• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUTE17のブログ一覧

2014年04月04日 イイね!

鰤のパーツ交換 タイヤ他

鰤のパーツ交換 タイヤ他久々にブログアップ。今回はBlitzen2005の近況について。
2月に4回目の車検に出した時点で、もうしばらくはBLに乗っていこうと決意!。増税前にちょこちょこパーツを交換。まず前から替えたかったB型の弱点、ロアアームブッシュ。Jspeedのトリプルエフェクトブッシュへ。このパーツ、関東では本家の群馬まで行かないと交換できないかと思っていましたが、埼玉県北本市のタイヤセレクト北本でできることがわかり予約して交換。これ替えるとアライメントが大幅に狂うのでアライメント調整が必須となります。パーツ代¥12000ですが工賃、アライメント調整代で合計¥33000ぐらい。体感効果は大きいパーツですね。アライメントもバネ替えてからずっとやってなかったのでいい機会でした。
次にタイヤ。純正POTENZA→Playz(中古)→TOYO DRBでDRBが5年経ちヒビが目立ってきたので交換へ。いろいろ悩んだ末、同じくTOYOのPROXES T1 sportに。(215ー45ー17 4本 工賃込み¥70600)。BBS RG-Rが中古で購入したためおそらく10年以上経っており、その間一度もバルブ交換していなかったので注文。普通のホイールなら一つ¥300ぐらいでバルブ買えるのですが、BBSだとRG714用BBS M8バルブ 4つで¥4776也。
My鰤もこれでだいぶリフレッシュされたので、今後のロングドライブが楽しみです。

Posted at 2014/04/04 22:33:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年09月22日 イイね!

木曽の御嶽山へ

木曽の御嶽山へ
先週、9月17日(火)、台風明けの晴天を狙って木曽の御嶽山へ。
伊那ICからはじめて権兵衛峠道路で木曽に抜けましたが早いですね。かつて塩尻ICから延々R20で来た時より格段に時間短縮されました。
御嶽山はいろいろな登山道があるのですが、ロープウェイの最終時間気にしなくてもいい王滝口で。
御岳湖を過ぎると田ノ原までは全く対向車もなく快適なワインディング。駐車場に着くと関東よりアクセスのいい中京圏のナンバーが多いです。

標高3000m以上の山ですが、9月中旬にもかかわらず台風直後のためか暑かった・・・
空気は澄んでいたため 北アルプス、中央アルプスの大パノラマ 満喫出来ました。




詳細はフォトギャラリーで。
Posted at 2013/09/22 19:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年08月24日 イイね!

立山へ 

立山へ ちょっと前になりますが今年のお盆休み、8月11日から2泊3日で富山県の立山へドライブ。
学生の頃、黒部ダムは行ったことがあったので扇沢からではなく富山側から入りました。お盆で関越道が大渋滞しそうだっったのでAM3:00に東京を出発。渋滞なく快適に立山駅へ。帰りは朝日ICで下りて親不知観るため国道で糸魚川へ、白馬の岩岳ゆり園寄って川中島で信州蕎麦食べて帰宅。往復約860km。

今回の山歩きはお天気に恵まれいい景色堪能出来ました。山歩きでは荷物軽量化のため一眼レフではなくコンデジ使ってますが、重くても持っていけばよかったかな。
タイトル画像は立山縦走路から見た剱岳と立山最高峰大汝山。下の画像は室堂のみくりが池。

登山基地の室堂で昼間17℃と涼しく、8月半ばでも雪の上歩けるのが楽しく、来年もまた訪れたいです。詳細はフォトギャラリーにアップしました。



Posted at 2013/08/24 16:31:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年08月14日 イイね!

赤とのツーショット!

赤とのツーショット!今週は夏休みで富山県の立山へ登山。昨日8月13日、帰りに寄った長野県白馬岩岳の駐車場で赤のBlitzen2005と遭遇。私はミーティング等へ参加できていないので、赤のBlitzen2005はこれまで何度か見かけるもツーショットは初めて。
松本ナンバーだったし観光客用駐車場ではなかったので地元の方でしょうか?

過去に高山で飛騨ナンバーの黒とのツーショットできたことがありましたが、久々のことでちょっとうれしくなりました。






一昨日までは天気良く立山や剱岳は稜線までくっきり大展望が楽しめましたが、昨日の白馬は雲が多く、白馬三山(白馬岳・杓子岳・白馬鑓ヶ岳)は雪渓は見えるも頂は全然見えなかったのは残念。
Posted at 2013/08/14 11:03:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月13日 イイね!

日光白根山へ

日光白根山へ猛暑の東京を離れ、久々に山歩きへ。今回は群馬と栃木の県境にある百名山の一つ、標高2578mの日光白根山へ。白根山と言うと草津の方が有名なのかこちらは日光白根山もしくは奥白根山と呼ばれています。うちからだと関越道沼田IC経由で片道約180km(高速130km、一般道50km)の日帰りドライブ。

丸沼高原スキー場にクルマを駐めて日光白根山ロープウェイで一気に標高2000mへ。このあたりにはコマクサが咲き始めてました。ここから山頂までは約3時間のコース。樹林帯をのんびり登り、森林限界を超えると雲が立ち込めてきて天気が悪化。半袖で登ってましたが気温も20℃以下になりジャケット着用。2578mの山頂では14℃でした。

関東最高峰で360度の大パノラマが広がるはずでしたが、ガスって見えず・・・

周遊コースで下山予定でしたが、あまりに視界が悪く、来た道で戻ることに。天然のクーラーと森林浴を満喫したので良しとしましょう。

平日で渋滞もなく快適なドライブを楽しめました。
詳細はフォトギャラリーへ。

Posted at 2013/07/13 11:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「九州 佐賀・長崎ドライブ http://cvw.jp/b/127695/47705500/
何シテル?   05/07 11:17
11年乗ったBlitzen2005 (BL B型2.0GT)からWRX S4 2.0GTに乗り換えました。クルマ乗り換えを機にBlitzen(稲妻)ではなくなっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) スタビライザーブッシュ フロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/25 22:42:29

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
BLのB型2.0GTのビルシュタインの硬さにうんざりしていたため、今回はA型から改良され ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
MOMOのシフトレバー、木目調(ブラウン)シフトカバー、ドアミラーフィニッシャー、STI ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation