• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くさまるのブログ一覧

2014年10月02日 イイね!

爺臭い‥

ワタクシはメガネ男子‥いや、メガネ爺でございます。

中学以来の近視で長らく眼鏡のお世話になっておりますが、最近問題が‥
同年代の皆様ならばよくわかるでしょう。1年くらい前から老眼が‥
ああジジ臭い(笑

目から30cm位の距離に境目があり、眼鏡をかけると手前がぼやけ、外すと手前は見えるがその先が‥
仕事をしながら手元を見るときは眼鏡を外し、PC画面に目を移す時はかけ直すとか不自由この上無しです。
仕事の作業ピッチが落ちてしまうし、デルタの下に潜り込んだ時なんかも非常に難渋します。
DAWも楽譜とPC画面を交互に見なくてはならないし、楽器のハンダ付けなんて苦行です(笑

先週ラジオ聞いていたらたまたま聞いてた番組で「老眼が出てきてきたタイミングで眼科健診受けておくと何かと良い」みたいなこと言ってたし‥ってことで、今日市内の眼医者で点検してきました。
で、遠近両用を奨められて検査用眼鏡にレンズ入れてもらって試してみたんですが、こいつがすこぶる具合が良い(爆

昔の遠近両用って、見た目で明らかに遠近両用とわかるレンズだったりフレームで角度切り替えたりって感じでいかにもな仕様でしたが、最近のものは優秀というか、フレームなども通常のものがそのまま使えるので外観は普通の眼鏡と変わりません。
因みにレンズの上下で屈折が変わる構造の為、レンズの縦幅35mm前後が推奨とのことで、細目のデザインは不可だそうです。

背に腹は代えられないので処方箋を出してもらって、帰り道にあった眼鏡屋で早速注文してきました(汗
ああ爺臭い。
Posted at 2014/10/02 18:28:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年05月16日 イイね!

なんとなく低調なようなそうでないような‥

ついでに忙しいようなそうでもないようなw
ブログとかその他もろもろがやりっぱなし又は放置中です。

そういえば次の日曜はもう5月の風車ミーティングですね。
先月行ってビアンコデルターズも撮ったのにここに上げてなかったよ。

ということで4台のビアンコ・風車ミーティング2014/04

左から復活のヒロさん8V・構造変更予定のマチャキーさん16V・円熟したオーラ漂うラゴスさんぱんだ号・モデファイ中のKobakimiさんEVOⅡ

うちのにもくっつけたらきっと涼しくなりそうなルーフベンチレーター


ワークスフェンダーとストラダーレのフェンダー比較


我が赤いのは2年越しのクレーム修理の為、高崎で入院中。
エンジン降りたらネタにしようと思いつつ早1か月‥例によって一向に進んでいない模様www
5月風車も代車確定orz


車がないのでまたしても相変わらずな楽器関係のネタでも‥
ついったの方ではブツブツほざいておりましたが、お座敷スタジオ置きアンプのハートキーの60wスタックが調子悪かったので、レイニーのアンプヘッドとある意味間に合わせ的なマーシャルの中古キャビネットを買いました。



ハートキーのキャビネットはそのまま使う予定だったんですが、新しいアンプヘッドの出力インピーダンスが合わないという凡ミスでヘッド共々リサイクルショップ行きとなりました。
一緒にクレイマー1本と不要なエフェクター、自宅音出しアンプのフェンダー25Rなんかも処分したんですが、ギターはあと3本ほど処分したい感じです。
マーシャルのキャビはJCM900・LEAD-1960というやつで、中高域に特徴のあるいかにもマーシャルっぽい感じの音が出てくるんですが、何しろデカくて容量があり過ぎなのでフルには鳴らせないし、ヘッドの出力や特性やら何やら相性もあってローのバランスがイメージに合わない感じなので、今、楽器も含めた取り敢えず可能な組み合わせで美味しいところを模索中です。

一緒に移ってるギターはいつものスクワイアのストラトですが、いまだに車の代わり的にちょこちょこと弄っていて、また3シングルから元のSSHに戻して、リアハムはダンカンのTB-6(ディマジオで言えばスーパーディストーション的なやつ)を載せて1V1Tの2コントロールに改造しました。
安い木だしネックも薄く、ちょっと音が軽いので、サイズが合う鉄チンの重たいトレモロブロックが見つかったらそれも交換する予定。
ハンダ付けがヘタクソでアッセンブリーの制作がサクサク進みませんが、最終的には2ハム2コン3WAYになるんじゃないかと思います。
演奏の方は動画用にまた何曲か練習してるんですが、ブルースに寄り道したりしてるんでなかなか捗っていないのでありますorz
そういえばエクストリームが6月に来日するのをユーチューブの広告で今日知ったとか‥orz
まだ火曜日のチケットなら買えそうだけど平日に東京まで行けそうにないなぁ‥

夜中のテンションで書き始めたせいか何を書こうとしてたのかわからなくなった件(汗)‥取り敢えず生存確認ということで。。。取り留めもないのでこれにて失礼しますm(_ _)m




Posted at 2014/05/16 04:10:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年05月02日 イイね!

思いこんだ~ら~‥

‥試練の~み~ち~を~‥

志は高く、行いは低く。

虚仮の一念、岩をも通す。


欲深いので一度何かを始めたらボロボロになるまでやりつくさないと気が済まない性質です。
反面、時間や経済的な面や身体的な部分などに重大に問題が発生する事が予想され、他に影響が出過ぎて立ち行かなくなりそうなものにはなるべく手を出さずに(もしくはきっぱりやめて)自重できるつまらない大人になりました(笑
スキーとゴルフとパチンコと競馬と釣りはかつて狂ったように熱中しましたが今は自重しております(笑
サーキット方面にも観戦以外では多分行きません。
デルタ欲しい病は自制から解き放たれるまでに20余年かかりました(爆

しかし身の程を知った気になっているだけでは小さくまとまるだけで、まだ見ぬ領域に到達する事が出来ません。
目標を課して地道な努力を積み重ねない限り突き抜ける事はできません。
目標は身の程知らずと笑われても高いに越したことはありません。
当面の目標をすぐ実現可能な低さに設定して達成感を得つつ段階を踏む道もありますが、途中で妥協や満足してしまうこともありがちで結局捗りません。

ギターの練習を再開しましたが、やろうと思った曲は子供の頃のように挫折しそうになっても投げ出さず、何年かかっても人前で弾けるレベルになるまでやるつもりです(汗
年齢相応にアンプラグドあたりから行かなかったのは幅や上限を一旦上げたいからです。
そう言いつつも同時進行でこっそりとアコギやハープも練習していて、白紙から宅録できるようにする為にリズムセクションにも手を出す予定です(汗
広げた分、個々の進捗が遅くなりますが、引出しの数が増えるのでいつか全体が関連づいて一気に捗る時が来るはずです(笑
また進行が遅くともバンドなどに参加しておらず他人に迷惑がかからないので気楽なもんです。
趣味なので「納期に間に合わせる為、程々で線を引いておく」必要がありません。体裁を気にする必要もありません。

余計な線引きをするとつまらない結果しか得られません。
何を成し遂げるにしても志と思い込みと積み重ねが多分大事です(笑
最近練習を再開して思い出した事ですが、中学生当時、同じように楽器にはまっていた友達が数人居ました。
何人かは一応デビューしたけどパッとせず今どこで何をしているのか不明だったり、自分も含めてそもそも音楽の道には行かなかったりで概ねどこにでもあるような感じになっています。
当時、そこそこな腕前という評価で(非常に極地的な意味でw)満足してしまうような情けない奴だったので、ある程度のレベルで自分のフィールドに閉じこもり、更なる高みを目指すこともありませんでした。
ある友人は周りには迎合せず初めから高い目的意識を持っていて、高校の時にライブで再会した時には差が全く埋まる気がしないと感じるほど地元同年代でも飛び抜けたギタリストとなっておりました。
ありがちな人を寄せ付けないタイプではなく普段は愉快な奴でしたが、何か常に心に秘めている物がある感じの奴でした。
彼は上京して某大学(その頃イカ天で見た気がw)を卒業したのち渡米し、一定の活動を経て世界的な超大物のサポートメンバーとしてツアーを回ったりしていると風の噂で聞いておりました。
調べてみたら現在は帰国しており、ギタリスト兼アレンジャーとして活躍中で、某ギターメーカーのカタログにもそのメーカーの使用ギタリストとして写真とプロフィールが載っております。
今時のアーティストのレコーディングに参加していたり、別の女性アーティストのライブメンバーとして名を連ねている模様です。
我が道を行ったか、そうでないか‥いや、例えとして私ごときが引き合いに出すのにはちょっと傲慢過ぎましたね(汗

誰もが努力すれば何事でも道が開けるわけではないのはわかっています。
しかし思いこんで突き進まなければ道にすら辿りつけないし、チャンスや縁がまわってくる事もありません。
仕事然り。趣味然り。
例えば、ストラトスやカウンタックに乗りたいと思っても諦めて蓋をしてしまえば生涯乗れそうな状況になれないのと同じ感じですかね?(よくわからん例えだけど多分w)

志は高く、行いは低く。
虚仮の一念、岩をも通す。

いろいろと今まで無駄な時間を過ごしてきてしまい、人生の残り時間が半分を切ってからではこれからできる事も限られてしまいますが、「晩成」という言葉もありますし、ごく個人的な事でも構わないのでまだ何かしらを成し遂げる余地があると思いたい(笑
煩悩でありますw
せめて最後の時に、「俺もまあまあなだったなw」と少しは満足してあの世へ行きたい感じです~ww

夜中に何故また訳のわからない事をのたまっているかというとまたしても酔っ払いだからですw
貰いもののターキーが旨すぎる件ww
GWとかいう世間の連休とは相変わらず無縁らしいですorz





Posted at 2013/05/02 03:09:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年04月20日 イイね!

人間も故障。。

年寄りの冷や水、過度な入れ込みが祟ってフィンガリングのビポットたる左手人差し指に腱鞘炎とかいう故障が発生中でございます。
30分くらいウォーミングアップをして温まると痛みが消えるので軽度な模様ですが、車ばかりか人間にも暖気が必要とか生産年のちょっと古いやつは何かと手間がかかります(笑


今週を振り返ってみると‥

火曜→車戻り

水曜→ドアノブ破損

木曜→気を取り直して洗車

金曜→暴風による砂塵で洗車と室内清掃台無し

土曜→追い打ちの雨、雨中走行で泥だらけ(笑

なかなかままならないものでございます(爆
自家塗装ボンネットのクリアがヤバい感じになってきたのでコンパウンド掛けするつもりでしたが萎えました。

明日21日は4月風車ミーティングです。
ちょっとクーラント臭い気もする赤いのですが、気にしないで行きます(笑
普段お会いできないデルタな方々もお見えになる模様なので楽しみです。
東京のモーテック隊長、お骨折りありがとうございます。
いつもの分会メンバーも集結です。
隣保斑の町内清掃日で朝8:30まで拘束されております(汗
遅刻したらすみませんm(_ _)m





Posted at 2013/04/20 22:54:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年03月09日 イイね!

いまだ戻らずw

いまだ戻らずw前回風車からずいぶん経ってしまいましたが今更アップです(汗)
寒かったけど撮った画像を見てみたら雲が綺麗でしたね。

デルタの方はこの間パッキン類を届けに行ってきましたが、まだエンジンすら降りてませんでした(笑)




気がつけば季節は流れ、どんどん暖かくなってきました。
2月風車で隊長500のヘッドランプはこの有様だったのに、いつの間にやら巷は花粉騒ぎの時期に‥



因みに現在の代車。

GTIの16Vですがデルタよりもシャコタンですw
しかもROMとマフラーが変更してある為か、この燃料高騰の折、ハイオクがみるみる減って行くという仕様ですwww


しかしながらデルタの事を忘れたわけではありません。
待機中のテクノマグネシオのマグホイールとアルミのごっついリアタワーバー(スペアタイア積載OK)。

ホイールは若干補修が必要なのでついでに塗装する予定です。
インパネ関係のDIYと弄りも準備だけは整っています。


情熱のはけ口に再開したギターの方はR.ローズ、E.V.H、N.ベッテンコートなどのコピーをやり直してますが、20年の月日は車と同じく肉体と脳や神経にも劣化をもたらしており‥6連譜が4個以上連続するレガートとか序の口レベルで一週間苦戦する有様で、一瞬もう無理かもと思ってしまいました。。焦ってクロマティックやらストレッチフォームやらまで遡ってやり直しているので捗らないことこの上無しです(笑)

取り敢えず道具だけは増えていっている件(笑)
リビングの一角が中学生の汚部屋のようになってしまい嫁がカンカンです(大汗)
写っている70年代の古い国産レスポールカスタム(ギグバッグのギブソンは入れ物だけw)は当時のコピー的なものとしてはかなりしっかりた豪華仕様で、一応リペアと調整に出しましたが弦高や鳴りもバッチリになったのでかなり気に入っています。
もう一本は半音下げ用で、アクティブPUとFRタイプのアームがついたシェクターの新品で安いやつ。他にFR付きでロングスケールのフェルナンデスも増やしたので電気系は安物5本体制です。
結局他にエフェクターやらアンプやらなにやらで何気に散財しましたが、良く考えたら合計すると中古のギブソン1本買えたかも(汗)例えをを変えるとデルタのカーボンボンネットが余裕で買えたかもww
還暦までに肉体改造をして、赤いちゃんちゃんこでも着て「爺さんだけどメタル系弾いてみたシリーズ」でyoutubeにデビューする野望があるんですけどどうですかね?(爆)
Posted at 2013/03/09 13:53:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1279057/41252955/
何シテル?   03/24 15:11
忙しいような暇なような‥ 素人にはアンタッチャブルな最新のハイテク車よりもDIYで弄ったり修理して遊べる余地の多い古めの車が好きです。 伊車・英車に特に興味...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

L.C.J. 
カテゴリ:団体・グループ
2012/04/20 12:32:23
 
RCエレファンテ 
カテゴリ:プロショップ
2012/04/11 12:01:38
 
ホースガレージ.com 
カテゴリ:汎用パーツ・DIY
2012/04/04 21:08:14
 

愛車一覧

ランチア デルタ ランチア デルタ
いまさら?な '89 Lancia Delta HF Integrale (8V) 20 ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
先人M氏より譲り受けたバックアップ・ドナー車の'88年式8V。2012.4月に陸送でウチ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2007年からしばらく高速通勤の足として活躍してくれたB4・BLITZEN。めでたく勇退。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
イベントや自車以外の画像など

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation