• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei@G-TURBOのブログ一覧

2009年07月10日 イイね!

終わってしまいました…orz

何がってそりゃああなた、「ハゲタカ」の上映がですよ。ああ、とうとうこの日を迎えてしまったのか…DVD出るまでどうやって生きていけばいいんだ。

で、最後の上映を見てきました。なんと109シネマって10日も千円均一なのね。ありがたかった。結局都合9回観ました。例の件でレイトを自粛したんで10回には届かずだったな。「9回も観たなら一人脳内上映が出来るんじゃないのか」と言われましたw

いやーそれにしても観れば観るほど色々気がつく映画で、また文献を漁っているところです。リーマンショック前後の新聞記事も見直したくなってきたなぁ。日経の縮刷版置いてる図書館ってあるのかしら。

まあ真面目な感想も色々あるんですが、もうねーファッションがすんごく良くってさ!もちろんスーツですよ!TPOに合わせた使い分けが凄く念が入ってるしキマってるし、毎回非常に眼福でした。いやぁ昼間見苦しいイキモノ見ているから、目を洗わせていただきましたよ。具体的に言うなら、鷲津のはストイックなネイビーの無地とか、攻撃的なはっきりしたストライプ(すんごいイケイケ感があったw)、ホライズン時代の回想シーンのスーツはちょっとまだ洗練の一歩手前っぽい感じが出てたし、私服もさりげなくかっこよかった。(あくまでも私見ね)
芝野のスーツも料亭とかラスト間近で鷲津が古谷のやってきたことについて物申すところは周囲より一歩引いた控えめな色目であったり、劉の資料読んでいるところや最後のアカマのロビーで鷲津と話すシーンでは二人ともネイビーで連帯感を感じると言うか。周りの状況で色目がよく使い分けられてるなーと感心した。劉も概ね赤っぽい色目のファッションだったけど、最後だけ赤を外した構成になってたよね。

って今こうして打った文面見て、スーツだけでこんだけ打つ自分にちょっと笑いました…w

いかに私がスーツ萌えなのかがよく分かっていただけたのではないかと思います。とは言っても闇雲にスーツがいいって訳ではない。デキる男がスーツ着てるのがいいのです!(メガネも同じく)スーツを着こなすには適度なガタイと能力が揃ってないとダメっすよ。これが揃っていればピシッとしてるのはもちろん、仕事で疲れてややヨレててもかっこいいものなのです。そこらへん、間違わないようにねー。

あ、↓のはスーツの着こなしについての解説です。興味あったら読んでみて、レッツトライ。
Posted at 2009/07/11 00:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ・小説 | 日記
2009年07月09日 イイね!

確かに私の男性観は偏っているんだが。

はーい、一部の期待しておられた方はお待たせさまでした☆

月曜作業、火曜発送の作業は一応無事終了しました、が、もうねーあまりにも色々あり過ぎてもうなんと言ったらいいのやら…。

数々ある中で一番ビビったのは我々女性陣が人海戦術で地下駐車場に下ろした数百部の封筒をですね、郵便局の人が取りにくるわけですがF氏とモドキはやっぱり全然体を使わなくって、ムカついたからみんながいなくなった隙に「じゃあ後は男性のみなさんでお願いしますねっ」って言って上がってきたんだよね。
それからしばらくしてどうやら郵便局がきたらしく、男性陣みんなが出払ったんですよ。しばらくしたらエレベーターが止まる音がして、ガラガラ…と台車の音がしてくるではないか。

よくよく考えたら台車なんて全てを積み終えてから戻ってくる時に一緒に持って来たらいいわけで、まだ作業しているだろうに一体誰が?と思ったみんなの視線が廊下に向くと。

モドキが台車を押していた。

ああーイヤなもん見たなぁおい…とウンザリした空気になった職場だが、そんな間にもモドキは台車を倉庫に収めて廊下を歩いてきた。

「まさか、そのまま自分の席に戻ったりして☆」

そんなことあるわけないじゃーんと思って呟いた私だったのですが、

マジに自分の席に座りました、モドキ。

瞬間に机に沈没したのは隣の後輩Nちゃんだった。もちろん声もなく笑ってるんだが…いやーそれにしてもなんてこった、俺はうっかりと予言者になっちまったよ…。もーみんな目の前で起こってることが信じられないって顔でモドキの背中を見ているのだが、それを知ってか知らずかマイボトルのお茶飲んだりしてくつろいでるんだな、モドキ。

で、しばしくつろいでから、そろそろ積み込み作業も終わるんじゃって頃にまた地下に下りていきました。

( ゚Д゚)………。

まさか彼は「作業をうまくサボってボクタンアタマイイ!」って思っているんかなー。もうなんか、あれって本当に素で分からないんだろうと思った、こういう作業のときに自分は何をすべきかってことが。人(たぶん主にママ)がボクタンに何かしてくれるのは当たり前、でも自分が誰かを手助けするってことは全然思わないんだねー学習機会がなかったんだなぁ。ある意味はそれは親の罪なのかもしれないけど、それでも小中高、大学、社会と学習する機会はあったはずなのに。最初が掛け違ったばかりに自分が気づかないのはもちろんのこと、周りの誰もそれを言ってくれなかったんだろうなー。

あれじゃあ彼女は出来ないわ。気が利かないなんて生易しいもんじゃないんだもん。ボクタン自分大好き、ママンの代わり見つけなくちゃ!じゃいくら金持っててもなぁ。

いやーそれにしてもこの職場凄いです。かねがね言っている通り、私は父が男性の基準点な訳で、父が出来ることは世の男性も当たり前に出来るもんだと思っていたんだよ。サカナやイノシシやシカを捌いたり、山も川も遊びつくし、読書量もハンパなく、説明書がなくても携帯PCは触っているうちに機能と操作を把握、みたいな。

社会に出たら、特にこの職場に来てからは「そっか…ウチのオヤジが違うのか…」と目からウロコだったね。だって職場のイキモノたちってうちのオヤジからは一生聞かないであろうセリフは吐きまくるし、行動もしまくりだからねー。もう脳のどこかがぶっ壊れてるとしか。まあ治らない方がいいかもしれないけどね。万が一今さら真っ当な神経が戻ったとしてだな、その時点で過去の自分を振り返ったら恥ずかしさのあまりに死にたくなるだろうし。

まあある意味、男性観は広がったよ。非常にイヤな方向にだが。取りあえず最近は大分ハードルを下げて「酒と車と遊びとケンカが私と同等にいけるなら男と認めてやる」と言うことにしてます。(いたって真剣)
Posted at 2009/07/09 22:08:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポカーン | 日記
2009年07月09日 イイね!

水と人の心は低きに流れてしまう、のか。

昨日でめでたく鑑賞8回目のハゲタカですが、昨日は昨日でまた新しい発見をして非常に楽しゅうございました。しかしほぼ週一ペースで観続けて、上映終わったらマジにどうやって生きたらいいのか不安になってきましたよ…DVDっていつ出るんだ。それまでは延々ドラマ流してパンフ眺めてサントラ垂れ流ししかないのだろうか。ああ…上映終了が怖い…。

で、ネットの海のあちこちで書かれている感想を読んでは「私なんかまだまだだな…」「おおっ!そんな見方もあるのか!スゲー!」と頭を垂れる感想もある一方で、百歩譲って「ああ、ドラマ未見なんだなー」と生あったかい気分になるのを通り越して「おいおい…もうちょっとちゃんと観ようぜ」「って言うかそもそもキミ、どうしてこれを観ようって思ったの?」ってツッコミたくなる感想も少なくなかったりするんだよね。

って言うかさーいちいち口に出したり動作で見えたりしないと「○○がないのはヘンだ!」「○○してないのにどうしてこうなるんだ!」とかさー。見えないところの流れを自分なりに想像して補うとかさーちょっとは自分の頭で考えようよ。いちいち見せてたら尺がどんだけあっても足らんっつーの、アホかよ。そんなに何でも見えないと納得いかんのならテレビの黄金パターンを外れない金太郎飴的ストーリ展開でいつもまるっと安心納得なドラマでも見てろ。でも使わないとどんどん脳内のシナプス減ってアタマが悪くなるんだぞー(・∀・)ソレデモイイノカ?!


あ、そういや週明けの発送作業ですがいやぁいろいろ凄かったです。詳しくは次のブログにて。
Posted at 2009/07/09 21:39:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | (´-`).。oO(……) | 日記
2009年07月07日 イイね!

今日は七夕。

スーパーなんかにも笹が立ててあって「ご自由にどうぞ」って短冊が置いてありますね。思わず書きたい衝動に駆られるんだけど、書く願い事と言えばただひとつ。

仕事が出来て
人としてまともな
上司にチェンジ希望。


ああ…キラキラ真っ直ぐな子どもたちのお願いがかかっている笹の中にそんな願いをかけるなんて出来ない…。

ちなみに昨日の作業。はい、女性陣の頑張りでばっちり終わりましたよ。後は今日の昼一に郵便局の方が取りに来ていただくのを待つばかり。え?F氏とモドキ?うん頑張って二人でキャッキャしながら数は数えてた。私たちは重い本を封筒に入れて箱詰めしてたせいか、ちょっと今朝は腕がだるいですねー。

マジに久々に「飲まなくちゃやってられっか」な気分でした。ほんと、恥を捨てると楽に生きられて羨ましいよねー。
Posted at 2009/07/07 05:51:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | つれづれ。 | 日記
2009年07月04日 イイね!

【波乱か】 ああ週明けが怖い。 【冷戦か】

さてまたもや発行物の発送が迫ってまいりまして。

今回の担当は毎度の上司の仲良しさんであるF氏とモドキです。って聞いたらここ読んでる方々はそれだけで波乱の予感がするでしょう…ええ私も表題の通りの気分です。あー行きたくねー休みたーい…orz

って言うかですね。なんで男ってのは…もとい、四日市余分三兄弟はああも仕事を軽く想定するわけ?!家でもあの調子でなんでもヨメに(一匹は毒だからママンに)丸投げなんだろうなぁ。それでいて、手柄はボクチンなんだよね。はー便利なアタマしてるよね、けっ。

何回やっても学習せずに、軽くささーっと片付くと思ってるかもだけど、それぞれに冊子ごとに違うあて先のリストアップとか数の確認とか、諸手続きに作業入れたらあんたらの思ってる日程じゃぜってー無理。リストの絞込みもロクに出来ないし(で、結局おねーさんの一人がやったさ)、準備手順についても色々チェック項目あるのに「聞いてません」って。お前が訊いてこないだけだろヴォケ!
そうよねー腐ってても職員だから、格下の部下なんかに質問したらボクチンのメンツに関わるもん!って言いたいんだろうね。データの絞込みの方法が分からないって呟きながら上目遣いで助けを待ってるあんたの姿はメンツなんかあっさりドブに捨ててるように見えるのにねー。ウジウジ察してチャンは出来て、それでいて質問もまともに出来ないってなんだか不思議で神経が解せないのは私だけかしら?察してチャンの方が潔く質問するよりも数十倍見苦しいと思うけどなー。それにつまらんイキモノ一匹のメンツの前にまともに仕事回すことの方が先じゃないの?

ちなみに今年からうちにきたHさんは分からないことあったらうちらにでもポンポン質問するし、うちらが何か言ったらさっと動いてくれるし。やっぱり違うわよね~アイツらの中にいたらさらに光ってるよね!って女性スタッフの間じゃ評価うなぎ上り中なんだよね。ま、反面ヤツらのクズさ加減も際立ってきちゃうんだけど。
前にいた職場でも一時期この人が上司だった時があったんだけど、働きやすかったなー。それゆえ一年で上がっていっちゃったんだけどね。出来る人は違うよねーホント。

あーあ、それにしてもどーすんだろ。どーせ最終的にはうちらが動くからボクチン大丈夫だお!ってか。いつまでもバカを甘やかすほど心広くありませんから私たち。甘えたかったらママンでも同伴して出勤すればいいのにね。きっと「まあぁぁ!ムチュコタンはそんなことしなくていいのよ!」って言いながらこまごまと何でもやってくれるよ、うん。

あーウツだなぁ。いっそ四日市余分三兄弟一斉にタミフル耐性持ちインフルに感染発症してしまえばいいのに。一週間だけでもあの三匹のツラ一切見ないで済んだらきっと体調がすこぶる良くなると思うんだけどねぇ。
Posted at 2009/07/04 22:03:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれ。 | 日記

プロフィール

「運転中も携帯通話してるヤツと吸殻ポイ捨てするカスはみんな見事なザビエルハゲになりますよう見るたびにお祈りしています(-人-)ナムナム」
何シテル?   02/24 00:19
基本的にやさしいおねえさんですが、礼儀知らず空気嫁未搭載なイキモノには容赦なしをモットーとしております☆苦言ブログ読んでわが身を振り返り、根性直せる殊勝な小僧は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   12 3 4
56 78 9 1011
1213 1415 161718
19 202122 232425
26 27 28 29 3031 

リンク・クリップ

ロミオメール@まとめwiki 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/12/29 11:10:38
 
俺のマウスは超合金 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/11/02 20:37:07
 
不可解な体験、謎な話 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/11/02 20:35:39
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
初代Keiに代わって2011年4月23日よりうちの子になりました。走行距離は今日の帰りに ...
スズキ Kei スズキ Kei
長年連れ添ってきましたが、2011年4月23日をもって引退いたしました。走行距離は269 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation