• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUTE17のブログ一覧

2013年05月06日 イイね!

大菩薩峠から大菩薩嶺へ

大菩薩峠から大菩薩嶺へ今年のGWは後半の3~6日の4日間。5日に女房と次男の3人で日帰り登山に。今回は山梨県にある百名山の一つ、大菩薩嶺(2056.9m)に。GW中で渋滞を避けたかったのでAM4:40に出発。環七~永福ICから中央道で大月IC、R20で笹子トンネル越えて甲斐大和から上日川峠をめざす。途中コンビニ寄ったりするも渋滞なく6:50到着。 上日川峠の標高は1590m、気温5℃ぐらいだったが天気良く絶好のトレッキング日和。どんどん気温が上がってきたので寒さは感じず、ジャケットは脱ぐぐらいに。

今回は上日川峠から大菩薩峠~大菩薩嶺~唐松尾根から上日川峠の初心者コース。休憩入れても4時間ぐらい。富士山から南アルプスの北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳などの眺望が楽しめる楽で良いコースですね。標高2000m以上は雪が残り登山道がだいぶぬかるんでいました。

5日だったので帰りの渋滞が気になり道の駅甲斐大和寄るぐらいで真っすぐ帰宅へ。大月から中央道のる予定でしたが、「大月から渋滞19km」と表示が出ていたため上野原までR20で。小仏トンネル付近で渋滞にハマるも八王子~高井戸は順調。久々の快適ドライブでした。

詳細はフォトギャラリーへ。
Posted at 2013/05/06 13:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年10月27日 イイね!

5並びの数字



55555km。
Blitzen2005 BLのB型 2005年2月納車だから7年8ヶ月でこの数字。
通勤ではほとんど使わないのでレジャーで年7000kmペース。

思えば北は岩手県から南は宮崎県まで、いろいろと・・・
みんカラのフォトギャラリーがいい記録になってます。

次の66666kmまでは確実に乗るでしょうね。



Posted at 2012/10/27 22:04:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月25日 イイね!

北八ヶ岳へ


今週は北八ヶ岳の北横岳へ。練馬ICより関越・上信道で佐久ICへ。まずは白樺のワインディングロードのメルヘン街道で白駒池を目指す。八ケ嶺橋でちょうど日の出が瑞牆山方向から。有名な紅葉スポット、白駒池の紅葉はほぼ終わりで、早朝であまりに寒いので早々に北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅へ。

ロープウェイ山頂駅を出ると溶岩台地の坪庭があり、1周30分ほどの遊歩道があり、ここまでは観光客で賑わっています。

北横岳2480m、ロープウェイ利用だと急斜面あるも1時間ほどで山頂に立てます。途中の七ツ池の紅葉は完全に終わってました。山頂からは、目の前に蓼科山、南八ヶ岳。遠くに北、南、中央アルプスのパノラマ展望が楽しめます。



帰りはビーナスラインで女神湖経由で中部横断道、佐久南ICへ。女神湖周辺の紅葉は見頃でした。久々の紅葉ドライブの一日。

詳細はフォトギャラリーで。
関連情報URL : http://kitayatu.jp/
Posted at 2012/10/25 14:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年10月15日 イイね!

谷川岳へ

先週、久々のトレッキングで上越国境の百名山、谷川岳へ。うちからだと関越道使って160km、2時間で着くので気軽に行けます。水上ICを下りて少し行くと今日は谷川岳山頂がくっきり見える。日本海側新潟県の県境ゆえガスって見えないのが圧倒的に多いところです。
谷川岳ロープウェイを使って天神尾根を山頂まで往復するコース。片道約3時間といったところ。


天神峠から山頂を望む。ここからあの山頂へ。登り約3km。

今年は紅葉が遅くロープウェイや天神平付近はまだまだでしたが、天神峠から登山道に入ると紅葉していました。



山頂付近。トマノ耳からオキノ耳を望む。

一部岩場の急坂もあるのですが、景色がいいので苦にならず、のんびり風景写真撮影を楽しみました。詳細はフォトギャラリーで。

山登りされない方もこれからの天神平の紅葉はお勧めです。
Posted at 2012/10/15 12:36:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年09月17日 イイね!

乗鞍岳へ


9月15日から1泊2日で乗鞍岳、八ヶ岳を見に一人、中央道を。深夜割引をねらってAM4前に三鷹料金所を通過、この時間帯ゆえ連休の渋滞もなく順調に松本へ。途中塩尻を過ぎると正面に北アルプスが見えてきて気分は盛り上がります。
マイカー規制のため乗鞍岳畳平までは乗鞍高原からシャトルバスでおよそ1時間。
AM9:10 乗鞍岳山頂剣ヶ峰3026mを目指して登山開始。さすがに3000m級、長袖2枚着ていても寒い・・・ 最初の1時間はいいお天気でしたが、途中からガスって視界きかず、降りてきたら大雨でしたが、楽しい山歩きでした。この日は諏訪まで戻って上諏訪温泉泊。

次の日、どこへ行くか決めてなく入笠山か蓼科山か迷ったが天気がよく遠くからも八ヶ岳が見えていたので一番楽な清里付近の天女山と吐竜の滝へ。PM1に長坂ICからのったので中央道上りの大渋滞にはまることなく高井戸IC到着。東京はまだまだ暑いですが、9月の高原は空気が8月より澄んでいて山がよく見えるし涼しく充実したドライブでした。
詳細はフォトギャラリーで。
Posted at 2012/09/17 11:18:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「九州 佐賀・長崎ドライブ http://cvw.jp/b/127695/47705500/
何シテル?   05/07 11:17
11年乗ったBlitzen2005 (BL B型2.0GT)からWRX S4 2.0GTに乗り換えました。クルマ乗り換えを機にBlitzen(稲妻)ではなくなっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) スタビライザーブッシュ フロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/25 22:42:29

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
BLのB型2.0GTのビルシュタインの硬さにうんざりしていたため、今回はA型から改良され ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
MOMOのシフトレバー、木目調(ブラウン)シフトカバー、ドアミラーフィニッシャー、STI ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation