• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月05日

あっ、滑っちゃった☆

例年より若干長い休みを終えて本日より社会復帰です。いきなし八時間労働は辛いわー(こらこらw)

一応今日は全体の打ち合わせなんかがある日なんだが、毎度の上司は華麗にお休みだったのでした。てめえうちらがこういう日に休むとぐだぐだ言うくせにあっさりと自分がこれかよ、と。とことん自分に甘い男だなー息子のヨメに一番嫌われるパターンなんだぜ。

と、思ったり初日で気分が乗らなかったせいか、午後からの聞き取りでついつい現ボスに「たまに上司にお誘いもらって昼飯おごってもらうんだがそれ自体が全然慰労にならん。つかむしろウザいからやめるようにしてくれ」と言ってしまったのでした。まあねーメールはそこそこ治まってるんだけどさ。でもそれは私が怒るからなんだよね。(相方にはまだ時々メールあるのだ)都合のいい時だけオトモダチモード入れたがるけど、あくまでも果てしなく上司と部下だし。なんでそこらへんを分かってくれないんかなー。それに貴重な憩いの時間であるランチタイムに介入してくるのがもうあり得なーい。そういうと「またまたーそんなきついこと言わないでもー」とか抜かしやがるから文句言うのも嫌になるんだよね。だから沈黙してしまうんだが、そこで勘違いをするなと。だいたいねぇ


女の沈黙は


ほぼ九割九分が「NO」だ!



はーい、ここは大事だよー読んでる男性は復唱!

あーまあ別にセクハラだパワハラだとか言ってギャアギャア言う話でもないんだろうけどジミにウザいっつーか、嫌さがじわじわ来るんだよね。毎回毎回「今度はどう言って回避しよう…」って考えたり「まあメシに罪はないかー」とか自分に言い聞かせるのがめんどくさくなったと言うのが本音かな。
お誘いのメールに“恒例の”とついてて「いつからお前とメシ食うのは恒例になったんだヴォケ!」と問い詰めたい気分にもなったけど。

だいたい本当にセクハラされたらこんな生易しい対応ではすまないしな。(その場で鉄拳発動の上、後からバリバリと法的措置しちゃうぞ☆)ワンクッション置いて警告出してるうちに空気読んでクールなお付き合いにしといてくれたまえよ。これで懲りなかったら直々に〆ないといかんのかなーと思うとそれも激しく面倒臭いしねぇ、ああまったく。

それにしてもこれって、単にアイツがバカなのか、それとも世のアラフォー男性がバカなのか、一体どっちなんだろう…。ともかく、部下をお持ちの男性はそこらへんちょっと考えてほしいもんですわ、本当に。
ブログ一覧 | (´-`).。oO(……) | 日記
Posted at 2009/01/05 21:38:28

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

🌉異形の駆逐艦 ズムウォルトを見 ...
ババロンさん

富士山一周してきたよ.🚗💨
すっぱい塩さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

VX勉強会ありがとうございました‼️
ケイタ7さん

江戸城に行って参りました。
hivaryやすさん

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「運転中も携帯通話してるヤツと吸殻ポイ捨てするカスはみんな見事なザビエルハゲになりますよう見るたびにお祈りしています(-人-)ナムナム」
何シテル?   02/24 00:19
基本的にやさしいおねえさんですが、礼儀知らず空気嫁未搭載なイキモノには容赦なしをモットーとしております☆苦言ブログ読んでわが身を振り返り、根性直せる殊勝な小僧は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロミオメール@まとめwiki 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/12/29 11:10:38
 
俺のマウスは超合金 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/11/02 20:37:07
 
不可解な体験、謎な話 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/11/02 20:35:39
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
初代Keiに代わって2011年4月23日よりうちの子になりました。走行距離は今日の帰りに ...
スズキ Kei スズキ Kei
長年連れ添ってきましたが、2011年4月23日をもって引退いたしました。走行距離は269 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation