• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t-k*さんのブログ一覧

2014年06月15日 イイね!

車歴整理

今までみんカラにUPしていたのがメインカーばかりだったので、なんとなく過去に遡って自己所有していた車とバイクについて愛車紹介に上げさせてもらいました。


せっかく過去所有の車も登録できるなら、自分が忘れないためにも上げといたほうが良いかなと。。。



しかし、どの車両も所有期間が短い(-.-)
飽き症なわけではないんですが、目まぐるしく環境が変わるので、それに合わせて買い替えるパターンが多いです。



原付の所有もありますが、車と違い各部品にお金がかからないので、ゆっくり時間をかけてレストアしていくのも好きだったりします。


心底、メカいじりが好きなんです。「おもちゃでも、バイクでも、車でも、、、気になったらとりあえずバラす!」というのが子どものころからのアイデンティティでした。
多分、以前ブログにもあげた大工だったじいさんが道具の扱いなり、技術なり色々教えてくれたことも影響しているのかなと。



ただ、バラした結果組めなくなることも多々あったので、親父からは クラッシャー 呼ばわりされておりますが(@_@)
Posted at 2014/06/15 00:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月13日 イイね!

田舎のタイトルを狙え!

タイトルは狙いません!(狙えません)




明日・明後日で社会人野球の試合があります。




しかもなんと、優勝すれば全道(全北海道からの選抜)の大会もあるんです\(◎o◎)/





私が今の職場に勤めた最初の年は、見事地区予選を突破し函館で行われた全道大会に出場しました。
本来の目的そっちのけで夜中にこっそり抜け出し、現地で調達した釣り具でイカ釣りに行っていたのは内緒。。。




当時はピッチャーをやっていて、なぜか地区予選のときは最優秀投手賞をもらいました。先発で投げていた先輩がかなりの好投をしていたんですが、途中で私がリリーフしたときに先輩の勝ちを消して、自責点0というわけわかんないことをしたため勝利投手になってしまったからなんですが、正直申し訳なくてうれしさもありませんでしたけど(;一_一)



あっ、副賞で貰った商品券はためらいなく使わせてもらいましたけどね。しかたないね。






今年心配なのは肉体面。。。結婚してから贅肉が増えましたし、去年の最後の試合で肩の筋を痛めてしまいました( ; _ ; )




「ウソみたいだろ。24歳なんだぜ。これで・・・」




まわりのみんなが上杉達也みたいなセリフを吐いていきます。。やめて、自覚はしてるから。。。
Posted at 2014/06/13 19:53:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月07日 イイね!

懐かしい車

この前、懐かしい車を見かけたので思い出話を少々・・・






私が小学3~4年のころまで(もう15・6年も前です)、じいさんが大事に乗っていた車がありました。


※画像はwikiより。。。ちなみに画像のは後期です


5代目セドリック(430型系)



じいさんは、たしか前期型のに乗っていたと記憶しています。

私はこの車に乗せてもらうのがとても楽しみで、家の前に止めてあるだけのこの車に、勝手に乗り込んで、半ドアにして、バッテリーがあがる・・・ということを頻繁にやらかしてました。
また、100kmを超えると、古い車にはついていた「キンコン」という車速注意警報が鳴り、またその音が、レトロながらも上品な車内の雰囲気とマッチして、何とも言えない心地にさせてくれるんですよね。懐かしいです。







私のじいさんは、74歳まで現役の大工として現場に立っていました。
普通の人なら、年金もらってゆっくりしている歳です。
家の中には家屋の図面が本棚にまとめてあり、物置には大工道具が所狭しと置いてある。  とても優しく子煩悩な人ですが、「職人」という言葉が似合う人でした。



ただ、贅沢なんてするような人ではなかったですし、車に特別興味のあるというわけでもなかったので、なんであのセドリックを選んだのか、子どもながらにずっと疑問に思ってました。







そんなじいさんですが、私が高校生になったころ、仕事中にけがをすることも増え、ついに退職する日が来ました。
もともと仕事の合間を縫ってよく会いに来てくれてましたが、退職してからは暇を持て余したのか毎日のように遊びに来ました。

私が札幌の専門学校に行ってた頃は、わざわざ片道4時間もある道を運転して、アパートまで遊びに来てくれたこともありました。








それからまた数年が経ち、私が地元に帰ってきて、今の職場の試験を受け、無事務めることになったとき、すごく喜んでくれました。
ただ同時期から、肺炎を起こし入院してしまいました。「2週間ほどで退院できる」と笑っていたじいさん。




その3ヵ月後、じいさんはガンが再発して、急逝しました。
それが、もう3年も前になります。



酒を飲める歳になって、今まで以上に色んな話ができるなと思ってた時のことだったので、とてもショックでした。






じいさんが亡くなった後、親父に「なんでじいさんはあのセドリックに乗ってたの?」と聞いたことがあります。

親父曰く、もともとその車は親戚が買った車だったそうです。
(その親戚も車好きでいろんな車を所有していました)
ただ、そのセドリックを手放そうと考えてたときに、じいさんは「その車がほしい」と言って、買い手が決まっていたのにもかかわらず、無理をいって買い取ったとのことでした。
今じゃその真意は分かりませんが、たぶん「一目惚れ」だったんですかね。







めったに見る車じゃない(というか、初遭遇でした)ので、すれ違った瞬間、思い出が一気にフラッシュバックしました。
そして、現役で走っている姿を見てなぜか「ああ、430セドリックって、じいさんと雰囲気が似てたから好きだったんだなぁ」と感じました。人とモノを比べるのも変な話ですが、430セドリックの几帳面ながらも徹底した造りと古くも懐かしい空気は、「職人」という言葉がすごく似合うんですよ。





なんか長文で取り留めのないブログになってしまいました(いつもかな(^_^;))。。。

でも、なじみある旧車って不思議と昔を思い出させるんですよね。20半ばの私ですらそうですから、50~60歳の方々だともっと強烈に感じるのかな…

最後に、旧車オーナーのみなさん。維持・管理はとても大変だと思いますが、ぜひ大事に、長く乗っていただけたらと思います。そして、素敵な出会いをありがとうございました。






Posted at 2014/06/07 23:22:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月05日 イイね!

眠てぇ

今日2度目のブログになってしまいましたが・・・

セレナC26の後期って、まだエアロがインパル以外出てないんですよね(^_^;)
おまけにライダーに至っては前期も含めほぼ皆無。。。

暇つぶしに(仕事で忙しいはずなんですが)PCのペイントでエアロのイメージを
練ってみました。イメージはライダーのインパル仕様。







めっちゃやっつけです(-_-;) 正直、悪ふざけが過ぎました。

ただのラクガキ

よーく見ないで、遠くから薄眼で見るようにしましょう苦笑


でも、「オーテックとインパルのコラボ」

実現したら、胸が躍りますよね。



とまあ、今日はこのへんで・・・


では、おやすみなさいzzz

Posted at 2014/06/05 23:11:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月05日 イイね!

ハチ

実家の柴犬がハチに刺されました。

相当痛かったみたいで、部屋の隅でしょんぼりしてます。
少し、おしっこもちびっていました(^_^;)


お前を刺したハチは、お前の一噛みで真っ二つになっていたけどな・・・
Posted at 2014/06/05 21:24:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ペット

プロフィール

「@L-kira さん
私もオークション見ていて買おうか揺らぎました苦笑 高くてやめましたが(^_^;)」
何シテル?   07/07 22:51
車いじり、しばらく自粛してたはずなんですがいつの間にか再燃・・・ 道北在中のおっさんです。 ?絶賛不定期更新中?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
全て純正なのは初です
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
平成28年5月19日納車。 スズキアルトワークスと購入を迷っていましたが、ディーラーの ...
ヤマハ タウンメイト ヤマハ タウンメイト
レッグガードやキャリー等はずし、深緑カラーから艶無しブラックに塗装しました。 まだ塗装 ...
ホンダ マグナ50 ホンダ マグナ50
私が一番初めに自分のお金で買った乗り物です。 当時専門学生で、乗り出しまでで35万は飛 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation