• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei@G-TURBOのブログ一覧

2006年01月30日 イイね!

三つ子の魂。

ささりタンちでこんな話が上がってたんで、こちらもバレンタインについて書いてみたり。


えー一言で申しますと私自身には「バレンタインに意中の異性にチョコをあげる」っつー世間の風潮に正しく適応した土台がまず育っておりません。それは偏に


ずっともらってばかりだったから。(マジ)


ええもう中学から高校まで一貫して。言っておきますがずうっと共学でしたともさ。
当日は後輩なんかが教室の前に来てさー同じクラスの男どもは「俺か?」とか思っちゃうわけだ。そうしたら「あのーKeiさんを…」――― ごめん、私だw

一番盛大だったのはやっぱ高校でしょうかね。チョコ自体が手作りとか、何か手作りの品がついてたりとかした。いやーなんだかすいませんありがとうってね。だって校内に男は掃いて捨てる程いるのにさー一生懸命用意してくれるんだよー?その気持ちはありがたいと思ったねー。それにさ、可愛い女の子から好かれるのって同性でも悪い気はしないもんね。もちろん一ヵ月後にはちゃんとお返しもしてましたよー。

だから私にとってのバレンタインは平素よりも美味しいチョコをガッツリと食べる日☆なんだよね。

我が職場は義務チョコも廃止なんで非常に気分良しでございます。いやーほんと、働かざるもの何とやらってのをこの日にも適応すべきだね。
おやつの時間に私がチョコ食べててなおかつ機嫌が悪くなければ一欠けらくらいなら分けてやらんでもないがw
Posted at 2006/01/30 23:33:56 | コメント(1) | トラックバック(1) | (´-`).。oO(……) | 日記
2006年01月24日 イイね!

罰則強化 その前に考えるべきこと。

昨日からずっとライブドアのニュース追っかけてるわけだけど、強度偽装問題とかも忘れちゃなりませんな。
この一週間でホリエモンは時代の寵児(変換一個目の候補が「弔辞」とはwww)から一転容疑者になっちゃったわけです。儚いもんです。

さて、ここで儚いと言うのは金儲けに夢中になっちゃってどこまでも果てなく心が満たされずに暴走した挙句に墜落してしまう、そういう人生のことだ。たぶん十年も経てばすっかり世の中から忘れられるんじゃないかな。何かの時に考え込んだ挙句にやっと名前思い出して「あーいたねーそんな人」それで終わり。

だいたいさぁルールとして明文化されてないことは何やってもオッケー。やったもん勝ち。

で、ルールになったら罰せられるからやらない。

この思考自体おかしくないか?お前らはビンタされてやっと大人しくなる三歳児かよ。罰が怖いってところまでこないと常識とか規範に沿った行動が出来ないんだー( ´_ゝ`)フーン
今国会でもルールの整備をどうこう言ってるけど、その前に「恥を知る」と言う言葉を噛み締めてみて欲しい。嘘をつくこと、卑劣な手段で金を儲けることってルール以前にそもそも物凄く恥ずかしいことではないですか?よくのうのうと生きていられるよなーと思うね。厚顔無恥って言葉そのままですよ。

こういう恥ずかしい人を見る度に思い出す言葉があります。
どこで見たのかは覚えてないんですが私が肝に銘じている言葉の一つで「(↑のような人生は儚いけど)美しく生きた人の人生と言うものはその人がこの世から消えても香木のように香り続けるものだと言うものです。誰なんだろうなー瀬戸内寂聴かなぁ?

美しいと言うのは何も容姿だけに限ったことじゃないんだよね。ガワの美醜だけじゃない、人間三十も過ぎるとそれよりも子どもから大人になるまでに身につけてきた言動、思考、そういった内面的な美醜が表に出てくるものなんだよ。
こうして経済人の人間的資質が疑われている今、一人一人が自分の今の姿を鏡で映してよく考えてみる必要があると思うね。あなたの姿はどうでしょう、美しいですか?映った姿が歪んでいるからって鏡を責めちゃあいけませんよ(w
Posted at 2006/01/24 23:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | (´-`).。oO(……) | 日記
2006年01月17日 イイね!

高飛車オンナのススメ。

知人が現在進行形でストーカー被害に遭っているそうで、相変わらずこういう話聞くと情けない気分になります。

携帯の方は番号変えたんで一応いいんだけど、職場に電話かけてくるんだそうで、仕事に絡めてくるってのがタチ悪いよなぁ。周りが適当に休みだとか出張行ってるとか言ってくれているとは言え、やっぱウツになるよね。体調とか崩さないといいけどなぁ。
毎度言い古されたことなんだけど、本当にストーカーやるヤツって相手のことよく見てるよな。「結婚してくれなきゃ死んでやる」って言われて結婚しちゃった人がいる(本当)んですが、私ならさくっと「あっそう。じゃあとっとと死ねば?」と言っちゃうこと請け合いなんで、やはりそういう人間にはストーカーなぞつかないわけですよ(w

そうかと思えば別の知人は気づいたら離婚調停中になっておりました。しかしなーこの人昔っから男出入りでモメることの多い人なんだよね。要するに右肩が寒いと生きていけない女なんですが、こういう思考も私にはよくわからん。
だってさーハズレ物件と無駄な時間過ごすくらいなら一人の時間を有意義に過ごした方がいいじゃん。つまらん男で肩温めるくらいなら風切って歩くね私は。

誰にでもフレンドリーなキャラでいたいんだろうけど、愛想振りまく相手は厳選した方がいいと思うけどなぁ。それこそストーカー予備軍みたいなヤツらにまでいい人って思われる必要ないしさー。
甘えたり、いい顔して見せるのは然るべき相手限定で十分ですよ。

そんな訳で、平素は高飛車クール路線でいくのがオススメです(w
Posted at 2006/01/17 21:55:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | (´-`).。oO(……) | 日記
2006年01月17日 イイね!

『ギャラリーフェイク』@ANIMAX

夕べが最終話「メトロポリタンの一夜」だったんですけど、私の大好きなエピソードなんで。

美術館主催のパーティに来たはいいけど寄付金目当ての接待にウンザリした大富豪が館内で迷子になり、たまたま出会ったフジタに館内を案内してもらうのですが、この中で美術館を維持するスタッフ(実に2500人!)のそれぞれに働く様子が描かれているんですよ。
美術館を維持しているのは何もキュレーターだけじゃないんですよね。空調や警備、建物の維持保全、医務室、食堂、美術品の管理補修、それぞれに専門家がいて色んな人たちが手を尽くす中で一日も休むことなく美術館は動いている。

いやー日本の現状見てると羨ましい状況なんですけどねぇ。こっちじゃ学芸員=雑芸員って言うくらいで、1人、あるいは2、3人で何から何までやらないといけないところが殆どなんですよね。学芸員の基本的活動と言うのがありまして、テキスト的に言うなら作品を収集保存し、研究して、展示と教育普及活動を行うって流れなのですが、市町村あたりの地方公共団体の運営する博物館なんかだと大体は一人の学芸員さんの肩にこの殆どがのしかかっているんじゃないかなと思います。県立はもうちょっと状況がマシかなぁ。(あくまでマシってレベルですが)

こういう仕事って半年や一年なんかじゃすぐ目に見えるような結果が出ないんで、自治体の中でもなかなか目を向けてもらいにくいんですよね。うちも貧乏なんだよなぁ。(未だにWin95のマシンなんかが現役だったりする)予算だけじゃなくって、日常の業務の中で色々不満もあるのですが、それでもそれぞれ自分の仕事に使命感持ってるから頑張れるってところはあるかな。
同時代の人には評価されないかもしれないんだけど、50年100年、そのもっともっと後の人たちに繋がっていく。そういう仕事がしたいですねぇ。まだまだへっぽこですが。



ふと思い立って検索してたら興味深いサイトを発見したんで、よろしければどうぞ。
「上山信一Official Homepage」
ここの「2.記事、論文」の中の「(5)ミュージアム・芸術文化」のところの記事がなかなかよさそうです。
Posted at 2006/01/17 21:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | (´-`).。oO(……) | 日記
2006年01月07日 イイね!

『NHKスペシャル 日本のがん医療を問う』その2

さてこうしてブログ書いてる間にも議論は深まっていっておりますが。

治療の地域格差とかは今画面の向こうで官僚が突っ込まれてアワアワしているんで向うに任せておくとして(w ここで一回話しておきたいのは治療の行く手を阻むもう一つの壁、所謂周りの人々の心無い善意についてです。

何ゆえ私が手術ギリギリ直前まで親にも話をしなかったかと言うとですねー偏にこのよく考えもせずに無責任に押し付けられる善意ってヤツが鬱陶しかったからだ。親は私の気性をよく知っているから不用意な口をきくことはないのだけど、所謂「知人」がねー。
やれこの食べ物がいいんだとかこの病院がいいとかこのお札がいいとか。うるせーよ黙れバカこっちは自分で情報収集してるんだよロクに物も調べないお前の聞きかじりに振り回されたくないっつーのと言うのが薄い笑顔で話を聞いている私の心の底にある本音です。
しかも「かわいそうな人に色々教えてあげてる私素敵!」って臭いがするともう最悪なんだよね。本当に可哀相と思っているならどうしてそんなに目がキラキラしているのかと。

見事に地雷踏んだのは手術も終わって退院した私に「こういう手術があるんだって」って言ってきたやつな。はあそりゃどうも、でも私は既に切ってきたんですが何か?もう一回戻してそれを受けろとでも?と思わず言ってしまいましたね。さーっと面白いくらいに顔色変わってましたけど、言われて気づく前に考えてから発言して欲しかったなぁ。手酷いツッコミが怖ければツッコミどころのない話をすればいいだけのことなんですけどね。
こういう類の人に傷つけられて苦しんでいる人も相当いるんじゃないかと思います。タチが悪いのはあくまでもそれが「善意」から出ているんでねー。なかなかそれに文句を言えないところもあるでしょう。私は負けませんが。

何も実際の役に立つことばっかりでなくていいんですよ。ただ話を聞いてもらったり、無理のない範囲でおいしいもの食べたり、どこか行ったり、キレイなもの見たりとか、日常生活の中でもちょっと特別なことを一緒に楽しんでくれるだけでも十分患者にとっては嬉しい心配りになるんです。

そうして患者の方もムカッとしたらどうしてそれが不快なのかってことを相手にちゃんと伝えた方がいい。じゃないと向うは本当に自分のどこが悪いのか分からないからね。あなたがちゃんと対処することで以後不用意に不快な思いをする人が減るかもしれないですよ。
「せっかく○○してあげてるのに!」って逆ギレする人は所詮程度低いんだからとっとと縁切ってよし、です。余計なストレスの元はきっちりと断ち切って、明るい患者ライフを(w
Posted at 2006/01/07 22:13:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | (´-`).。oO(……) | 日記

プロフィール

「運転中も携帯通話してるヤツと吸殻ポイ捨てするカスはみんな見事なザビエルハゲになりますよう見るたびにお祈りしています(-人-)ナムナム」
何シテル?   02/24 00:19
基本的にやさしいおねえさんですが、礼儀知らず空気嫁未搭載なイキモノには容赦なしをモットーとしております☆苦言ブログ読んでわが身を振り返り、根性直せる殊勝な小僧は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロミオメール@まとめwiki 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/12/29 11:10:38
 
俺のマウスは超合金 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/11/02 20:37:07
 
不可解な体験、謎な話 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/11/02 20:35:39
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
初代Keiに代わって2011年4月23日よりうちの子になりました。走行距離は今日の帰りに ...
スズキ Kei スズキ Kei
長年連れ添ってきましたが、2011年4月23日をもって引退いたしました。走行距離は269 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation