• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUTE17のブログ一覧

2017年02月19日 イイね!

お花見、三浦海岸へ

お花見、三浦海岸へ今年のお花見第一弾は神奈川県三浦市の三浦海岸桜まつりへ。河津桜なので開花時期が早いです。
行きは高速は第三京浜のみでR16、R134でのんびりと。帰りは佐原ICから横横、首都高。
日曜で道は空いてましたが三浦海岸駅近くの臨時駐車場が空き待ちで15分ぐらい待ちました。

桜散策ルートは京急三浦海岸駅から線路沿いを小松ヶ池公園まで歩いて戻ってくるコース。ゆっくり写真撮りながら歩いて1時間ぐらい。電車が来た時に桜と一緒に撮ろうとする人が多いです。

伊豆の河津桜は行ったことないので河津桜はじめて見ましたが、花が大きいのとピンクが強いのが特徴。華やかです。

三浦海岸は小学生の頃から海水浴で何度か来た事あったのですが、この桜まつりは最近知りました。 詳細はフォトギャラリーへ。
Posted at 2017/02/19 17:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年12月04日 イイね!

紅葉の京都へドライブ

紅葉の京都へドライブ先週11月27日、28日と休みが取れたので1泊2日で東京から京都へドライブ。正確にはクルマは大津までです。今まで何回かクルマで京都へ行っていますが宿泊費浮かせるため大津に泊まることが多いです。今回初の新東名高速でしたが雨の深夜から早朝にかけてのドライブだったので景観等わからず。ただ豊田までちょっと近くなったなという印象。
2日間とも浜大津からの運賃含まれている京阪みやこ漫遊チケット利用しました。この切符、京阪電車ほか京都の地下鉄、バスが乗り放題で入場料、拝観料が割引になるのでお得感あり。
11月27日(日) 東京ICから瀬田東IC 瀬田の唐橋渡って浜大津へ 浜大津から電車で三条へ。
東福寺、鉄道博物館、上賀茂神社、祇園あたり見て浜大津へ戻りクルマで宿へ。

11月28日(月)浜大津へクルマで来て電車で三条へ。石清水八幡宮、鹿王院、嵐山、永観堂など見て浜大津へ戻り、大津ICから東京ICへ。

紅葉の時期ははじめてだったので、さすが京都はちがうなと感動。また来年も来てみたいものです。
写真は東福寺   詳細はフォトギャラリーで。
Posted at 2016/12/04 13:44:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年08月19日 イイね!

蔵王ドライブ

蔵王ドライブ今年の夏休みは家族で2泊3日のドライブ。東京から東北道白石IC、蔵王エコーラインで御釜へ。山川牧場寄ってから蔵王温泉で1泊。翌日は台風接近で大雨の中、米沢へ。晴れてきたので上杉神社、林泉寺など見て新潟へ。最終日は新潟から関越道で帰宅。
当初、息子達の予定がはっきりせず私だけまた単独行で北アルプス登山の予定でしたが、お盆過ぎに家族4人揃うことになったため、家族ドライブに変更。でもにっぽん百名山の一つ、蔵王山は組み込みました。
昔、何回も走った山形から新潟へのコースは25年ぶりぐらいで懐かしかったですね。詳細はフォトギャラリーで。



Posted at 2016/08/19 17:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年08月01日 イイね!

北アルプス 燕岳へ

北アルプス 燕岳へ先週、平日2連休が取れたので北アルプス南部の燕岳(標高2763m)へ。明け方都内から高速で安曇野ICに向かったのですが、今回は中央道ではなく上信道経由で。うちからだと距離的には少し遠回りですが所要時間は短く、渋滞もなく快適ドライブ。
中房温泉(標高1462m)から合戦尾根経由で6.5km、標高差1300mを一気に登っていくコース。2500mぐらいまでは樹林帯で眺望なし。燕山荘近くで表銀座の稜線に出れば今までの苦労が一気に報われる絶景が。燕山荘で1泊して雲海、御来光、表銀座をちょっこっと体験。今年の初登山は大いにリフレッシュできました。
コマクサ咲く稜線を燕岳へ


やっぱり槍ヶ岳が見えるとうれしくなりますね。詳細はフォトギャラリーで。
Posted at 2016/08/01 09:12:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年05月29日 イイね!

ぷらっと宇都宮へ

ぷらっと宇都宮へサイバーナビの2016年度版への更新インストール(これが結構時間かかる)を一気にやってしまおうと、都内から宇都宮へドライブ。東北道だと早く着きすぎるため今回は久々にR4バイパスで往復。
まずは前から見たかった国鉄直流電気機関車EF57のある宇都宮駅東公園へ。

私が鉄道写真を撮り始めた頃にはほぼ引退。茶色の旧型電気機関車で青梅線のED16,飯田線のEF10、武蔵野線のEF15、山陽本線、瀬野のEF59などは撮りに行けたのですが東北本線を上野まで来ていたこのEF57は稀に臨時で運行の幻の機関車と言われていました。


市の中心部に出て二荒山神社、宇都宮城址公園、オリオン通りあたりをぶらついて帰路へ。全く高速を使わないドライブの良さを再認識。R4バイパスは道の駅もあるし、いい道ですね。


Posted at 2016/05/29 19:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「九州 佐賀・長崎ドライブ http://cvw.jp/b/127695/47705500/
何シテル?   05/07 11:17
11年乗ったBlitzen2005 (BL B型2.0GT)からWRX S4 2.0GTに乗り換えました。クルマ乗り換えを機にBlitzen(稲妻)ではなくなっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) スタビライザーブッシュ フロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/25 22:42:29

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
BLのB型2.0GTのビルシュタインの硬さにうんざりしていたため、今回はA型から改良され ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
MOMOのシフトレバー、木目調(ブラウン)シフトカバー、ドアミラーフィニッシャー、STI ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation