• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei@G-TURBOのブログ一覧

2005年06月14日 イイね!

ハードボイルド。

ハードボイルド。物心ついた頃から本読むのが好きで、あれこれ読み漁ってきていますが、中学生の頃麻疹みたいにミステリを読んだ後でハマったのがハードボイルドでした。主に北方謙三を読んでます。
三年前にふと思うところあって蔵書のほとんどを処分したんだけど、北方の作品だけは全部残っています。それと池波正太郎に藤沢周平。写真の文庫本なんか何度も読み返してもうボロボロだなぁ。
特にブラディ・ドールシリーズは大学の時に見つけて以来、何かにつけて読み返しています。作中の登場人物で一番好きなのは弁護士かな。

大学の頃、毎週バーに通ってました。まだバブルの時で、夜の街を一人でふらふら歩くのが好きで(今もだけど)わざと遠い駐車場に車置いて、片道二十分くらい歩いて行ってたもんです。
考えたら酒の飲み方、車の乗り方とか物の選び方とか、意識して真似しようと思ったことはないつもりなんだけど、徐々に影響受けてるんですねー。女遊びはしてないけどさ(w

これはあくまで推測なんですけど、今ハードボイルドを読んでいるのって私くらいの女性か4、50代の男性じゃないかなーと思うんですよね。2、30代の男は読んでる人少ないんじゃないかと。
と言うのは今の若い人のこうなりたいって人物像とハードボイルドの人物像は思いっきりかけ離れてるのではと思うのです。弱さを見せずに意地張ってる男じゃなくって、「ボク弱いんですー守ってちょうだい」ってな感じでラクな方向に流れてる。
そりゃ男だって弱いとこはありますよ。んなことくらい分かってらい。
でもなーそれをわざわざ外にひけらかすのってどうだよと思うんだ。女だって意地張ってるんだよ。仕事から帰ったら家事が待ってるしなぁ。それ以前に物心ついた頃から女だってだけで世間の色んな波かぶってきてるんだから。

ママに大事にされて育ってきて、そこから社会に出ると大変だろうけどね。なんと言うかなぁ…もうちょっと家の中やお勉強の本以外からも学ぶことを考えた方がいい。
家族や同級生以外の年齢も職も違う、昼間の生活ではまったく接点のない人と話してみると色んな世界が見えて面白いよ。ウマが合えばいい友だちになれたりするしさ。

なんでこううだうだ言ってるかと言うとですね。それは私がほろ酔いだからだ。まあ家で飲むのも悪くないんだけどなーしみじみ面白いのはやっぱ外飲みだよね。ああ、バーに行きたい。
Posted at 2005/06/14 22:51:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | (´-`).。oO(……) | 日記
2005年06月01日 イイね!

親の顔が見てみたい。

今日、朔日参りを済ませて赤福に立ち寄り休憩していたのですが。

私のちょっと前に7、8人の会社員が入ってて座敷に上がって思い思いに腰を下ろしたところでした。その上がった後の土間は靴が脱いだままで散乱…お茶を持ってきたおねえさんがささっと揃えてくれてたんですが、それまでずっとその状態。
普通上がったらちょっと振り返って靴を直すもんだよ。幼稚園児でもやってると思うんだけど。

武道で残心って言葉があるんですけどね。撃ち合いが終わっても、そこで気を緩めずに常に敵に備える、そういう心構え。
失礼ながら、今日見た人たちについてはご家庭の躾の程度を疑うね。
家でだらだらしてるのを、外のこういう空間にも持ち込むなよ。
ああして視察に来ているんだから、そこそこの地位なんじゃないかと思うんだけどなー。台無しだね。
Posted at 2005/06/01 22:10:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | (´-`).。oO(……) | 日記
2005年06月01日 イイね!

衣替え。

と、言ってもうちの職場はもともとカジュアル可なんであまり関係ないんですけどね~。でも夏は省エネのため軽装推奨なんで、男性職員の服装は変わりますよ。

で、本日のニュースですが。

>同省の50代職員は「だって、ネクタイしないでちゃんとした格好って、金がかかるんだよ」と政府の大号令に不満げだ。

ええー!何バカなことをほざいとるんじゃこのおっさんと思ったね。彼のイメージする軽装って一体なんなんだ。やっぱゴルフウェア?
服を自分でちゃんと選べる男ってのはいいと思うんだけどねぇ。適正な着こなしにはちゃんと自分の身の丈を把握してないといかんし。
昔の人は夏ちゃんと軽装してましたよ。開襟シャツとかさー。あれは結構いけると思うんだよね。以前テレビでオンエアされた浅田次郎の『天切り松闇がたり』で椎名桔平扮する黄不動の栄治がこういう服装で出てたシーンがあったと思うんですけど。
涼しげでしかし何気に色気があると思うな。半袖から伸びる適度に筋肉質(ここポイント)の二の腕なんかいいなぁ。
男性にとっての女性の夏の装いと同じく、女性だって夏は夏で色々と楽しみがあってですね…


……いかん、つい熱くなってしまった。
Posted at 2005/06/01 18:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | (´-`).。oO(……) | 日記
2005年05月24日 イイね!

「ロンドンハーツ」

本日のテーマは「芸能人が本当にやったデート演出」でした。
まあこういうのでも見て勉強しなされ、と思ったんだけどいかがでしたでしょうか。
え、私?私は響鬼の中の人目当てさ、もちろん(w


石田純一はねー正直言って諸刃の剣だったねぇ。これは石田がやるからそこそこなんとかなってるけど、大抵の人は滑るどころかドン引きまっしぐらかも。
つーかこれ、勘違いクン量産にならないことを祈りたいかもしれんな…。
あのー言っておきますがドラマ的展開は「あくまでもさりげなく」が鉄則だからね。身の丈にあってないといかんのよ。
次の宮迫は偉いねーおねーさんは感動した!。・゚・(ノД`)・゚・。
結局直球が一番ってことかな。
ただし、相手の意向を脳内変換ヌキできっちり把握した上でのことだけど。

さてお目当ての細川サンですが。
すげーな、おい!車にクルーザーにヘリかよ!こりゃ勘違いはしても真似は出来んなー。
しかしデートにかける気合がすごいねぇ。リサーチも細かいし。こんな人久しぶりに見たぞ。
別れ際の響鬼のマスコットにはワロタな。
明日ガチャポンしに行ってこようっと(w
Posted at 2005/05/24 21:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | (´-`).。oO(……) | 日記
2005年05月24日 イイね!

男性の若さとは ――

「―― 一瞬であります」とは、我が恩師の口癖でした。

こと外見に寄せて言うとそうだなぁ、男の同期に会っても失礼ながら年々劣化の傾向にあるかなーと。女性は努力してるから女っぷりが上がってる人が大半なんだけどさ。
まあそこを補うのが内面と言うか、人生積み重ねて形成された人間性なんだろうけどね。最近年齢が年輪じゃなくってただの馬齢でしかないヤツ多いしなぁ。
おいおい、こいつ本当に同い年(若しくは年上)なのかよー嘘だろ?と呆れて内心ポカーンとしちゃうことが珍しくないですよ。
もーあほくさくなってツッコミも入れらんない(w


男性の外見と言えばうちの父はとりあえずまだフサフサです。しかし父方の兄弟ってのが30代の時点で実に六割の全壊率だったんですよ。いやーパパ無事でよかったよ。最近ちょっとデコが広くなってるけどさ。
いよいよとなったらどーすんの?と訊いてみたら「いっそスキンヘッドだ」と言い切りました。ああースキンヘッドねぇ…あのさーオヤジ、それは潔い判断だけど。


マジ怖いから、やめれ。


今の状態でもレイバンかけてトラック転がしてると絶対怖いですよ、他人から見たら。私は生まれた時から見てるから慣れてると言うかオヤジの顔が男の顔の標準になってっけどさ。
初めてお施主さんのとこにお邪魔した時、会社に「今怖そうな人が来てるんですけど、本当におたくの社員さんですか?」って電話かかってきたの、一度や二度じゃないのになぁ。

Xデーの到来が待ち遠しいような、怖いような。
正直言って、フクザツ。
Posted at 2005/05/24 20:29:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | (´-`).。oO(……) | 日記

プロフィール

「運転中も携帯通話してるヤツと吸殻ポイ捨てするカスはみんな見事なザビエルハゲになりますよう見るたびにお祈りしています(-人-)ナムナム」
何シテル?   02/24 00:19
基本的にやさしいおねえさんですが、礼儀知らず空気嫁未搭載なイキモノには容赦なしをモットーとしております☆苦言ブログ読んでわが身を振り返り、根性直せる殊勝な小僧は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロミオメール@まとめwiki 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/12/29 11:10:38
 
俺のマウスは超合金 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/11/02 20:37:07
 
不可解な体験、謎な話 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/11/02 20:35:39
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
初代Keiに代わって2011年4月23日よりうちの子になりました。走行距離は今日の帰りに ...
スズキ Kei スズキ Kei
長年連れ添ってきましたが、2011年4月23日をもって引退いたしました。走行距離は269 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation