• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年10月31日

謝り方がなってない。(長文ご容赦)

なんかヤクザが因縁つけてるみたいですけど(w

もう明日で月が替わるんですが、十月って連休あったじゃないですか。その連休に同僚が家族と京都に行ってくるーと言っていたんです。それも某有名料亭でお昼してくるんだとすんごく楽しみにしてまして、聞いてるこっちも当日は晴れるといいねーと思っていたのですよ。
で、連休は見事にいいお天気で休み明けは土産話が聞けるなと思っていたんです。

ところが聞いた土産話はその料亭の接客の悪さでした。いやー私も結構あっちこっち食べ歩いてますけど、そんな接客あったことないってくらい。あまりにも酷かったんでその料亭へのツアー組んだ代理店にクレームを入れたんだそうですが、代理店も話を聞いてものすごく驚いてたそうな。もう対応してくれた人も同僚が受けた接遇の内容に絶句してしまったってくらい。だってねぇ老舗だし、代理店もそれゆえ信用してそこにお客を連れていってるんだもんね。
それから折に触れ経過を聞いてきたんですが、今日の朝「Keiちゃん、これ」と言って見せてもらったのは料亭からの詫び状でした。

事務用便箋事務封筒でボールペン殴り書き(おまけに誤字を修正液で訂正)してある詫び状のどこに謝罪の意思を感じ取れるんでしょうか…しかもさー主任の名前ですよ。
普通こういう店からの詫び状ってさー白い封筒白い便箋に女将自らペンか筆書きってのが相場じゃないかね。

おまけに代理店の人がため息混じりに話したことによると最初「直接うかがってお詫びを」とか言っていた料亭側、こっちが三重県と知ると「そんな遠方とは…お手紙でいいですよね?」と言ったんだって。
クルマで片道三時間あれば着くところのどこが遠方やねん。

更に代理店の人が言うには、以前からその料亭に関して時々クレームが来てたんだけどそれが匿名だったので対処のしようがなかったんだそうです。ところが今回同僚がきっぱり対処出来る形でクレームを申し出たことで、その料亭の実際のところがよくわかったと。

そんな訳でその代理店は料亭の扱いを会社全体で見直すことになったそうです。

なんだかねぇ…私も最近ちっとも意味のない謝罪を受けることがよくあって、困ったもんだねぇと言い合ったことでした。
人に不快感を与えたことを謝っておけばそれで話は済んだように思って、その原因となった自分の言動についてはまったく反省しない。
そりゃ人は失敗しますよ。問題はその失敗を受けて以後どうするってことなのさ。だってやったことはもう取り返しがつかないからね。大事なのはその失敗の後始末をどうつけるのかってことだと思うんだよね。

その場の反省ポーズならそれこそサルでも出来るってんだよ。でもサルじゃなくって人間なんでしょう。それなら人間らしくアタマを使って、先のことをちゃんと考えてみろ。そこでちゃんと失敗の原因に立ち向かわないといつまで経っても進歩がないでしょう。この料亭なんか失った信用をこれから努力で取り戻そうするには物凄い時間と労力がかかるはずだよ。

まあ目を背けてじっとしてても時間は過ぎていくけどね。それで後がどうなってもそれは他の誰でもない、自分の責任だってことだけはきっちり覚えておいてほしいな。
ブログ一覧 | ポカーン | 日記
Posted at 2005/10/31 21:19:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

おはようございます。
138タワー観光さん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2005年10月31日 23:38
なんか、唖然。。。
言葉がでませんね。
そんな詫び状って…。
なさけないです。
そんな大人がおるから。。。
アホ!

でも同僚の方は
勇気ある行動だったと思います。
そのおかげで、
料亭の実態が
わかったわけですからね。

京都の隣に住むものとして…。
そんなお店はごくごく一部だと思います。
よいお店いっぱいありますよ。

今度はいいとこ見つけてくださいね!
と言っておいてください☆
コメントへの返答
2005年10月31日 23:54
いや~私も聞いた時には本当にびっくりでした。田舎の居酒屋でももうちょっと丁寧だと思った。

定評ある老舗って地位に胡坐かいてしまってるんですよね、きっと。料亭に行くのって、食べ物の美味しさもだけど「丁重なもてなしを受けている」って実感出来るのもまた大事な要素のひとつだと思うんですよね。ここに比べると以前食べに行った嵐山のお店は料理も接客も素晴らしかったもんなぁ。

「料亭はお前んとこだけと違うわ」と言ってやりたいです。結局このお店の人たちはご先祖の苦労も台無しにしているんだし、きっちりその罰は受けるべきでしょう。
これから京都は本格的な観光シーズンなんですけど、さてどうなることやら。
2005年11月1日 2:19
料亭でご飯というと関東の人はびっくりしますが、料亭といってもピンキリあって、我々庶民とて法事なんかで普通にご飯食べます。(キリの方ですがw)

ある年の法事で、天ぷらがおいしいのでそれなりに名が通ってるとこに席取りました。味も評判どおりで接客もよかったです。

1年くらい経ったとき、ある1日観光パス企画参加店舗の中に、その店の名があったので、母親がご近所のお友達とその企画参加した時に、ここよかったからってお昼食べに行きました。そしたら

こ こ に 書 き き れ な い よ う な 悪 対 応 。

コンビニ店員でもマシなのもっとおるわ!いう状態で、恥かいたと母親大激怒。企画元の観光協会にクレームはがき出してました。

法事いうたら京都という地縁、身内なので腰が低いですが、団体客なら二束三文ゴミ扱い、ナメくさってるんでしょうね。京都というブランドにおんぶにだっこで、ろくすっぽ努力してないところも多く、おかげで京都全体でリピーター減、ひいては総数減という結果を招いているんですが。。。

そういう悪いところが出ましたね。同僚さんにはエセ京都人(※)の漏れがすみませんでしたと言っていたとお伝えください。(※京都人の謂う所の京都はごく狭い地域。そこから外れた地域に住んでるから。)

ちなみに上記の店は底が見えたので、それ以来席を取っていません。
コメントへの返答
2005年11月1日 5:54
団体の扱い悪いってなんか理解出来んなぁ。そんなたくさんの人の中の評価を一気に落としてどーするんだ。そこできっちりすればたくさんの人が好印象持ってリピーターになるとは考えないのかねぇ。それで帰ってから「あそこサイテー」ってたくさんの口から言われたら何倍もの人の評価が下がるわけでしょ?バカジャネーノ?

私は一人でふらっと入ることが多いんで、逆に対応いいことが多かったんだけど。雪の日にあるお店入ったらちょうどお客が切れたところだったってこともあったんだけど「お庭がきれいですから」って一人で座敷の席に通されたことあったよ。一人客の対応いいとまた今度は誰か連れてこようと思うしさー。

同僚が入った料亭、私も一回行ってみたいなぁと思ってたんだけどねぇ。こんなこと聞こえたら行く気ナッシングです。
2005年11月1日 11:17
凄い話だねぇ~、客として受け入れたからには一見の団体客だろうと馴染みだろうと可能限りもてなすのがプロってモンだろうになぁ~。

特にそこそこの店なら味が良いのは当たり前で接客を含めた雰囲気を味わいに客は足運ぶってのに。
しかも謝り方がとんでもないってのは客商売としては最悪の部類じゃないですか、店としては旅行代理店が団体客回してくれなくなると困るので仕方なく謝ったって感じでは無いでしょうか。

コメントへの返答
2005年11月1日 12:39
つーかもう代理店でも会議の議題になってしまって今後の扱いが大幅に変わることに決定なんだってさ。ここできっちり始末つけられてればまだよかったんだろうけど、こんなんじゃ更に心証悪くなっただけだよね。バカとしか言いようがないな。

プロフィール

「運転中も携帯通話してるヤツと吸殻ポイ捨てするカスはみんな見事なザビエルハゲになりますよう見るたびにお祈りしています(-人-)ナムナム」
何シテル?   02/24 00:19
基本的にやさしいおねえさんですが、礼儀知らず空気嫁未搭載なイキモノには容赦なしをモットーとしております☆苦言ブログ読んでわが身を振り返り、根性直せる殊勝な小僧は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロミオメール@まとめwiki 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/12/29 11:10:38
 
俺のマウスは超合金 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/11/02 20:37:07
 
不可解な体験、謎な話 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/11/02 20:35:39
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
初代Keiに代わって2011年4月23日よりうちの子になりました。走行距離は今日の帰りに ...
スズキ Kei スズキ Kei
長年連れ添ってきましたが、2011年4月23日をもって引退いたしました。走行距離は269 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation