名前の通 ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
最初に買ったクルマ。 スーパーホワイトⅡ全盛期に、敢えてのブルーマイカ(8E3)は、CG ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
2台目にして、初の輸入車。'96モデルのイヤー落ちを購入。 3年間、往復100km/日の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation