2007年01月15日
と、言う訳でさっき入れてみました。512MBなんだけど、どうかなー今のとこ変化が具体的に感じられないが。
出勤してから今週の予定ボードを見ていたらなんと水曜に男性陣ほとんどが出張で出払うと言うことですよ。そんな日に休んでいられっかーもったいない!と思って明日の火曜をお休みにしてきました。どうせ給料日前だしさーちとお疲れ気味だし、家でマターリします。朝寝しちゃおうっと♪
ノートはこうしてメモリ増設したんだけど、デスクトップはどうしよっかなーと今検討中です。メモリ増設してまで使い続ける価値あるのかなぁ、と。ぶっちゃけCUBEタンちで見たPC本体に心惹かれただけとも言えるんだけどね(w
それに、片方だけでもNECとおさらば出来るしなぁ。手元にあるうちは私のマシンだから可愛がるけどね。でも次は他のメーカーと決めてるからね。まあ急ぐこともないから、じっくり検討かな。当分クルマにカネをかける予定だしね。
Posted at 2007/01/15 21:17:32 | |
トラックバック(0) |
つれづれ。 | 日記
2007年01月14日
「道教えてほしいんだけど」と40代くらいの男性に声をかけられたのは4時ごろのこと。どこに行きたいのかと問えば割と交通量も多い県道からちょっと入った場所だそうな。地図を広げて現在位置からの道筋を説明すればいいじゃんと思ったのだが。
一向に理解してくれん。
通常なら迷いようもない道筋を示してもわからないわからないと言い募る。まあ口の利き方がなってないのは第一印象から仕方ないような感じだから目をつぶったとしてもだ。仮にもドライバーの端くれじゃろうが。って言うか男性でもこんなすごまじい方向音痴と言うか地図が理解出来ない人っているんかよ、と某サイトで「七割男脳」と判定された私は衝撃を受けたね。一旦アタマをクリアにしようとよくよくここまでの経緯を聞いてみたら、目的地の電話番号を頼りに近くまでは行ったようだがたどり着けなかったとな。電話番号を頼りに…?
カーナビつけてるんかい!
総合すると進行方向につれて地図が回転してくもんだから、普通に地図広げて私がどれだけ噛み砕いて説明しても理解できなかったらしい。「カーナビが、カーナビが」と言うのを「とりあえずカーナビには頼らないでください」とシャットアウトしてようやっと理解にこぎつけたのでした。大分おまけして地図もコピーして渡してやったともさ。近くまで行って分からなかったらこれで訊けってね。
あああ、もうすんごい疲れた~。ってかさーカーナビですんごい近くまでは着けてるのにそこからなんで目的地にいけないのかが不思議過ぎる。てめえのその頭蓋骨の中身はオガクズかよ!と罵倒したい衝動との戦いが大変だったのよね。こんなん、友達だったら説教1時間コースですよ。それか以後あまり関わらないようにするかも。だってさー機械に頼りっぱで自分のアタマ使わない人って大嫌いなんだもん。そりゃ主義主張は勝手だけどさ。それで人に迷惑かけるのはやめてほしいよ。
なんぼカーナビがあるっつっても地図読めない男は激しくダメ認定だからな。我が父やドライブよく行った人たちとかの運転技術が当たり前と思っている自分からすれば免許返して来いと言うレベルですよ、これは。
あまりにもイラついたので、その後ケーキをむしゃむしゃしてしまった。抹茶味のモンブランはお茶の風味が濃くてウマーでございました。今はちょっと反省しているので寝る前に運動することにする。
Posted at 2007/01/14 21:48:54 | |
トラックバック(0) |
クルマな日々。 | 日記
2007年01月14日
つ
【ソース】
ちょっと前に
話題に出したばっかだったのに…うーむ、57歳か。必ず復帰してまだまだずっといい音色を聴かせてくれるんだと思ってたんだけど、残念です。今日はリピートで「Tales from the Hudson」を聴いてます。後一回聞いたら小曽根真の「TREASURE」に替えようっと。
結構来日もしてた人だからいずれライブで生の音を!と思ってたんだけどなぁ。今頃あの世で歴代のすんげえジャズメンたちとセッションしてるんだよ、きっと!と思っておきます。
。・゚・(ノД`)・゚・。
Posted at 2007/01/14 21:27:06 | |
トラックバック(0) |
SWINGしなけりゃ意味がないのだ! | 日記
2007年01月13日
昨日電車で出勤したワタクシですが、朝電車に駆け込んでから気づいたのが読みかけの本をバッグに入れてきてしまったことでした。大沢在昌の新宿鮫シリーズ最新刊「狼花」。ハードカバーですよ。重いしかさばるー敗因はぎりぎりまで車か電車かで迷ってたことです。
大沢在昌ではこのシリーズが一番好きなんだよね。アルバイト探偵とかのコミカル路線はちょっと好みからはずれるような。以前NHKで舘ひろし主演でドラマ化したことあったんだよねー好きだったなぁ。確か「氷舞」までだったっけ。今検索してみたらDVD出てるんだね。一回レンタル行ってみるかな。レビュー見てみると原作信者はボヤいてるけど、私は舘サマが好きだから無問題さー。
新刊はなかなか面白かったです。大筋で言うなら今回は西の最大勢力を誇る暴力団と外国人窃盗団に盗品市場運営者なんだけど、実際自分が見聞きしたことと合わせて考えちゃったなぁ。ここ十年くらいで外国人ってすごく増えたよね。こんな田舎でも夜スーパー行くとブラジル系に中国韓国中東とか色々な国から来てる人がいるもん。彼らの中にも格差って結構あって、レオパ○スなんかの1Rに2、3人で住んで働いてる人もいれば「子どもの教育のために」と学校近くの家賃8万以上の3LDKとか探しにくる人もいるらしい。夏にハイアット泊まった時は朝食取りに行ったらそこは中国系の人で混雑してたんだよね。へーとか思いながらヨーグルト食ってました。
三重県警のサイト見てるとずっと通訳人を募集しているんだけど、重要犯罪の捜査にそんな人入れるのもちょっと微妙だよなーやっぱ捜査員自身が話せるのが理想ではあるんだろうけど、実際無理だし。今のままの警察機構じゃ受け入れる度量がないと思うけど、大沢氏が書いてる通り遠からず帰化外国人あたりの警察官が必要になってくんじゃないかと思うんだよね。と言うか今正に必要なんだろうけど、官僚と言う名の木っ端役人たちが重い腰あげてそれが実現するまでにはカネに人、どれくらいの犠牲が必要なのかなぁと思ったり。どうせ狙うなら一般庶民じゃなくってそういうお役人を積極的に狙ってくれい。
後、今回のヒロイン明蘭がよかったと思う。底辺にいてもうつむかずに現実の中で負けないところがよかったなぁ。ここでも男の方がオトメでございましたよ…あのねーオッサン、自分の魅力にあぐらかいてぼさーっと女性の出方を待ってたらトンビに油揚げなのは当たり前でしょう、恋愛はタイミングも大事なんだよねーしっかりしなよーと読んでて思ったね。
鮫島と晶の関係の行方もちょっと気になるとこでした。鮫島が警官やっていこうとするなら必然的に晶とは続けられないような気がするんだよな。実際結婚は無理だろうしさーそれ以前に二人とも恋愛とはまた別に互いに大事なもん抱えて生きてるからね。電話のやり取りとか読んでて不安になったな。
さて続きはいつ出るのかなー。とりあえず既刊読み返してしのぎますか。
Posted at 2007/01/13 21:35:29 | |
トラックバック(0) |
つれづれ。 | 日記
2007年01月12日
今日は午後から半休取って四日市行ってくる予定にしてたんですよ。23号工事多いしお買い物するのは駅周辺エリアだから電車で出勤しようかなーと夕べ思ってたのでした。しかし朝起きたら
1.明かりをつけようと紐を引っ張ったらちぎれた。
2.なんか着ていく服が決まらず二回三回とチェンジ。
3.おおっとHさんに渡すデータをフラッシュメモリに入れてFDも持ってかないと!
(私のノートPCにはFDDがついてない)
4.朝御飯食べたのがそもそも6:50。
5.出来れば7時10分台の電車に乗りたかった…最寄駅までは片道13kmあるのよ。
6.ってか50分過ぎじゃ車で出勤するにしても自動車道ケテーイですが何か。
ばたばたと出て峠越えて国道走りながら「電車か車か」でずっと迷っておりました。四日市はなー駐車場がめんどいし、距離あるから帰りのこと考えただけでもちょっとうんざりなのよね。そうこうしているうちに駅か23号かの分かれ道、交差点が近づいてきました。どうするよ、私!
交差点進入直前に意を決して駅に向かいました。最悪40分台の電車なら一応定時には間に合う!ってね。したら最悪の場合よりも一本前の電車に間に合うかもしれない時間に駅近くのコインパーキングに入れました。そこからダッシュ!改札くぐったのが2分前でちょっと余裕すらあるくらいで無事乗車。
で、仕事してお昼。HさんとKサマとで駅前のマックに行きました。Hさんがおじゃる丸のおもちゃをご所望なさっておられたのだ。ゲットしたのはロケットの中からおじゃる丸がぱかーんと出てくるやつ。この人、私よりも一応4つも年上なんだけどねぇ。しかもかなりの美人さんなのに、おじゃる丸かよwww
マック出て「ミスドに行く~(まだ食うのか)」と言う二人と別れて駅の改札くぐったら、おおっと急行発車一分前!別に急ぐ必要なかったんだけど、つい走って乗車しちゃいました。朝、なんとなく改札出てから切符買っておいたんだけど正解だったなー。昼に切符買ってたらそこからまたしばらく待たないといかんかったですよ。
しかしこうしてたまに電車ってのもいいなと思いました。なにしろ毎日片道一時間半近く走るんですよ。運転好きだからまだいいけど、それでも結構疲れるんだよね。確かに電車はラクだもん。また気が向いたら電車にも乗ろうかなーと思ったのでした。
Posted at 2007/01/12 20:02:56 | |
トラックバック(0) |
つれづれ。 | 日記