• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月01日

嫁とドライブ

29日(木)に、嫁とドライブに出かけた。

目的地は日高~秩父。 高麗神社と秩父神社だ。



出世や仕事の成功を祈願することで、ちょっと有名な高麗神社。

私は時々、ここへお参りに出向く。

最初にお参りしてすぐ、ウチのお店がテレビで紹介される話が舞い込んだり

私とお店にとって、とても縁起がいいからだ。



昨年、嫁が1週間に3回もオマーリさんに止められた事があった。

一時不停止やら何やら。

あまりにアンラッキーだったので、厄除けのお守りを買いに行ったのが

秩父神社だった。

この時のお守りの処分と、新しいお守りを買いに

今回、ドライブを兼ねて出かけた。



所沢から463~宮沢湖近くを通過し、高麗神社へ。

お参りを終え、秩父へと向かう。


299号は、前にチンタラ走る車さえなければ、とても好きな道だ。

適度なコーナー。キツ過ぎないアップダウン。景色。

走っていて、気持ちが良い。



ここまで、なぜ画像が一つも無いのか。


持って行った一眼レフが故障したからです !!(T口T)トレネェ…



秩父神社でお参り、嫁のお守りをリニューアル。


帰りに、リモコンでドアロックを解除すると・・・


 ガコガコガコガコ!!  ∑( ̄口 ̄)!!



 すぐに察しがついた。


ドアロックモーターシャフトとロックシャフトを連結するアレだ。。

とりあえずリモコンの使用は中止。


すぐ近くにある蕎麦屋『武蔵屋』で昼食。


(仕方なくケータイで撮影)

ここの蕎麦は旨かった。

久々に満足のいく食事だった。

空腹をこらえきれず、すぐに食べ始めたため

ここでも画像は無い( ̄∀ ̄;)


昼食後、もう一か所寄った場所でリップスポイラーをゴリゴリ。

3週間前にシコシコと直した割れが、再びパリッっと。。



なんだかやけにトラブルの多い神社巡りだった。

きっと厄を落としてきたに違いない!!
(↑無理やりポジティブ)


みんカラの愛車紹介用フォトが

まだGTウィングの時のものだったので

最新の状態にしようと、撮影する気でいたが

肝心の一眼レフが。。

ま、でも一応ケータイ画像でUP。




 


 ドア内張りを外せば、案の定。




4ドア用に4個付いていたので

取り替えてみるも・・・

取り付けの段階で全部割れやがった(▼皿▼メ)



どうしようか迷ったが

有る材料でどうにかするとなると



コレしかなかった。

結束バンド&厚手のアルミテープ。

不良品より、
こっちの方がよほどシッカリ固定できたゎ。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2011/10/01 03:09:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

山の日の晩酌✨
brown3さん

夏旅 ③金沢で散策!
物欲大王さん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

京都 五山の送り火
はとたびさん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

この記事へのコメント

2011年10月1日 5:21
何か、とんだ災難でしたね

デジイチの故障は痛いですね。 大事無いこと祈っています。

>ドアのリンク
お見事です。 将来の参考にさせていただきますね。
コメントへの返答
2011年10月2日 1:25
なんか色々と重なりました(^^;

一眼レフは、なぜか明るい所
明るい色が撮影できなくなりました。。

修理に出すかどうか
迷ってます。

>将来の参考にさせていただきますね。
まぁ割れること割れること(笑)
やっぱり安物はダメって事ですかね。
応急処置なので、しばらくは様子見です。
2011年10月1日 6:27
私もそのルート好きです♪
最近秩父にいってないですが…
うちのヨメはFCキライで、乗ってくれません、
ヨメとお出かけは、いつもデミオです(^^ゞ
ドア…リモコンなんて洒落たもんはつけてません(爆
コメントへの返答
2011年10月2日 1:31
イイ道ですよね。

なんとなく、また走りたくなる道ですね。

ウチのも仕方なく乗ってるって感じですよ(^^

>リモコンなんて洒落たもんはつけてません(爆
無きゃ無いでいいもんですけどね(^^;
でも、もし付けるなら
ある程度イイもの付けた方がいいですよ~(笑)
2011年10月1日 14:33
おつかれ~

さすが、ポジティブですね


一眼レスが故障って
バッテリーを一度外すと直ったりして(^_-)-☆ダメダヨネ


キーレスの金具
何をしたら、あんな風に^^;
タイラップ2本留の方がバランスいいかと(^_^)vオセッカイ
でも、このやり方いいかも
コメントへの返答
2011年10月2日 1:36
前向きにいかんと
商売人は務まりません(笑)

バッテリーの抜き差ししましたが
ダメですね。。
やっぱ修理に出すか。。

>でも、このやり方いいかも
厚手のアルミテープだと
かなりガッチリしますよ!

次に内張り外す時
タイラップ2本留めにします(^^
2011年10月2日 0:34
懐かしいですね!秩父神社(^^)

実家が埼玉なので国道299号も歴代の愛車で何度も走りました☆

ウチのFCの純正オイルクーラー、折れた固定ボルトの代わりにタイラップ4本で留まってます(笑)
コメントへの返答
2011年10月2日 1:41
ご実家が埼玉なんですね!

299は、なんか好きです(^^
いつか御一緒にツーリングとか
出来ると良いですね~。

なんとオイルクーラーを
タイラップ留めですか(^^;

でも意外と丈夫で重宝しますよね
タイラップって(笑)
2011年10月2日 9:23
おはようございます♪

R299はスピードレンジとリズムがイイですよね♪
路面も悪くないですし☆
夜限定で私も出没してます(笑)

>私とお店にとって、とても縁起がいいからだ。
→縁起や相性の良い場所(物)ってありますよね♪
コメントへの返答
2011年10月2日 21:05
いい道ですよね!

夜中はまだ行ったこと無いですが
こんどプラッと行ってみようかな(^^

近場で奥多摩あたり
ご一緒にどうです?(笑)

縁起もんは、大事です。
すがる想いで(^^;
2011年10月2日 16:58
ぷっ・・・。

また、やったのね(^^;

俺のと交換しないでね~(笑)
コメントへの返答
2011年10月2日 21:06
まただよ…。

オソロになるように
黒いほうも割るべ(笑)
2011年10月2日 17:27
キーレスの金具、見た目固そうですが意外とモロイものなんですね。
アルミテープだと面積が稼げる分、効きそうですね♪ナイスアイデア


リップは消耗品なのであきらめましょう(笑)
コメントへの返答
2011年10月2日 21:10
あまりのモロさに唖然です。

最後の1個は
ネジを入れただけで
ボロっと逝きました。。

>リップは消耗品なのであきらめましょう(笑
消耗品か。なるほど(笑)
2011年10月3日 16:28
せっかくカメラ持って行ってそれはショックですよね~
ワタスは使ってすぐ電池が無くなった事がありました
それ以来 予備の電池を持つ事にw

やはり職業柄色々なお店を食べ歩くのですか?
コメントへの返答
2011年10月3日 21:16
ショックでした~(T T)

バッテリー切れも
「んだよ~!」ってなりますね(笑)

食べ歩きは
本来、しなくちゃダメ、くらいなんですが
なかなか行けませんね。。

今度、情報ください(^^;

プロフィール

「【注意】所沢、西武ドーム付近、またスピード取締りやってますよ~。

何シテル?   12/09 13:59
飲食店の3代目
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

joshuさんのBLOG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/06 19:40:16
 
WEBマンガ『おしぼり人間ドビィー君』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/13 23:48:43
 
R spirit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/10 23:56:32
 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
生涯のうちに 一度は欧州車に乗ってみたい 一度はオープンカーに乗ってみたい そんな思いが ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
脚が素晴らしかった。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成2年式 FC3S GT-R(MT) です。 ・純正交換タイプエアクリーナー ・AR ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation