• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei@G-TURBOのブログ一覧

2007年05月28日 イイね!

【相棒】いやったあ!!【映画化!】

お昼にぽちぽちと携帯でニュースをチェックしたら!



相棒映画化決定!



2008年春!




やったー!!ついにキター!スクリーンで豊さんとワッキーが拝めるなんて…あああ、もうどうしよう今からドッキドキだよー!おかげで午後は睡魔なんかどこ吹く風さーはははは!

いやーしかしどうしよう、エキストラは応募してー、順次出るDVD-BOXは予約してー、とにかくあらゆる面に手抜かりなきように注意せねば。


で、前売券って何枚買いましょうかね…?
Posted at 2007/05/28 20:47:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ・小説 | 日記
2007年04月17日 イイね!

かちこみ!ドラゴン・タイガー・ゲート

えー今回の上京はひとえにこの映画を観るのが目的だったわけですよ。
いやー香港映画はねーあまりに破壊力あったら金払ってシートに座ってと言うある意味拘束された状態じゃないとちゃんと全部見切れないんじゃなかろうかと思ったんだよね。まだ香港映画のバカさ加減に免疫なかった時は「北京より愛を込めて?!」っつー007のパロ映画のDVD観て始まって十分で「ねえあと何分あるの?」って訊いたくらいだった私もとうとうここまで来たのです。達人には「これで後『大英雄』を観たら免許皆伝」と言われました。

それに前売り買ってもらった時点じゃ上映館が東京の二ヶ所だけだったんだよー。公開ちょい前に再度見たら増えてはいたんだけど、それでも三重じゃやってくんないんだよねー。おまけに字幕やってるところは更に少ないしさ。

で、友達と待ち合わせしたのはシネマート六本木でございました。駅から歩いてったら思いっきり通り過ぎたね。電柱の番地表示見てどこからどう見てもスルーしちまったよ…とUターン。都会の映画館は地味なんだなーと思ったのでした。

で、無事友達とも落ち合ってシートに座って上映開始。なんでも香港じゃ男の子は絶対読んでるコミックが原作らしいですよ。日本で言う北斗の拳みたいなもんか?では以下ネタバレ箇所反転風味でよろしく☆


ほうほう、ニコラスには生き別れの兄がいるのかーしかもマフィアの手先なんだ。まあアジアの映画じゃよくある設定だよね。で、ニコラスにショーンで三人目のドニーはどこから…ん?


あ、あのーこの兄って


もしかしたらドニー・イェン?



(気づくの遅!)



えらいこと若作りでわかんなかったよ…特に髪型と服装が。ちなみにドニー・イェンは1963年生まれ、ショーンとニコラスは80年と81年です。しかしさすがにドニー、ガタイと動きが違うねー。若人も可愛くって(最初は「仕事選べ!」と思ったが観にいく前にサイトを何度も観たからどうやら目が慣れたらしい)頑張ってました。ショーン、武道経験なかったらしいけどヌンチャク頑張ったねー。まあ基本的な動きをマスターすればいいんだけどさ(経験者)。それまではねぇ振り回す時に何度も後頭部やらあちこちぶつけたであろう。練習用のヌンチャクは素材軽いからまだ痛さはマシではあるけど。

で、敵の強い人にニコラスとショーンが一度倒されちゃうんですが、そこで登場したのがマフィアのボスの娘であるシャオリン。


大の男二人をリヤカーに積んで


猛烈な風雨の中


伝説の仙人のいる白雲山に


引っ張っていきました。



おねーさんはあんたが一番強いと思うよ…(w

敵のアジトにかちこむのがストーリーの主軸の割には前振りがえらいこと長かったです。予想よりも破壊力はなかったかなーこれならDVDでもちゃんと観てられそうだ。って言うかDVD買っちゃうかも。
ちなみに音楽は毎度の川井憲次でした。なんか観る映画観る映画音楽やってるねぇこの人って。思わず買っちゃいましたよサントラ。

総合するとドニー・イェンおいしいとこ取りの映画でしたねー期待してた?破壊力もさほどじゃなかった。んでも面白かったです。評価は☆4つかなー。

映画終わった時、前の席にいた奥様3人組が「思ったよりストーリーあったわね」と言い合っていたのが印象的でした…席もやる気ある位置だったし、香港映画好きなんかなーちょっと気になる3人組だったわ。
関連情報URL : http://kachikomi.gyao.jp/
Posted at 2007/04/17 22:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ・小説 | 日記
2007年04月11日 イイね!

【人生一休み】「キャッチボール屋」【10分100円】

本日(ってもう日付変わっちまったが)のお出かけその2は伊勢の進富座でした。「ハゲタカ」からこっち自分内で大ブレイク中の大森南朋主演作。支配人オススメの特別レイトショー最終日だったのさ。

一時間くらいフライングで伊勢にきちゃったもんで、漫喫で時間潰して(「彼氏彼女の事情」をやっと読みきった)上映十分前に映画館へ。最近どうかすると早めにいかないと車が入らない時があるからねぇ。しかし今夜は空いていたのでした。

さて大森南朋演じるのは失業中の青年。なーんかもそもそっとしてて、好きだった子は知らん間に結婚しちゃってるしでどうにもさえない人なのです。その上今度は「自分は何をしに東京に出てきたのか」と言う記憶まで落っことしてしまい、行き着いた公園でキャッチボール屋をやっていたオッサン(なんと庵野カントクだったよw)に留守番を言い付かってしまうのだ。まあどうせ失業中で時間だけはたっぷりあるし、なんか部屋まで貸してもらっちゃったもんで成り行きのままキャッチボール屋を勤めていくあたりが本当にトロいんだけどねぇ。

客と十分淡々とキャッチボールをするだけ、そんな商売でも常連客がいて、それぞれになんか事情を持っている。んでも、自分の背負ってる事情は自分でどうにかしなくちゃいかんのだわ。迷い躊躇う日々に十分キャッチボールをする。黙々と球を投げては受ける。なぜかそれを重ねると少しずつ何か動いていくんだね。最終的に皆ちょっと前に進んだりちょっと幸せになったりして、それぞれの生活に帰っていくのです。

大森南朋、「ハゲタカ」のわっしーとはそりゃ全然違うんだけど、それでもなんか可愛かったなぁ…学年同じ男を捕まえて言うのもなんだが。もさっとしてるところもちょっとにこっとするところも色んな表情が観られたんだけど、それぞれになんか独特の雰囲気あるんだよなー。いい役者さんです。思いがけずスクリーンで拝めてありがたいことでした。おまけに「ハゲタカ」でも出演してた松重豊が出てて、なんか笑っちゃったw

満開の桜から若葉まで、都会の一隅にあるちょっとキレイな空間を背景にゆるゆると物語が進んでいきました。ちょっと疲れた時に観ると肩の力が抜けて、どどーんと波乱のストーリーとはまた違ういい味わいの映画でした。部屋でもよーんとDVDで観てもいいんじゃなかろうか。

そんな感じで私の評価は☆四つ半ってことで。ではおやすみーノシ
Posted at 2007/04/12 01:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ・小説 | 日記
2007年03月27日 イイね!

ドラマ「ハゲタカ」について一回長々と語ってみるテスト。

最近お気に入りのスレ、それはドラマ板の「こんなハゲタカは嫌だ!」スレでございます。

ハゲタカお好きな方は2ちゃんのスレだからと食わず嫌いせずにぜひ。笑いますよ~わっしードジッ子認定の上、中延さん村田さんの人気高しです。
中延さんはいいよねー癒されるよなー。執事喫茶であの美声でもって「おかえりなさいませ、お嬢様」とか言われてみたい~(*´∀`*)

ビデオの不調で録れなかったラストは公式サイトで補完しつつ、ビデオリピートしています。再生って言うか贖罪?のドラマだったのかな、結局。海外からも取材がきてたらしく、ヘラルドトリビューンとかで記事出てますね。アメリカのどこかの新聞じゃ「バブルでGO!」と合わせて言及されてて「へ~」と思ったんだけど、言われてみると確かに今バブル経済のことを振り返ってるよな。そういう時期なのかしら。

あの当時、私も銀行の人については少なからず恨みに思うことがあったりしたんだけど、このドラマ観た後で恨みからじゃなくって素であの人今まだ銀行員やってんのかなぁとか思ってしまいました。あの異常な不景気の中、兵隊だった銀行員はきっと精神的に辛いこともあっただろうし、結構辞めちゃった人いるんじゃなかろうか、とか思うんだけど、実際どうだったんだろう。

モノ作りとお金の関係も考えたよなー。田中さん演じる加藤さんが磨いたレンズはお金出せば買えるだろうけど、そのレベルの腕を持った職人を育てる三十年と言う歳月は金じゃ絶対買えない。職人の技術ってテキストの行間にあるものが多いからなー。安易に「なぜそれと分かるのか」「なぜそれが出来るのか」とか、訊かれても本人も答えられないんだよね。私もよく「それはフィーリングです!」と力いっぱい答えてしまって「えー」って顔されるんだけど、いやーこれはマジにそうなんだよ。理屈じゃなくってカンで「こうだ!」と。そのカンを養うためには場数を踏む必要があるわけだが。

「会社は誰のものか」「人は何のために働くのか」とか、観ている人それぞれの状況で考えることがあったドラマではなかったかと思います。作りとしてはややはしょった部分もあったし、こらこらって言いたくなるような少し強引な展開もあったんだけど、六回と言うのは間延びせずに濃いいドラマを作るにはいい感じなのだなと思った。実際観てる時って一時間あっという間だったもんなーNHKはCMないから本当にきっちり一時間なのにね。あーDVD七月発売は正直遠い…ぜひぜひ再放送をお願いいたしたく。


うーむそれにしても大森南朋ってハマリ役だったなぁ。なんか、すんごい美形ってわけじゃないけど、この人ってすんごく雰囲気いいんだよねー。ぶっちゃけセクシーだわ。第五話のプールで撃たれる前、ソファの背にもたれて天井を見るじゃないですか、あのシーンなんか思わず「うわぁぁぁ…」って溜息交じりで声出ちゃったよ。ただでさえスーツ眼鏡萌えでゴチソウてんこ盛りのドラマだったのにそれに加えてあの色気…NHKは私を殺す気か!と言いたい。
こうして萌えまくりつつ、うっかりプロフィール見たらこの人って私と同学年だったよ…すいません、少なくとも五つくらい上かと思ってました。ここに土下座して謝罪いたします。大森さんごめんなさいごめんなさい!!

柴田恭兵はもうすごいよかった!色々プライベートで大変だったせいか、ちょっと老けた感はあったけど、それすらもまた魅力になってたよなー。(どうせ私はオッサンスキーですよ)自殺してしまった人のお葬式の後「こんなことを起こさないために銀行を辞めたのに、また…」ってとこと三島製作所で出資をお願いするところの声なんか、もう鳥肌ものだったよ。抑え目なんだけど、もの凄く滲んでくる気持ちがあったよなー。
もう恭サマには一生ついていかねば!と思ったね。とりあえずちゃんと養生して体を大事にしつつ活躍してほしいです。ガン治療は根気に時々脱力がいるからねー長丁場になるだろうけど、どうか頑張ってと先輩ガン患者よりエールを贈りたいです。

とりあえず明日はPC周り片付けてDVDデッキをセットして操作を頑張っておこう。来る再放送に備えて!
Posted at 2007/03/27 21:57:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ・小説 | 日記
2007年03月25日 イイね!

「ハゲタカ」最終回

本放送見終わってからビデオ観たら最後の数分が撮れてなくてちょっとorzです。あーちょっと前から調子悪かったんだよね。

しかし最終回はよかった!ちょっとはしょり気味の気がなくはないが。だってさー終わった瞬間「え?もう一時間経ったの?うそだろー?!」と時計を疑ったくらいさ。そこまで集中しちゃったよ。
中延さんと村田さんがわっしーのとこに戻ってきてくれた経緯とか観たかったなぁ。二人ってきっと侍っぽいとこあったから、そういう心意気だから戻ってきたんだよね。わっしーが何を目指しているのかわからないと言って去っていった村田さんだったけど、大空電気を解体せずに守ろうとしたわっしーの真意に気づいてって感じかなあ。
柴田恭兵の演技もよかったよー。三島製作所で出資をお願いするところとか、辛うじて涙をこらえるような抑え目の声が…!正直萌えて倒れそうになったw

この時期の銀行の人への不信感が私にもあるんだけど、彼らはこれ観てたとしたらどう思ったかなぁ。こんな風に償いをしようと頑張っている人っているのかしら、実際。

あーDVDが待ち遠しいなあ!その前に再放送もしてほしいよね。新しいデッキ買ってお待ちしております、NHKの中の人よろしくね!
Posted at 2007/03/25 08:14:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ・小説 | 日記

プロフィール

「運転中も携帯通話してるヤツと吸殻ポイ捨てするカスはみんな見事なザビエルハゲになりますよう見るたびにお祈りしています(-人-)ナムナム」
何シテル?   02/24 00:19
基本的にやさしいおねえさんですが、礼儀知らず空気嫁未搭載なイキモノには容赦なしをモットーとしております☆苦言ブログ読んでわが身を振り返り、根性直せる殊勝な小僧は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ロミオメール@まとめwiki 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/12/29 11:10:38
 
俺のマウスは超合金 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/11/02 20:37:07
 
不可解な体験、謎な話 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/11/02 20:35:39
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
初代Keiに代わって2011年4月23日よりうちの子になりました。走行距離は今日の帰りに ...
スズキ Kei スズキ Kei
長年連れ添ってきましたが、2011年4月23日をもって引退いたしました。走行距離は269 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation