• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei@G-TURBOのブログ一覧

2010年09月29日 イイね!

明日の私に伝言ついでにXperia感想。

みんなでランチ行くんだから
お弁当作るなよー!


って書いておかないと絶対朝やっちゃうんだ私って。しかもそんなときに限って前夜のおかずを転用じゃなくってわざわざ新たにおかず作ったりする。だめだぞーもう半月前から決まってる約束なんだぞー一応メモにも書いて携帯に貼っとけー(そこまでしないといかんのか…w)

携帯をXperiaにして結構経ちますが、やっとこさPCから音楽とか画像を取り込みました。これで着メロとアドレス帳の顔画像変えられるわー。

とりあえずここまで使っての不満点は

1.メール着信音が個別に変えられない
2.アドレス帳がグループ分け出来ない。
3.メールがフォルダ分けできない。 

あたりかなぁ。なんかろくにマニュアル見ずに使ってる範囲で、ですが。それともどっかにあるのかなー?やり方。アプリを入れたら解決するのだろうか…しかしデフォでこの体たらくってのもメーカーとして正直どうかと思うが…。

いやーこれってマジにイラッ☆とくるんだよー。って言うか、今までの携帯作ってきたノウハウの蓄積はどこに逝ったんだよ…と思ったのですが、ああそうかマシンを作ってるのはSonyEricssonか…ってここは今まで携帯は作ってないのか?正直手にして一時間いじくり回してからまず一番に思ったのが「ええい!これ作ったのは携帯ど素人の集団か!!」だったからなーってか作ったことないにしても誰一人携帯使ったことないのか?と。

まあ写メと動画のクオリティは非常に素晴らしいし、ネット使えるのはいいんだけどね。アプリはあまりいれてないですねーいの一番に入れたのは2ちゃんブラウザだったし、後は家計簿とキッチンタイマーくらいかな。使えば便利なアプリもあるんだろうけど、正直めんどくさいw

後はガンダムの公式GATEがスマホ対応になりさえすれば!もう消えたよなー会員登録とポイント…しくしくしく。
Posted at 2010/09/29 22:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれ。 | 日記
2010年09月26日 イイね!

ダブルオー劇場版鑑賞二回目。

いきなり涼しくなりました。一体何を着れば…と毎朝考え込む季節到来です。いやーうちが涼しくても下界の日中はなー。ってか服入れ替えせねば。そしてちょっと買わなくちゃ(ブーツは買ったw)

土曜にガンダム00二回目鑑賞してきました。ううーん…まあMSのバトルはDVDでコマ送りスロー再生してじっくり観るとして、何回も観たいすごい話だなーと思います。なんだろう、いわゆる「ガンダム」の枠っちゅーか重力にとらわれてる人にはちょっと辛いかもしれないとは思う。実際否定してる人かなりいるっぽいし。公開前に監督が「予習として1stの第一話を観てほしい」って言ってたけど、イオリア計画の到達目標である「来るべき対話」の結論ってのを期待してる向きにも不満であろう。

だいたいですねーまだとっかかりもとっかかり、地球人と宇宙の生命体との「来るべき対話」の歴史、その尻尾の先っちょについたに過ぎない段階っすよELSさんたちとの遭遇は。しかも当初の想定は「数世紀先、人類が外宇宙に進出した先で出会う異星の生命体との対話」だったから想定外だし。それに備えて人類が「地球人」となるような流れを作るためのイオリア計画だったんだから、結論なんか出るわけない。人が国家だの人種だの信条宗教とかもろもろある枠を超えて「地球人」となるための人類の中での対話、そしてその先にある「来るべき対話」についてはこれを観た各自で考えていってほしいと、そもそもそれがダブルオー全体のテーマだったんではないかと私は思うんだよね。

で、「Mr.イノベイター」デカルト・シャーマンなんだが、彼は能力こそイノベイターだったけど、精神面というか思想面でイノベイターになれなかったイノベイターなんだと思った。ある意味で彼はリボンズ・アルマークの残りカス的存在であり、相手を見下し分かろうとしない人だった。(中の人である勝地さんはいい仕事してましたねー)「反射と思考の融合」が真の超兵のあるべき姿とハレさんが言ってるんだが、イノベイターも身体的能力と共に精神面の進化が不可欠であり、せっかく能力持ってても人と分かり合うことを厭うのであればそれは結局ハンパ者でしかない。だから能力を使いきれずに終わっちゃったんだろう。彼をモルモット扱いしてた士官やマリナ姫の暗殺を謀った公社の人たちと共に「変革の流れの中でそれでも簡単に変われない人間たち」ってのをよく見せてはいたよな。

いやーそれにしても面白い。オチもまったくの予想外で自分には「そうきたか!」って思ったし。後何回観にいけるかなーとカレンダー見ております。小ネタも色々あるし、私的には非常に楽しめる作品だけど人によるとは思うな。作品を取っ掛かりに色々思索するのが好きな人にはいいと思うけど、作品に明快な結果結論を求める人には向いてないかも。
Posted at 2010/09/26 21:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ・小説 | 日記
2010年09月18日 イイね!

ダブルオー劇場版観にいった。

まあやっぱファンなら初日動員数に貢献したいなぁと言うわけで当初は前売買った名古屋はミッドランドスクエアにいこうかなーと思ってたわけですが。

第一回目が8時から…だと…?

それに少々余裕を持っていこうとするなら朝五時台っすよ電車。無理。この連休なんだかんだで忙しいし、涼しくなった瞬間に夏の疲れが押し寄せてるし。あーこういう無茶が出来ないと思った時にしみじみと歳を感じる…無茶したら絶対後からそれ埋め合わせないとだめになったもん。

ってな訳で今回は四日市に行ってきました。それでも朝七時前に出たんだけどさ。オープン前に地下のエレベーター前で待つこと半時間、6階のシネマに上がってまず売店でパンフと限定プラモゲット。しかしマイスターバージョンのパンフはロックオンだけ買い損ねちゃったのでした…だって一人一回一冊っつーから並び直さないと買えなくてさ。今思えば観るのを二回目の上映にすればパンフはコンプリ出来て席もいいとこ取れたんだよなぁ。ああ後悔先に立たず。

で、まあ、観てきましたよ。しかしですねーなんか劇中のせっさんじゃないけど「情報量が多くて脳がついてこない」って感じ?ちょ、ごめんもう一回観ないとしっかりした感想無理っす!って感じです。しかしあえて言うならば、これめっちゃ観る人選ぶと思う。昭和のSFに耐性あるならおっけーだと思うけど、今風にキャラ萌えな人だと場合によっちゃ憤死かもしれん。私は世界観萌えなんで別にそこらへんでは平気だったけど。あ、ちなみにビリーくん脱童貞(たぶん)おめでとう!ヒューヒュー!w(まあ場所がちょっとアレだが←あのあとすぐにヤっちゃってたらな)

ちなみに途中一部分だーっと泣いちゃったとこあったんで、涙腺それなりに緩い自覚ある人はタオルハンカチ持参かつ手に持っておくのが吉です。(バッグの中に入れてて慌ててごそごそしてしまった…薄化粧にしてて正解ではあったが)

なーんかこのストーリー特に終盤の展開って既視感あるんだよなぁ…って帰り道運転しながら考えてて、そうそう『那由多』の終盤だ!と思ったのでした。しかし今ダブルオー観てる人で知ってる人って少なそうだわ。水島監督や脚本の黒田さんは読んだことあるんかなぁ。

そういや私の脳内の地図って北勢がめっちゃデータなくってですね。地図ないとだめなんだよなぁ。帰りの中勢道路は実際走るとなんとなく帰ってこられるんだけど、行きは途中から地図見ていってました。少なくとも後一回は観にいくから、いい加減道覚えないと。ちなみに本日は160kmくらい走った。日中はまだ暑かったから疲れたなぁ。

ああそれにつけてもマイスターバージョンのパンフ。もう入らないのかしら。うう…ロックオン…しくしくしく。
Posted at 2010/09/19 00:22:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブドライブー♪ | 日記
2010年09月13日 イイね!

無茶しやがって…(AA略

本日は本店から人が来て面談でした。


はー…って言うか年度も後半に入ってから「みなさんのお仕事内容を把握したい」とかって何?毎年毎年要望だの不満だの上げてっけどそれが改善された例もないし。やる意味あんのかとまず一番に問いたいんだけどなぁ。

で、順番が回ってきてですね。入ったら開口一番「その後状況はどうですか?」だって。

あーのーなー!
なーにが「どうですか?」だよ!
テメーらが動かないから
一向に状況は良くなってないわヴォケ!


と、言いたいのをぐっとこらえた私を誰かほめちぎってください。(真顔)

そもそも本店からの人とサシならそこそこ評価もしようものが、こっちのボスまで同席で何を語れというのやら…それを考えると一昨年だったかのサシで面談してくれた本店の人はえらかったんだなー。(って口に出しちゃったらすごいイヤミだよねw)実際仕事の都合で日程ずらして先に面談した後輩はモドキの行状について訴えようとしてボスに阻止されちまってたし。そこらへんもツッコミたかったけど、それもぐっとこらえ。とりあえず毎度の上司の行状について「まー不満があったらその場で本人撃ちますからそれは別にいいとして(ここで両氏ドン引きw)、こればっかりは上から何とか言ってくれ」って話をさせていただきました。

あーでもなーそもそもこの話は本人まったく自覚ないしなぁ…言われたところでどこまで響くのかもナゾなんだけどね。なんかもうあまりに何度失敗しても何が悪かったのか学習出来ず再びナチュラルにやらかすからこういっちゃなんだが医者行ったほうがいいんではと真剣に思ってたりすんだけどねー。やっぱこれからは健康診断にメンタル面って言うかもっと深刻に精神疾患とか発達障害とかも疑って診る必要があると思うけどねぇ。

そもそも腐ってても上司であるなら業務を円滑に進めるのが仕事でな。それどころか妨害するような上司マジにいらんのです。もー本当にどうにかならんかなぁあれって。

私の後は4人で終了だったんですが、休憩もなしで二時間強、女性陣の山盛りの不満に晒されて本店の人もボスも消耗してよれよれになってましたw 真ん中で15分くらい休憩入れたらよかったのに、何ナメてかかってんだかねーwww


で、少々ウツな気分で仕事を終え、本日はコンビニ受け取りでダブルオーのメモリアルBOXを引き取ってきました!よーし映画の前にもっかい観るぞー!こういう時にしみじみオタクでよかったと思うんだよな。こんな楽しみでもないとマジにやってられん。
Posted at 2010/09/13 23:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれ。 | 日記
2010年09月04日 イイね!

攻撃特化型言語能力搭載タイプ

年一で「人権研修」なるものがあってですね。色々テーマがあるんだが、今回女性陣が選択したのは「DV」がテーマのものでした。

DVD観たんだけどさー彼女の行動を63項目にも渡ってあれやれこれすんなとか規制するカスな彼氏とか、なんじゃこれ…と当初からゲンナリ。前に実際デートDVの現場を見たことがあったんだが、あれを見た時にも思ったのは「よく三発も黙って殴られてるなぁ、おい…」だったんだよね。一発くらいは後々被害者となっておくための様式として甘んじて受けてもいいが、そこからは反撃あるのみだろうがJKと思うんだけどなー。

そこはカス男のうまいところで日々言葉や態度で女性の歯向かう気持ちや自尊心を削いでってんだよね。今回のテーマもそこらへんだったんですが、資料に女性用の「相手がDV野郎かどうかチェック」ってのがありました。18項目あったんですが

1.彼の注文に少しでも疑問を呈すると、すぐ不機嫌になる。
2.うまくいかないことがあるとすぐに私のせいにする。

この二項目の段階でもう「なにこのカス。さっさと捨てようぜ」と思ってしまったのだった。ところがDVの被害を受けてしまう女性ってのはそこでそう思わずに惚れた弱みで付き合い続けて徐々に自信失くして奴隷根性染み付いてくんだよな。うーむ…惚れた弱みってか。それでカスと付き合い続けてたって時間無駄じゃんと思ってしまう自分はだから(以下略)なのだろうかwww

ロープレもあったけど、彼女の行動を否定して自分が思うことを「これが常識」とか言う男もなー手元の資料にシナリオがあったけどそれを読んだら即座に「へーそれが常識?○○さん(男)って世界ちっさいねー(^^)」ってセリフがすぐ頭に浮かんだりするもんなぁ。翌日同僚とも話してたんだが「あんなこと言われたら、はあ?とか、ああ?とか凄んじゃうよなーwww」と意見が一致したのでした。

ちなみに↑のセリフを友達にメールで送ったら「んー私は見下すより正面から徹底的に叩き潰すかなー」と返事が返ってきたのでした。

お互い男に都合の悪いタイプだなぁおいw
Posted at 2010/09/04 21:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | (´-`).。oO(……) | 日記

プロフィール

「運転中も携帯通話してるヤツと吸殻ポイ捨てするカスはみんな見事なザビエルハゲになりますよう見るたびにお祈りしています(-人-)ナムナム」
何シテル?   02/24 00:19
基本的にやさしいおねえさんですが、礼儀知らず空気嫁未搭載なイキモノには容赦なしをモットーとしております☆苦言ブログ読んでわが身を振り返り、根性直せる殊勝な小僧は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   123 4
567891011
12 1314151617 18
19202122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

ロミオメール@まとめwiki 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/12/29 11:10:38
 
俺のマウスは超合金 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/11/02 20:37:07
 
不可解な体験、謎な話 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/11/02 20:35:39
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
初代Keiに代わって2011年4月23日よりうちの子になりました。走行距離は今日の帰りに ...
スズキ Kei スズキ Kei
長年連れ添ってきましたが、2011年4月23日をもって引退いたしました。走行距離は269 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation