• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月25日

CG 1988・7

CG 1988・7 実家に行ったついでに物置部屋を漁って昔の本や雑誌を発掘してきました。

カーグラフィックの’88年7月号。
ランチアの特集だったので家に持って帰ってきました。








しかし、昔の車雑誌は厚い(笑)
広告の量も多いですが、今のようにネットが一般的で無かった時代の代物なので情報媒体としての内容も結構なものです。
インテグラーレは笹目二郎さん、フルビアクーペラリー1.3HFは熊倉重春さんなどの方々で車ごとに分担して執筆されているリポートもなかなか読みごたえがあります。今書いたらこうは書かないだろうという表現や視点もあって面白いです。

他の記事に目をやるとちょうどトリノショーにECV2が出展されていたり、WRCはGr.A2年目で、当時ターマックスペシャリストの呼び声高かったオリオール(翌年にランチアワークスへ移籍)のシエラRSコスワースが5戦目のコルスでデルタの連勝をストップしていたり、F1はターボからNA3.5Lへの過渡期で新開発のランボルギーニV12や改良されたDFRなどのNAニューエンジンの特集が組まれていたり当時キャメルロータスで現役だった中嶋悟氏のグランプリ日記なんてのもあって盛りだくさん。
当時\980は高いと思っていたけど、今にして思えば納得の内容充実度。発行部数が今とは比べものにならなかったであろう時代‥紙媒体の全盛期が偲ばれます。

これが双璧のもう一冊、カーマガジンだとBOWさんのイラスト表紙で60年代の車や英車などが多く扱われる傾向があり当時のよりコアなエンスー向けの印象が強くて当時の購読側もなんとなくカーグラ派・カーマガ派ってのがあったような無かったような(笑)

広告がまた懐かしく面白い。
ディーラー系の広告写真の車を拾って行くと、コーンズは328、大沢商会は75、ヤナセはW124などで最新装備がステアリングエアバック(展開連続写真付)ってのが泣かせますw西武自販はシトロエンやプジョーを売っていたらしくBXや505V6、ルノーはRenault imp Japanで5シリーズやV6ターボ、プジョーはスズキと子会社が販売元で扱っていて今残っている車が売りに出たら欲しくなってしまいそうな205GTI1.9、我らが?ガレイタはインテグラーレ(8V)・テーマ8.32で因みに新車価格はそれぞれ485万円、950万円です(汗)当時の収入では宝くじに夢を託すしかなかった件(爆)
BBSの広告には市販車向け主力ホイールとして我がRSがドーンと載っています(笑)

もう、懐かしくて泣きそうですwww


ブログ一覧 | 車・他 | 日記
Posted at 2012/11/25 22:48:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボンドで切り貼り??
キャニオンゴールドさん

こんなのはダメよ💦
chishiruさん

連続猛暑日記録が更新されちゃいまし ...
コッペパパさん

愛車と出会って17年!だった🎵
あしぴーさん

お酒のススメ vol.16「東洋美 ...
こうた with プレッサさん

初霜・初氷に関する情報提供の見直し ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2012年11月25日 23:01
こんばんは!!

本当に懐かしいですね!!

この頃のカーグラフィックの厚みといったら・・・・。確かカーグラでは、長期テストで8Vを使用してましたよね?
同じ時期に、日本のギャランVR-4や、ブルーバードのアテーサなどと、比較した長期テストのレポートが読めましたよね?

広告がまた、時代を表していますよね!!


カーグラ派、カーマが派、たしかにあったような気がします(笑)。
コメントへの返答
2012年11月25日 23:29
自分も世間もまだまだ夢のある時代だったので懐かしい限りです。
この号の長期テストにインテグラーレはありませんでした(VR-4が3か月目)この後だったような気も。。
広告は当時ウザかった(笑)でしたが、今見るとネオクラ特集を見ているようで楽しいですね(笑)
CGもCMもお高めな雑誌だったので定期購読はしていませんでしたが実はどちらかというとCM派だったような‥(汗)
2012年11月25日 23:19
笹目二郎さんは地球何周もの距離を走られたいまだ現役の孤高のライター、熊倉重春さんは日産が作って(らしい)オースチンが最初の車らしい方らしいですが、ロータス7、エラン、ヨーロッパの試乗インプレが印象的でした。
僕の場合は金銭的理由が占めますが(笑)、古本屋で旧い車雑誌を買うことが多いですが、記事の内容はどれもアツくて、読み進めると編集者やライターの姿が浮かんできそうな勢いが大好きです。
コメントへの返答
2012年11月25日 23:52
発行部数が多かったので広告収入も今とは桁違いだったでしょうし、世間的に車に対してあらゆる方面の情熱も集まっていた時期でしたから、比較的肯定的な内容も目立ちますが確かに今よりなにかにつけ熱かったと思います。
グローバルマーケティングによる車作りも始まっていましたが、どちらかというとまだメーカーの個性に依存した面がより強かった時代だったのでインプレなどもしやすかったのではないかと勝手に思っています。
当時は紙面で60年代が「古き良き時代」と言われていましたが、今からしたら80年代も充分「古き良き時代」ですね(笑)
2012年11月26日 9:47
懐かしか~♪その時住んでたアパートのお向かいさんがCGの定期講読者で良く借りて読んでました。
でも私は4AGエンジンのカリーナGT-Rを泣く泣く手放しファミリーカー(1BOX)へと乗り換えてしまった頃ですね。今考えるともったいない車って、いっぱいありますね。
コメントへの返答
2012年11月26日 11:10
そうなんですよね~
この頃までは街中でよく見かけた車もいつの間にかなくなってしまって、今欲しいとなって探しても全然見つかりません(笑)
4AGのカリーナは自分の友達もずっと手放さずに乗っていたんですが今はどうしたかな‥
2012年11月26日 21:03
これが発売された頃、学生でした。当時、家の(と言っても、ほぼ私専用)HR30スカイラインに乗ってました。買ってた雑誌はオプションとカーボーイ(笑)。
その冬に放映されたCGTVスペシャル「北イタリア自動車紀行」でアルファロメオ164を知り、そしてランチアテーマに8.32と言うトンデモナイ車が有る事、さらにデルタS4ストラダーレと言う、これまた凄い車が有ると知りました。S4と共に紹介してたのがHF4WDの後継車、HF-Integraleでした。この時です、火がついたのは(汗。

懐かしいなぁ。もう24年も前の事…なんですね〜。
コメントへの返答
2012年11月26日 21:55
この頃、職場(2か所目w)の先輩に普段86に乗ってた元ラリーストがいて昼休みによく全日本やWRCの話題で盛り上がっていました(笑)
それまではスーパーカー世代だった事もあり、イタ車はミッドシップでイタリアンカロッツェリアのボディを被せた車しかかっこいいと思っていなかったのですが、SSを走るデルタや当時のホモロゲ車を雑誌で見たり先輩の話を聞くうちに「ラリーカーが公道最強」と刷り込まれていったのが始まりです(爆)
当時の売ります買いますのコーナーとか見ると笑ってしましますよ。

2012年11月27日 23:11
こんばんは~。
足跡ありがとうございます。

この号が発売されたときに産まれました(笑)
デルタって新車価格はそんなに高かったんですね…。

自分が産まれたときの雑誌にランチアの特集があって、今こうしてデルタに乗っているっていうのもなんか不思議な感覚です。
コメントへの返答
2012年11月28日 10:35
こんにちは。
今は300万超えの国産車も普通にありますが、当時はそれほどなかった気が‥
そういえば携帯電話も野戦無線機のようなやつでした(笑)
息子が平成生まれですが年が近いですね(爆)

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1279057/41252955/
何シテル?   03/24 15:11
忙しいような暇なような‥ 素人にはアンタッチャブルな最新のハイテク車よりもDIYで弄ったり修理して遊べる余地の多い古めの車が好きです。 伊車・英車に特に興味...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

L.C.J. 
カテゴリ:団体・グループ
2012/04/20 12:32:23
 
RCエレファンテ 
カテゴリ:プロショップ
2012/04/11 12:01:38
 
ホースガレージ.com 
カテゴリ:汎用パーツ・DIY
2012/04/04 21:08:14
 

愛車一覧

ランチア デルタ ランチア デルタ
いまさら?な '89 Lancia Delta HF Integrale (8V) 20 ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
先人M氏より譲り受けたバックアップ・ドナー車の'88年式8V。2012.4月に陸送でウチ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2007年からしばらく高速通勤の足として活躍してくれたB4・BLITZEN。めでたく勇退。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
イベントや自車以外の画像など

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation