• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei@G-TURBOのブログ一覧

2009年06月08日 イイね!

【こんな国に】 ハ ゲ タ カ 【誰がした】

公開初日レイトショーで行ってまいりましたよ「ハゲタカ」!あのドラマオンエアから二年…今こうしてスクリーンで観ることになるなんて…ああ感無量。で、以下ネタバレ含みの感想ですので、大丈夫な方はどうぞ。







いきなしさくっと感想言うと、詰めすぎと言うか尺足らない(でも2時間14分あるぞ)と言うか。リーマンショックで大幅に本変えたと言う話だったけど、んじゃ元のってどんなんやったんねんと思ったなぁ。ブルドックソース買収合戦にサブプライムに派遣切りだからねぇ。いっそ「ハゲタカ2」って銘打って土曜ドラマ枠6回でやった方がよかったんちゃうかと思ったのでした。ドラマ的には☆3つ半かなー辛いか?
しかし、萌え的に語ると相変わらず鷲津も芝野もかっこよかったです。そういう点では☆6つだな!だってさースーツにメガネで働く男たちだよ?私の好物満載じゃん!

今回は四年後の鷲津ってことで貫禄つけようと太ってみたと大森南朋さんがおっしゃっておられたが、いやいやなかなか、私服からスーツにチェンジしてビジネスモード鷲津完成!とくるとかっこいいんだよ~歩いてるとこを遠くから追ってるシーンなんか、脚のラインがたまりません!(おーいーどこに目をやってるんだw)
しかも対する赤ハゲ劉一華もまたよかったよ。最初自信満々っぽかったのが、話が進んでくるとちらちらっと素が見えてきて、過去の回想とかも合わせるとこいつも切ない存在だなーと思ったり。400万円を巡って守山と対立するシーンで(あのシーンアドリブなんだってさーすごかったな!)「金を粗末にするな!」って叫んだのにはっとさせられた。あ、この人目に見えてるのとは違った芯があるんだ、と思ったな。

元々この作品って善悪がパキッと割れた話じゃないからね、どっちにもそれぞれの事情とか、抱えてるもんがあってさ。その上で仕事に向かっていくのが胸に来るんだよな。後半の畳み掛けてく流れがちょっとまだ消化不良なんで、調べ物をしつつまた観てきたいと思います。もちろんDVDも買うけど、スクリーンで観られる間は可能な限り観にいきたいなぁ。
と、言う訳で今週中にもっかい観てくるのは既に決定事項なんだが、レディースデーの間にレイトショーがあるぞと思うと昨日とか今日とかも上映に間に合う刻限まで「行きたいなぁでも明日があるしなぁ」とじりじりしてるくらいなんだよね。レイトショー終わってから帰ると日をまたいでしまうから諦めるんだけど。ああこんな調子では今度こそ「踊る2」の6回を超えるかもしれない…(「相棒」は結局都合5回だった)じわじわ火がついてヒットしてロングランにならんかなー。
そういや初日にパンフと鷲津ファンドストラップと名セリフクリアファイルを買ったんだけど、株券メモよりも株券テイストの回数券出してくれーと思ってしまった再びのハゲタカ廃人です。さー関連事項について文献漁ってこなくては。


ところで作中の玉鉄もスキだが、雑誌に出てるちょい髭の玉鉄はもっと素敵だと思ってしまった私でございます…賛同者求む
Posted at 2009/06/08 22:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ・小説 | 日記
2009年06月05日 イイね!

おやかたさまぁぁぁ!

いやー今まで録画してた「戦国BASARA」をCM抜き編集してるとこなんでw

まあ知ってる方も多いと思いますが、いわゆる「戦国ブーム」の火付け役になったゲームのアニメ化したやつです。華麗に史実をすっ飛ばしてるけど、自分的にはかなり面白いっすよ、これ。オープニングの雑兵DANCING☆もクセになってしまっている。

それにさーやっぱかっこいいわ武将のみなさんが。ビジュアルもだけど、信玄公なんかはここ一番の漢気がたまりませんな。そりゃ幸村も「おやかたさまぁぁぁ!」になるわ。
それに観始めて「おー」と思ったのは美術ね。山の感じとか、GW前に行ってきた上田の風景まんまなんだもん。で、専門誌見たらやっぱり現地ロケハン行ってらっしゃったそうで、納得のクオリティ(まあ話によっちゃえらいこと作画が乱れちゃいるが)でした。さすがにIG。でもGONZOあたりが作ったのも観てみたかったかもね。

しかし戦国武将って草食系とは対極だよねー。でも確かにこれはブームにもなるわな。だって現実の男がつまらんのだよ、特に同年代。真っ当なのもいるんだろうけどね。身の回りで漢気感じるのは異性よかむしろ同性の友達からだし。
女に従ってほしけりゃそれなりの実力と気概を見せろ、何もないのに要求だけ一人前かそれ以上のヤツに誰が惚れるかヴォケってところですな。職場の男どもだけ取ってみても、何かの非常時には自分の安全確保だけが第一って感じだもんね。背中どころか愛車のハンドルすら絶対預けられねーよwww

今度は秋ぐらいに長野行ってみようかなー戸隠神社再訪と上田の真田関係史跡歩いてみたいかもです。
Posted at 2009/06/05 23:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ・小説 | 日記
2009年06月04日 イイね!

【チャリチャリ】 おと・な・り 【ゴロゴロゴロ】

今月はちょっと平日休みが多いので月初めだけど二連休突っ込んでみました。

と、言うのもこの映画三重県じゃ上映予定なくて、一番近そうな名古屋の伏見ミリオン座はレディースデーが木曜だったからだ。しかも普段は走ったことない時間帯で道路渋滞の状況を読み間違え、目指してた急行には間に合わず、まあ早めの設定だったからいっかーと一本遅れた急行に乗ったらそっちの方がかえっていい感じの時間でございました。どうせ一駅の距離だし、広小路通りは街路樹の木陰とレトロな建物がある川べりの風景が結構好きなので小走りで映画館まで行ってみた。(実は一人だと栄まで徒歩で行くことがある)

さてこの「おと・な・り」、「SP」以来割と気に入ってる岡田准一主演ってのもあったけど、ストーリー的に結構好きな感じだったんだよね。生活音って最近は排除排除って方向になりがちなんだけど(実際こないだは刃傷沙汰まであったしな)、激しくマナーを逸脱してなければ或いは心地よいものになる可能性もあるのではないかなーと。そこらへんを脚本と映像的にどう料理しているのかがとっても興味深かったのです。
それに気に入ってる割に岡田をスクリーンで観るのは初めてだなーと思いつつ上映開始。

ストーリーの軸が生活音だけあって、自然と耳を傾けるように暗転がちょこちょこ入ったり、古びたアパートの、それぞれのテイスト満載のお部屋とか、花や写真とか、ナチュラルな色合いを映すのがちょっと粗めの映像でこれがいい風味を添えてました。自宅でほっと気を抜いた顔と職場での顔とか、淡々としているようで、でも温かみのある演技もよかった。「SP」のアクションもいいんだけど、こういう内省的な人物の演技がうまいんだな岡田。しかもこの作品内のちょっと伸ばし気味の髪型とかカメラ扱う手つきとか、美しくて非常に眼福でございました。後半じわじわとストーリーが動いてちょっとハラハラもどかしいところもありつつ、観終わった後は非常に気分良しだった。

で、思わずパンフ(これがまた凝った作りだった)とシナリオブックを買ってきてしまいました。まあちょっと好みが別れるかもーと思いつつ、自分的には☆5つをつけておきたいと思います。人間観察が好きな人なら絶対オススメ。

ちなみに私は母が「あまり神経質になってはいけない」と昼間はずっとラジオをかけてたり、父の仕事仲間がどやどややってくる環境で育ったせいか、生活音はあまり苦にならずむしろ音がないとちょっと辛いくらいです。それにねー田舎って以外に夜も音満載なんだよね。現に今こうしているときにも外じゃカエルとか虫とか鳥の声が聞こえてくるし、朝なんかツバメのしゃべくり声がうるさいったらないんだぜ。
Posted at 2009/06/04 22:45:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ・小説 | 日記
2009年06月02日 イイね!

清々しい空気の一日。

窓際の四日市余分コンビが出張だったので、ブラインドを上げ窓をあけてサワヤカな風の中で仕事をしてまいりました。

しかしついつい出るのはアイツらの言動に対する愚痴w

だってさー本当にお前はどこのクソ姑だと言いたくなる感じの極小な器に無駄なプライドてんこ盛りでさー。(あえて言おう!「姑」であると!)そんなんで生きてて恥ずかしくないのかしら…と素で思っちゃうんだよね。こないだはあまりにも下らんことを訊いてくるから「デスクの上の鉄の箱でとっととググレカス」的なことを言ってしまって以来またちょっと避けられてる私だったりするのですが。
今やってる仕事もねーこんなのでいいと思っているのか…と相方と嘆いてたんだけどさ。まあ最終的に責任取るのはアレなんだけど、これは絶対後で悶着起こりそうなんだけどなーしかし私ごときが諫言申し上げてもボクチャンは部下にイジメラレタ!くらいにしか思わないだろうし、アホくさいから何も申しませんけどね。(最近放置プレイがマイブーム)先生方とか元ボスが言えば少々響きそうなんだけど、下らんことを訊く割には何か言われそうだと予想できることはだんまり決め込むしな。(しかもそれはかなり重要なことなんだよね)

あーとにかくさくさくとプロジェクト終了させてバカと縁を切りたいところです。仕事さえ介在してなけりゃあんなバカとは一生関わりたくないしー。

ところでバカと言えば某大学ですが、加害者の自殺防止に教育的配慮ってなんじゃその寝言?って言うかこのオッサン病院行ってきた方がいいんじゃね?って思ったんですがどうでしょうか。まあジーサンでも所詮は男だし、被害者の恨み苦しみよりは犯行時に加害者たちが味わった快楽への共感の方が強いってことかなぁ。自分の家族が同じ目に遭ってもその口はまだ同じ寝言をほざけるのかしらーと思っちゃったりしますね。
大体加害者の自殺防止ってなんだそれ?下等な遺伝子はこの世から絶やした方がいいに決まってるだろと言い切ったら言い過ぎですかね?一万歩譲って死ぬのがだめなら顔にイレズミでもやった方がいいと思うよ。こんなクズがまた社会復帰してうっかり結婚でもしちゃう女性なんか出たら可哀想だしさ。
Posted at 2009/06/02 21:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれ。 | 日記
2009年05月29日 イイね!

悪気はない。             たぶんw

先週行ってきた同僚の結婚披露パーティですが。

アナログ一眼レフの現像と画像データのCDも上がってきてですね。デジカメの中身と共にCD一枚に詰めて進呈せねばならんからその作業にかかるべく、まずその前に通しで見てみて終りのところで「わーwww」と思ったのですよ。

以前ここにも書いたことあったはずなんだが、まあ若手のお嬢さんで「なんちゃって小悪魔」と言うか、いわゆる「なんちゃって女優女」な子がいてですね。要するにまあ「周りの男の人たちが放っておいてくれない私☆」って感じの人。「ハズレの男にモテたって人生の汚点だろーが」と言う私とは性格的に対極に位置する人なわけだが。(半分こしたらちょうどいいのかな…)

で、今回のパーティにももちろん来ててですね、気づいたら新郎側のお友達が二人ばかり引っかかっててですね。あーあ、向こうの関係者っていかにも女慣れしてねーからなーwwwとか思っていたわけだ。一応一回さりげなくデジカメでは隠し撮りもしておいたんだが、後から一眼の画像を見てみると。


パーティ終盤に撮った


同僚一同の集合写真の端っこに


バッチリ入ってたw



ちなみにデジカメの隠し撮りはパーティの後、出席者が三々五々会場から去ってから、新婦(同僚)が「さっきあの子に捕まってたダンナ友人は誰だ!なんか問題起こったら困るからダンナに安否確認させないと!」と言うから「そんなこともあろうかと、一応撮っておいたんだぜ☆」と画像を出し、おねえさま方からも「さすがKeiちゃん…」と褒めていただいたのでした。とりあえず新郎が連絡取ったらもう一緒にいなかったらしくて一安心。しかしメアドは交換してたらしーからなー。後でどうなってもしーらないっと。

しかし集合写真…まあ画像データだからトリミングはするけどさ。新婦に「こんなんなってた」って言ったら「それもくれw」とか言うし。色々ご歓談のスナップも撮ってるからそれに写ってる人に焼き増しするとしてだなー彼女はどうしようかねぇ。いっそ隠し撮りをトリミングして焼いておくかー?(うわー性格悪!w)
Posted at 2009/05/29 22:05:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | つれづれ。 | 日記

プロフィール

「運転中も携帯通話してるヤツと吸殻ポイ捨てするカスはみんな見事なザビエルハゲになりますよう見るたびにお祈りしています(-人-)ナムナム」
何シテル?   02/24 00:19
基本的にやさしいおねえさんですが、礼儀知らず空気嫁未搭載なイキモノには容赦なしをモットーとしております☆苦言ブログ読んでわが身を振り返り、根性直せる殊勝な小僧は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ロミオメール@まとめwiki 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/12/29 11:10:38
 
俺のマウスは超合金 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/11/02 20:37:07
 
不可解な体験、謎な話 
カテゴリ:最近ハマってるところ。
2009/11/02 20:35:39
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
初代Keiに代わって2011年4月23日よりうちの子になりました。走行距離は今日の帰りに ...
スズキ Kei スズキ Kei
長年連れ添ってきましたが、2011年4月23日をもって引退いたしました。走行距離は269 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation