2014年11月25日
久しぶりのブログになります。
ここのところ忙しくてなかなか投稿できずにいました(^^;)
ブログの題ですが、車に関係ない話しなので本来はここに書くべきものではないかもしれませんが、今の考えや気持ちなどを何かしらの形で残しておきたいと思いupさせていただきます。
今、私の祖母の体調が思わしくありません。昨日入院しました。
今すぐ、、、という状態ではありませんが、末期癌のためいつ亡くなってもおかしくない状態です。
私は小さい頃にこの祖母の家に遊びに行った際、海で死にかけたことがあります。
幸いなんともなく、今こうして生きてますが、私が18歳の時でしょうか、祖父の葬式のときに、小さなお寺には似つかわしくない立派な鐘が出てきまして、それが祖母の寄贈品だと知りました。
その鐘は、私の無事を願い、祖母が寺に寄贈したものでした。金額を言うのは気が引けますが、ウン百万したそうです。
亡くなった祖父は晩年認知症を患い、祖母は付きっきり介護をしていました。何度も、何度もつらくて泣いたと話していた記憶があります。
きっと、寺に寄贈した鐘のお金は、この介護生活の中、貯めていたお金だと思います。温泉が好きな人でしたから、仲間と旅行に行くために貯めていたのかもしれません。
しかし、祖母が自分のために時間を使えるようになったとき、難病を患い、遠出はできなくなっていました。
私は、祖母の大切なモノを奪ってしまいました。当然、祖母はそうは思っていないでしょうが、私の不注意で、祖母にどんな思いをさせたか、何年も経ってようやく分かりました。
自責の念に駆られ、祖母に謝ったことがあります。祖母はそんなことは無いと言ってくれましたが、恩を感じたなら、それを他の人に返しなさいと言われました。
それからは大変なことばかりでした。
私も祖母に近づける様、躍起になって人のためになることを考え行動してました。
初めは他人が喜ぶのを見て、自分の励みにしていましたが、その内それを裏があるように捉える人が出てきたり、利用しようとする人が出てきたり、、、
心底つらくて、一時期は感情を無くしかけました。。。
でも、どんなにつらくても、今の生き方にプライドを持ってます。それは、祖母が私にしてくれたこと、教わったことが、私の原動力となっているからです。
何をするにも、私の基準に祖母がいます。
正直私は大した人間ではありませんし、自分を優先してしまうこともあります。
時には、間違いに気づきながらも考えを曲げることをできません。
でも、こう生きたいという、しっかりとした自分の「芯」を持てています。それは、お世辞にも太いとは言えず、自力で立ってはいないかもしれませんが、たくさんの、色々な、人・モノに支えられて、頑丈な芯となっています。
もちろん、その中心には祖母がいます。
私の、大切なひとです。
亡くす前に、少しでも多くの時間を過ごし、また、少しでも何かを返せるよう、息子を連れて毎週顔を出しています。
それが励みになるかはわかりませんが、私に出来る数少ないことだと思ってます。
ばあちゃん、頑張って、みんなで年越ししような。
Posted at 2014/11/25 22:30:50 | |
トラックバック(0)