• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

terurin51のブログ一覧

2018年04月13日 イイね!

取り付け…(^^)b


皆さまこんばんは♪
未だ未だ花粉症の治まらないterurin51であります…(^^;

さて前回のblogで空燃比計の取り付けはディーラーにお願いする。
とありましたが、急遽『取り付け作業が出来ない…』と連絡が…

もともと自分で取り付ける気でいましたし、愚痴を言ってもはじまらないので、早速メーター受けを取りに行ってきました。

帰宅後、早々に作業開始。
16時からと遅い時間からの作業だったので、暗くなる前に外の作業でO2センサーの取り換え実施。…(^^)b
↑時間に追われていたため画像なしm(__)m

何とか暗くなる前にセンサーの取り換えは終了しました。

車内の作業はサクサク進みましたが、ここで問題が…(^^;
純正のO2センサーのカプラーに配線が4本。
PLXへ(から)の配線は3本で良いハズ…残り1本用途不明…(^^;

悩んでいても答えが出ないので、とりあえずそのままいってみます(笑)

↓チャカチャカ配線して整理整頓。


↓PFCのコマンダーにて電圧など確認し、相互確認。


↓O2フィードバックをかけているので、ちゃんと理想空燃比となってる…👀‼c


↓取り付け後のイメージ


取り付け場所はだいたい決まりましたが、ステー作成に時間がかかりそうです…(^^;
それから実走セッティングを再開します。

ではまた…(^^)b

注意:blog投稿後イロイロ見直すので、途中で内容など変わるかも知れません。
Posted at 2018/04/13 21:52:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月30日 イイね!

メーター到着…(^^)b

メーター到着…(^^)b






皆さまこんばんは♪
またしても定期異動から漏れまくりのterurin51であります…(^^;
更に4/1より上司が新人となるらしく目も当てられません…(泣)

泣き言はこれくらいで…

さて、先日ディーラーに発注していたメーターが届いたとの事で、受け取りに行ってきました。



当初は自分で付ける気でしたが、メカニックから『仕事をくれ』と懇願されたので、お願いする事にしました…(笑)
取り付けに関してはパーツや取説と配線図を確認しながら私の要望をイロイロと伝え、ほぼ要望通りに作業してくれる事に…(^^;
ただ他の作業予定が先まで詰まっているので、取り付けは4月半ばとなります。

今までO2センサーからの電圧やFCコマンダー表示と自身のフィーリングでPFCのセッティングをしてきましたが、そろそろ限界と感じてきたのでA/Fメーター導入となりました…(^^;
『もっと早く気づけ!』とか『今さらかい!』等の突っ込みは無しでお願い致しますm(__)m

これで細かく良いセッティングが出せそうです…(^^)b
パーツレビュー等はまた後日に。

今シーズンは花粉が多くて鼻水がオーバーフローしております…(泣)
これもど~にかしなくては…(^^)b

では、また。
Posted at 2018/03/30 18:56:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月03日 イイね!

恒例の…(^^;

皆さまこんにちは♪
雪で喜ぶterurin51であります(笑)

さて、oil交換後恒例のサージタンク&スロットル清掃調整作業を実施しました…(^^)b

作業風景を撮る気満々で挑みましたが作業に集中していたため、やっぱり撮り忘れました…(^^



相変わらずサージタンク内にはブローバイと思われるoilが溜まり、スロットルもoilで汚れていました…

清掃後、アイドリングさせて様子を見ていましたが、特に問題なしなので作業終了…(^^)b

これで遠出できます(笑)

各ネジの締め付けはトルクレンチで管理していましたが、何故か1本ネジ切りました…(^^;
無事に摘出出来たので良しとします‼
皆さまネジの締め過ぎには気を付けましょう(笑)
Posted at 2018/02/03 14:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月31日 イイね!

やっと…(^^)b

皆さまこんにちは♪
戌年に柴犬と戯れているterurin51であります…(^^;

さてタイトル通り、やっとディーラーにてダッシュボードを交換していただきました…(^^)b
今回は12ヶ月点検+各oil交換に併せて作業をお願いしました。

私のアルテッツァも後期特有のダッシュボードのベタベタに悩まされており数年は我慢していましたが、昨年春頃から一気に酷くなり、どうしようかみんカラの記事を眺めながらイロイロと考えていました。
昨年末にたまたま、ある筋から交換用のダッシュボードは対策品らしい?と教えて頂きましたので、今回の交換に至りました。

交換した新しいダッシュボードの表面はさらさらスベスベしていて、これなら後数年は大丈夫そうですね‼
外した物は後で表面のベタベタを除去して補習用に保管します…(^^)b



ディーラーで新品に交換しても工賃込みであまり高額にならないと思いますので、悩んでいる方はディーラーに相談しては如何でしょうか?
Posted at 2018/01/31 14:37:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月05日 イイね!

Rタワーバー取り付け…(^^)d

Rタワーバー取り付け…(^^)d





皆さまこんばんは♪

最近あちらこちらをウロウロしているterurin51であります…(^^;

さて本日は暖かくお天気も良かったので、先日入手したTRD製Rタワーバーの取付け作業を実施していました…(^^)d


当初の予定では、すでに取り付けてあったCUSCO製のRタワーバーを外してTRD製を付ける予定でしたが、TRDのタワーバーが歪んでいるのかボディが歪んでいるのかはわかりませんが、取り付け部の座りが悪く厚いワッシャー等を使用しての調整が必要でした…(泣)

TRDのパーツカタログでも確認しましたが、この形状はアルテッツァのリア用のみでしたのでこのタワーバーで間違いないはず…

一瞬だけ途方にくれていましたが、CUSCO製のブラケット(台座)をスペーサーとして試してみたところ、
何故かジャストフィット…(゜〇゜;)?????

TRD製を力いっぱい本締めして取り付け完了…(^^)d
※締め付けトルクが64N・mとのデータを頂きましたので、近日中にトルクレンチで確認します。



このままでも良かったのですが、折角ブラケットも付いているしCUSCOのバーも外したままだと邪魔だし…とっても軽いので、追加で取り付けてダブルタワーバーと相成りました…(^^)d

取り付け後、近所のお山を走りながら色々とチェックしましたが以前より悪くはなっていないので『OK』とします…(^^)d
たぶんプラシーボ効果によるものが大きいと思いますので…効果はイイ…と思う(笑)

あくまで自己満足の素人による取付け作業ですので、『ネタ』と言うことで暖かく見守って下さいm(__)m
それにに今のところ何方もやられていないみたいですし…(笑)

追記
CUSCOのブラケットは↓↓の様に付きます

(画像提供:M.D A太郎さん…その他データも感謝です)
Posted at 2017/12/05 17:59:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おかしい…
スタッドレス用のホイールを考えていて倉庫を
整理していたらホイールの本数が合わない…?


増えている…(^^;;」
何シテル?   01/05 15:12
terurin51です。 近年は維持のための作業がメインになってきていますが、 ボディ補強もアフターパーツを活用して実践中です。 今年は外装のアッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TOM'S ロアパフォーマンスロッドリア 取り付けに思わぬ苦戦す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/16 17:15:57
他力洗車の仕上がりを見てみた(゚ー゚*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/01 03:58:53
オイル交換&アライメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 15:27:55

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
速い車ではありませんが、 運転していて楽しい車だと思います…(^^)d コントロール性と ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
メイン車のparts一覧(忘備録)です。 そろそろ何処かに書き残しておかないと忘れそうな ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
ストックパーツ一覧となります。 自身の整理用で忘備録IIとなります。 逐次更新していき ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation