• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei@G-TURBOのブログ一覧

2009年10月01日 イイね!

ピンクのリボン。

今日のYahoo!が真っピンクなのはこの特集のためでございます。

大分浸透してきたのかなー。少なくとも、自分が見つけて入院手術した頃と比べると隔絶の感が。ちなみにこんどの検査で七周年だった…たぶんw 一通りの治療終了して二年だからね。

んーまあ正直再発転移への不安がないと言ったら嘘なんだけどね。上司やボスに他の男性陣がアホやってカチン☆と来る度に「ああ、また腫瘍マーカー上がる…」と思うし。実際数値で如実に見るとねぇ…組織の対応が非常によくてもアホな上司が一番の治療の妨げになるってもうどういうことなんだーと。
ガマンの末に激しく切れるのが一番ガンに悪いと悟ってからは腹立ったらその場で攻撃してっから今はそこそこ調子いいんだけどね。その代わりに上司の白髪が増えてますが、それはある意味自業自得だと思うのよね(真顔)。

何しろ自分で発見できるガンなので、本当にマメにチェックしてほしいもんです。別に点検ってやらなくてもデコルテからの延長で胸もマッサージすればええだけですよ。ちふれのクレンジング兼マッサージのクリームなら安いし詰め替えもあるしで惜しげなく使えるし、やっておけば十年後二十年後のデコルテ部分の老け方や乳の垂れ方がやってない人とは段違いだし。一挙何得もあってとっても良いんだよ。

後、これも毎年言ってるけど、男性は自分の妻や彼女のを毎日触っておけw

ホルモンのバランスで色々変化があるから、それも掴んでおくと色々吉だし、偶然発見→嫁病院に連行で、検査結果早期で嫁を助けた素晴らしい夫!と大幅に株が上がった方もいたりするんだぜ。何でもなければ「なーんだw」って笑いあっておけばいいんだしさ。
Posted at 2009/10/01 19:35:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | (´-`).。oO(……) | 日記
2009年10月01日 イイね!

恐るべし栗餅。

今週は変則的に今日をお休みとして朔日参りに行って来たわけですが。

なんと六時半で朔日餅が完売だったってさ…。

並んでた人も買えなかったとは…まあなー年内一番人気の栗餅だもんなぁ。あれはもう一昨年前になるんだっけか?その年の栗餅を味わってしばらくしたらあの製造日偽装発覚で「よかったー栗餅の後でー」と同僚たちと胸をなでおろしたのだという…w

海老丸で朝ごはんにして、ゆっくりと参拝してから横丁をぶらっとしてちまちまとお買い物をやらかしてから、もう朔日餅はなかったけど赤福で一服してきました。あーあんこの甘さが脳に沁みる…(゚д゚)ウマー


今さっきお洗濯が終了したんで、家事済ませてからは外の用事を色々行ってきまですよ。そういや今週は月-水と囀りメタボオヤジが夏休み消化で不在だったし、四日市余分三兄弟も三々五々休暇やら出張やらでいなくって(三人揃ってなければ大分静かなのだ)、とーーーーーーーっても!快適でございました。今日もなるだけ美しいものを観て過ごしとうございます。あ、ねーさんに頼まれたイヤリング片っぽ→ネックレスへの改造もしなければな。
Posted at 2009/10/01 10:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれ。 | 日記

プロフィール

「運転中も携帯通話してるヤツと吸殻ポイ捨てするカスはみんな見事なザビエルハゲになりますよう見るたびにお祈りしています(-人-)ナムナム」
何シテル?   02/24 00:19
基本的にやさしいおねえさんですが、礼儀知らず空気嫁未搭載なイキモノには容赦なしをモットーとしております☆苦言ブログ読んでわが身を振り返り、根性直せる殊勝な小僧は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     123
456 7 8 910
11 12 1314 151617
18 19 202122 23 24
2526 27 28 2930 31

リンク・クリップ

ロミオメール@まとめwiki 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/12/29 11:10:38
 
俺のマウスは超合金 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/11/02 20:37:07
 
不可解な体験、謎な話 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/11/02 20:35:39
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
初代Keiに代わって2011年4月23日よりうちの子になりました。走行距離は今日の帰りに ...
スズキ Kei スズキ Kei
長年連れ添ってきましたが、2011年4月23日をもって引退いたしました。走行距離は269 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation