• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei@G-TURBOのブログ一覧

2005年05月10日 イイね!

若かりし頃。(なんだか長文)

さっきNHKの「プロジェクトX」“ファイト!町工場に捧げる日本一の歌”を観ていました。すんばらしい歌声でしたよー。
合唱って私が通っていた中学でも結構盛んだったんで、そういう意味でも懐かしくってしみじみ。

私は中学卒業までピアノを習っていたんですけど、あまり熱心な生徒じゃなかったんで歩みはカメよりもトロいと言う状態でした。
しかしレベルはアレでも「ピアノが弾ける」と人は見るわけです。そんな訳で校内合唱コンクールの時に伴奏をすることになったのですよ。ピアノの先生にお願いして、レッスンはしばらく合唱の課題曲にしてもらい、なんとか譜面も暗記。

で、音楽の授業の時に練習を重ねていよいよ本番になったんです。
結果は、見事に優勝。
やったーと喜んでたところ、先生が「他の先生が“ピアノの子は落ち着いてたね”と褒めとったぞ」と言ってくれました。それを聞いてみんな苦笑い。
上で書いたように、私のピアノは歩みが遅くってですね。普通ああいう場面では緊張してしまうと「早く終わりたい!」と思うんで自然と伴奏のテンポが速くなっちゃうことがあるのです。

私の場合、速く弾きたくても無理だから!

他の先生が「落ち着いて弾いてた」と評してくれてましたが、真実はそんな感じだったんですよ。
練習してる時も「お前のピアノは眠くなる」とクラスの男子に言われてたくらいでして、要するに私のピアノにみんなが合わせてくれてたんですね(w

あの辺りって校内暴力とかがまだちょっと残ってる時だったんだけど、そういう優しさはちゃんとあったなぁ。のどかな時代でした。
Posted at 2005/05/10 22:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | (´-`).。oO(……) | 日記
2005年04月29日 イイね!

そりゃ綺麗事が一番だけど。

今朝の朝刊のコラム(中日生活面「DAN教授の家族のこころゼミ」)で「被害の入り口」と言うお話がありました。

簡単にまとめると、ストーカー被害の話を取っ掛かりに一頃ポジティブ・シンキングと言って肯定的に物事を捉えれば色んなことがうまくいく、みたいな考え方が流行ったが、過ぎたポジティブ・シンキングに裏打ちされた幼稚な人間観は改めるべきだ、と言う内容でした。
「みんないい人」となんでもかんでも肯定的に受け入れるのではなくて、自分の基準で取捨選択して不要な人の侵入は拒否する、自己防衛の基本姿勢を身に付けることが思いがけない被害を防ぐ。

ここ最近みんカラでも話題になってる個人情報に関する話に非常にマッチした話だなぁと思いましたね。購読なさっておられる方はぜひご一読ください。他の時もいいこと書いてあるんですよ、このコラム。

取り合えず聞いた例だと「俺は信用できるから」と自称する人とか、自分が本名住所晒したから相手にもそれを要求するとか。
確かにこういうアホが逮捕でもされて社会からスポイルされてしまえば一番いいけど、それには被害者が必要になってしまいますから、やっぱり被害が起きないのが一番に越したことはありません。

相手を「悪い人」と決めてしまうのも自分が「悪い人」と思われるのも怖いかもしれませんけど、ストーカー被害とかに遭うのを考えれば無理して「いい人」である必要はまったくないですよ。
そんなアホにいい人と思われても意味ないでしょ。

こういうアホは獲物が獲られないまま、干からびていくのが一番いいですよ(w
エサにならないためにも、しっかりと自衛してほしいです。
Posted at 2005/04/29 15:57:04 | コメント(0) | トラックバック(1) | (´-`).。oO(……) | 日記
2005年04月29日 イイね!

キノの旅

キノの旅さっきANIMAXで観てました。前々から書店で原作は見てて、面白いのかなーと気になってたんだよね。アニメなかなかよかった。ビデオ録っておけばよかったな。

『キノの旅』が気になりつつ、先に同じ電撃文庫から出ている『キーリ』を読み始めてしまったのです。鉄道の旅だったのが惹かれた一因かもね。古い感じの鉄道で、乾いた空気感がいいんだ。あれも早く続きでないかな。
『キノの旅』も淡々としてて好みでした。旅ってそれだけでドラマだもんね。
今日やってた「人を喰った話」はいいなと思った。ウサギを狩って料理するところをちゃんと描いてるのがいい。まあ、アニメだからそれでもキレイに描かれてるけどさ。
本当は生き物を捌いて食べるのってもっと大変ですよ。
うちはイノシシとかシカ解体して食べることあるけど、私は小さい頃からそういうの見てるから平気。「食べ物」としか見られないし。

そういう話すると眉をひそめる人がいるけど、なんてこたない、そんな人だって牛肉や豚肉買って食べてんだから。彼らにだって餌食べて水飲んで生きてた日々があるんだからね。
そういうことに思いをいたして食べていくことって大事だと思うんだよねー。学校なんかじゃなくて親がちゃんと教えないとだめだよ。


GW中ずっと放映するみたいなんで、他の話も楽しみです。原作も読もう。
Posted at 2005/04/29 13:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | (´-`).。oO(……) | 日記
2005年04月25日 イイね!

白昼の悪夢。

列車事故、お昼のニュースで知って驚きました。それから携帯でニュースチェックする、その度に死亡者が増えてくるのが…。

朝いつものように「いってきます」と出て行った家族が。
こんな酷いことってないよね。GW目前でそれぞれの人がそれぞれに色々考えたり計画してたんだと思う。

原因究明に関してもいろいろ検討され始めてますが、ちょっとしたことの積み重ねなんだろうね、こういうのって。スピード、車体の構造、線路の構造、後もしかしたら置き石されてたかもって?
そう考えると、今こうして自分が生きているのは実は紙一重なことなんだと思ってはっとする。

毎日車乗ってる我々だって、たまたま今まで無事だっただけでね。明日、もしくはこのGWなんかにお出かけした時に…ってこともありうるわけで。こっちがいくら注意してても向こうから飛んでこられるってこともあるしな。
しかしこればかりは「気をつけて」としか言いようがないよなぁ…。


事故で亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

現場で今働いている皆さん、頑張ってください!
Posted at 2005/04/25 23:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | (´-`).。oO(……) | 日記
2005年04月24日 イイね!

ソープへ行け!(長文失礼)

とは私が好きな北方謙三御大が某男性誌にて連載してる人生相談でのキメゼリフだった言葉だが。(今も連載してるのか?)
しかし風俗街も最近じゃ案内所なんか出来ちゃって遊び方もフヌケてしまってるんじゃないかな?

と、わけわからん方向に感慨を抱いてしまうのですが、要するに昨日の話に引き続き、昨今の男たちのフヌケぶりについて物申したいわけです。
女性はオトコマエな人が増えたのに対するお前らは一体なんだと小一時間問い詰めて根性叩き直してやりてーとか思うよ。
みんカラ女性陣のメアドとか携帯のリストを仲間内で廻してるとか、暗に脅迫めいたメールよこしたりって話が昨日出てたけど、それやってるやつに素朴に訊いてみたい。


それで女が掴めると本気で思っているのか?と。


必死さは伝わるけど、気持ち悪いよねー。むしろ哀れ。

私は一人で飲みにいくことが多いのだけど、そこで知り合って仲良くなる男性って若くて40代な。今の男性の中で女性が魅力的だと思えるのは60代以上の人たちなんじゃないかな。
話の引き出しも多いし、きっちりと自分の人生の土台を持っているから人間的にも深い。遊び方(ヘンな意味でなく)も粋だよ。
そういう男には自然と女がつくもんです。
妙な方向に必死になってる若造はやることの順番を間違ってるぞ。

じゃあどうすりゃいいんだと言うかもしれん。
それはてめえで考えなと言ってもいいけど、取りあえず思いつくのは本を読むことと、同年代で群れるなってことかな。
一人で行動する能力がないヤツは、結局他人と一対一で向き合う能力が低いし、同年代で群れてるとラクだけど頭がボケるぞ。


一先ずここまで、乱文ご容赦。
また怖い人だと思われるなー(w
Posted at 2005/04/24 16:58:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | (´-`).。oO(……) | 日記

プロフィール

「運転中も携帯通話してるヤツと吸殻ポイ捨てするカスはみんな見事なザビエルハゲになりますよう見るたびにお祈りしています(-人-)ナムナム」
何シテル?   02/24 00:19
基本的にやさしいおねえさんですが、礼儀知らず空気嫁未搭載なイキモノには容赦なしをモットーとしております☆苦言ブログ読んでわが身を振り返り、根性直せる殊勝な小僧は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロミオメール@まとめwiki 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/12/29 11:10:38
 
俺のマウスは超合金 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/11/02 20:37:07
 
不可解な体験、謎な話 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/11/02 20:35:39
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
初代Keiに代わって2011年4月23日よりうちの子になりました。走行距離は今日の帰りに ...
スズキ Kei スズキ Kei
長年連れ添ってきましたが、2011年4月23日をもって引退いたしました。走行距離は269 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation