• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUTE17のブログ一覧

2015年07月27日 イイね!

八ヶ岳 天狗岳へ

八ヶ岳 天狗岳へ先週22日、23日と平日2連休だったため、久々に山歩きへ。単独で八ヶ岳の天狗岳、根石岳を周ってみました。今回は中央道諏訪南ICから唐沢鉱泉まで入って、登山口から天狗岳西尾根コースを第一展望台、第二展望台、西天狗、東天狗へ。その後、根石岳を経て根石岳山荘で1泊。翌日は東天狗に戻って中山峠、黒百合ヒュッテ、唐沢鉱泉分岐コース。今年初の山歩きだったのでのんびりと。
好天は初日の午前中のみで眺望の点では残念でしたが、猛暑の東京とは大違いの自然の冷気を堪能。写真は第一展望台から見た天狗岳、根石岳、箕冠山。詳細はフォトギャラリーで。
Posted at 2015/07/27 09:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年11月16日 イイね!

晩秋の八ヶ岳へ

晩秋の八ヶ岳へ先週、久々に平日休みがお天気に恵まれたためドライブへ。結局今年は9月、10月と登山に行けなかったため山が恋しくなり、7月に登った八ヶ岳(赤岳)を見に行きました。今回の目当ては初めて行く野辺山の平沢峠からの八ヶ岳の展望。

コースは、中央道長坂IC →八ヶ岳高原大橋 →清里(清泉寮、美し森など) →東沢大橋 →野辺山高原・平沢峠→白樺湖 →女神湖 →佐久南IC。

紅葉のピークはもう過ぎていましたが、八ヶ岳の他、富士山、甲斐駒ケ岳、蓼科山、浅間山など百名山の景観を十分堪能できた一日でした。

写真は野辺山・平沢峠から見た八ヶ岳。詳細はフォトギャラリーで。

Posted at 2014/11/16 10:25:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年10月09日 イイね!

BOSTON 日本武道館LIVEへ

BOSTON 日本武道館LIVEへ          昨夕10月9日、久々に日本武道館へ。今回は35年ぶりの来日となるBOSTON。
お客さんの年齢層かなり高いです!
19:10 予定より10分遅れでスタート。いきなりguitarist3名の重厚サウンドに圧倒されます。

「DON'T LOOK BACK」,「AMANDA」、「MORE THAN A FEELING」・・・ 

生のTom Scholzが奏でるRockman のいい音・・・感動しました!!

21:00 アンコール最後の曲「PARTY」が終了。あっという間の1時間50分でした。

今回デジカメは不可でしたが携帯なら撮影OKとのことで終了直前にちょっと撮影できました。

Tom Scholzももう67歳!! LIVEを見る限りエネルギッシュで若々しい・・・元気をもらった1日でした。
Posted at 2014/10/10 00:27:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2014年08月15日 イイね!

南アルプス 仙丈ケ岳へ

南アルプス 仙丈ケ岳へお盆休みの13日、1泊2日で標高3033mで10位の仙丈ケ岳へ。深夜1:20頃出発、永福ICから中央道を諏訪ICへ、杖突峠から高遠を経て長野県伊那市の仙流荘まで230km、AM5:00前に到着。マイカー規制のため、ここから南アルプス林道バスに揺られること55分、登山口である北沢峠へ。

今回天候見ながら急遽前日に決めたので、お盆とあって馬の背ヒュッテしか予約できませんでした。(このあたりの山小屋は要予約) そこでゆっくり北沢峠→小仙丈ケ岳→仙丈ケ岳→馬の背 泊。
翌日 馬の背→大滝ノ頭→北沢峠のコースへ。

天候は13日は予想より良く、南アルプスの名峰、中央アルプス、遠くの北アルプスまで眺望が楽しめました。14日は朝から雨でしたがただ下山するだけなので見えなくても気にならず。

帰りも杖突峠経由、R20を道の駅信州蔦木宿寄るため走って小淵沢ICから帰路へ。笹子トンネルで事故のため4km渋滞するも時間が早かったので他の渋滞はなくスムーズ。今回も快適なお盆のドライブでした。

杖突峠・・・今回25年ぶりぐらい・・昔、高遠の桜で・・・Z31の頃。

写真は小仙丈ケ岳(2864m)から見える日本の標高トップ3。左から富士山(3776m)、北岳(3193m)、間ノ岳(3190m)。この並びが見たくて今回仙丈ケ岳行きを決めました。

詳細はフォトギャラリーで。
Posted at 2014/08/15 12:55:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年07月28日 イイね!

八ヶ岳 赤岳へ

八ヶ岳 赤岳へ先週7/24(木)、久々に平日2連休がとれたので山へ。今回は長野県と山梨県の県境にある八ヶ岳連峰の主峰、赤岳(標高2899m)へ。
朝5:00 都内をスタート。首都高永福ICから中央道を諏訪南ICへ。美濃戸口を目指します。途中双葉SAにて朝食、買い物するも8:00前には八ヶ岳山荘(1502m)の駐車場へ到着。ここから3km奥の美濃戸(1700m)まで入れるのですが、荒れた細い林道走行になるため車高の落ちたmy鰤はやめておくことに。(こういう時、RV欲しくなりますね。)美濃戸から南沢コースで行者小屋(2340m)、地蔵尾根の急登登って赤岳天望荘(2722m)へ。この日は標高差1220mの上り。霧で視界が悪く、南沢の渓谷美は楽しめたものの山は見えませんでした。

翌25(金)、この日の日の出は4:40。雲がまだ多いもののなんとかご来光を。気温8℃、稜線上は風も強く寒かったです。岩場の尾根道を赤岳山頂へ。山頂では天気が回復、さすが八ヶ岳の最高峰、大パノラマの展望が楽しめました。これがあるからきつくても山登りはやめられません。文三郎尾根経由で行者小屋、赤岳鉱泉(2220m)から北沢コースで美濃戸口へ戻りました。帰りはR20にある道の駅 信州蔦木宿の露天もある日帰り温泉でくつろぎ、小淵沢ICから中央道を高井戸ICへ。

詳細はフォトギャラリーへ。タイトル画像は赤岳山頂から見た阿弥陀岳、右奥に諏訪湖。

八ヶ岳は登山道に距離表示がなく現在地を知るのに高度計(CASIO PROTREK)がとても便利でした。
Posted at 2014/07/28 16:33:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「九州 佐賀・長崎ドライブ http://cvw.jp/b/127695/47705500/
何シテル?   05/07 11:17
11年乗ったBlitzen2005 (BL B型2.0GT)からWRX S4 2.0GTに乗り換えました。クルマ乗り換えを機にBlitzen(稲妻)ではなくなっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) スタビライザーブッシュ フロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/25 22:42:29

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
BLのB型2.0GTのビルシュタインの硬さにうんざりしていたため、今回はA型から改良され ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
MOMOのシフトレバー、木目調(ブラウン)シフトカバー、ドアミラーフィニッシャー、STI ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation