• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くさまるのブログ一覧

2013年02月07日 イイね!

車が無くて‥

車が無くて‥‥絶賛車ネタストップ中w‥面白いことも無いので、超久々にギターを引っ張り出し、昨日から練習とコピー再開。
ハードルを上げて割とまともにチャレンジしている件w
耳コピでも今はyoutubeとかあるからポジション確認とか超楽ですねww
愛機(?)は長年愛用のギブソン‥と言いたいところだけど、残念ながら昔国産で出来が良いと言われていたトーカイのコピーモデルSTDゴールドトップ。しかもモデルとしてどちらかいうと低い設定だったやつ。

何気に30年以上ほぼ手入れ無しで使っているし、昔は練習もライブもこれ1本だったので、もうボディは元よりブリッジなんかもボロボロ、フレットもすり減りまくってナチュラルフレットレスワンダー状態w
それでもさすがにセットネックの継ぎ目やトップや指板などにクラックや剥離も無く、音もそれなりに鳴るようなので、当時のコピーメーカーのクラフトマン達の気概を感じますね。
取り敢えず支障が出るレベルじゃないけど、微妙にネックも捻じれ気味な気もするしそろそろ勇退させて、どこかで安いヤツでも調達するかなぁ‥
本家ギブソンはSTUDIOでもそれなりにするし、家にあるアンプも30年前のトランジスタ15wの安物なんで今のところ音やメーカーにこだわりも無い‥ハムバッカーがついてて22F以上あれば何でも良いかな‥ちょっとヤフオクでも見てきますww

Posted at 2013/02/07 16:07:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年11月25日 イイね!

車が無い休日は‥

‥無駄に寝て過ごしてももったいないので半日仕事を入れてみる(笑)
しかしそれも昼ごろには終了してしまい、ブラブラしてると用事を言いつけられそうなので外に脱出。

赤は多分12月半ばまで戻ってこなそうなので、久々に黒い方に火を入れてみる。
予備のバッテリーに積み直してクランキングすると問題なく始動。
温間は排気も安定、極端に目立ったメカニカルノイズや振動も無し。
電動ファンもちゃんと動くし、エアコンも取り敢えず動く。
クラッチの切れは軽く(まだディスクが充分ある感じ)、ギア入りも問題無し。(クラッチはワイヤー式なので16V以降でよくあるシリンダーのオイル漏れや抜けの心配はそもそも無しw)
触媒が入っていなにも関わらず、赤に比べて全体的に静かで平和な感じww

外観や上から覗いたレベルでの問題点は‥
赤号に移植した片側サイドスカートとボンネット→サイドスカートは中古入手またはDIY修復可。ボンネットは赤から外した物が乗っけてあるので、塗るかFRPボンネット換装か。16V形状の軽量ボンネットならば入手可。
消耗品のダンパーはそろそろ交換時期な感じ。これも16Vと互換が効くので純正形状ダンパーでも車高調でも入手可。必要ならば入手困難と言われているフロントの純正(又はOEM)アッパーマウントも入手可。
オイル漏れ→しばらく動かしていなかったので排気側が温まると焼けた煙がなかなかおさまらず‥デスビかカムハウジング下側パッキンかタービンのオイル配管かって感じ。最もにじみが多い元を特定して押さえれば多分大した事なし。
アイドリング時、サクションからエアクリへの吹き返し→ブローバイ配管インテーク側チェックバルブかタービン関係(周辺配管やECVなど細かい所に原因がある場合も含む)か‥アイドリング時だけなので普段の走行には問題ない感じだが、原因がまだわかっていないので悩ましいところ。
車検を取るだけならば油脂類などの消耗品、ブレーキの通常メンテ程度で済みそう。この車体固有の特別な事としては触媒取付けが要る程度w
仮ナン取って近くの某欧州工場に持ち込むくらいの動かし程度ならノーメンテで問題無し。

ちゃんと点検してタービンや腰下(圧縮を計ればわかる)に問題が無く、吸気側を一度車載で全バラして必要な部分交換程度で吹き返しが解決するようならば大した費用も掛からず赤より確実に良くなりそうな感じ(笑)
赤のバックアップとして精神的支えとなっている黒ですが(笑)、オドメーターも8万5千kmくらいなので、このまま赤や群馬8V会(仮w)メンバー車両維持の為のドナーになってしまうにはちょっと勿体ないかな~とも思われます。
80年代の最早ネオクラな伊車に関わる為の基本的な泥沼?に耐え切る根性とデルタ愛(笑)と8V会入会意志(爆)のある人でも乗らないかな?‥などとの思いも頭をよぎってしまいます(笑)
車が入庫中でテンションが低く画像無しですがご容赦をm(_ _)m
Posted at 2012/11/25 18:03:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年10月30日 イイね!

仕事終わり

仕事終わりおぬまさんのブログで、自分の車の見て楽しい・触って楽しい・走らせて楽しい・集まって楽しいのバランスは?ってのがあって10-35-25-30ってコメントしたんですが、デルタなのに走らせての項目のウエイトが少ない件。。
毎日乗ってはいるんですがほぼ移動で、今問題があってブン回せない事情もあるにはありますが、それにしても走ることそのものが目的で動かす場合が極端に少なくこれではただの足車と変わらない‥って事で仕事終わりのトワイライトタイムに赤城山周辺をぐるぐるしてきました(笑)


平日夕方なのでお疲れでお帰りの世間様の邪魔をしないようタイミングを見計らいつつ程々に走ってきました。
普段追い込んでないのでブレーキがヘタクソ過ぎる件はさておき(大汗)楽しかったですよ。
やっぱり走らせてナンボですねぇ‥


我らがシンボルの風車もライトアップされておりました。


しかし近視乱視老眼の為か最近夜目が効かないので暗くなってからの走行は恐ぇーです(汗
普段早起きできそうにないけど、もし奇跡的に早く目が覚めたら山頂まで行こうと思います。
雪が降る前にいけるかなww
Posted at 2012/10/30 22:22:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年08月05日 イイね!

‥車がなかなか戻ってこなかったので、出来上がりは来週か?と思いつつ、8Vまでの歴代ランチアMTGごっこ(1/43)をしてたら電話かかってきますたw
これから引き取りに行ってきます。。
Posted at 2012/08/05 18:39:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年07月10日 イイね!

ロータス‥

ロータス‥‥といっても植物の方‥「蓮」です。
レンコンがあるやつです。
蓮と睡蓮は興味ない方からすると同じような植物に見えるかと思いますが、分類上も全く違う植物です。
よく混同されていて、たとえばエジプシャンブルーロータスと呼ばれる植物はセルレアというアフリカに分布する熱帯性原種睡蓮なので、実際にはロータスではなくウォーターリリィ(睡蓮)になります。


食用、原種、園芸種で相当な数の品種がありますが、ウチにも園芸種が3種ほど有ります。
今年の春は植え替えていなくて初花もなんとなくイマイチな感じですが、そろそろ花期で画像の「小三色」と八重咲きの「粉松球」の2種が咲きました。
2日目なので花色の退色が始まっています。
開花から4日目には、はらりはらりと散ってゆきます。。
Posted at 2012/07/10 00:05:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1279057/41252955/
何シテル?   03/24 15:11
忙しいような暇なような‥ 素人にはアンタッチャブルな最新のハイテク車よりもDIYで弄ったり修理して遊べる余地の多い古めの車が好きです。 伊車・英車に特に興味...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

L.C.J. 
カテゴリ:団体・グループ
2012/04/20 12:32:23
 
RCエレファンテ 
カテゴリ:プロショップ
2012/04/11 12:01:38
 
ホースガレージ.com 
カテゴリ:汎用パーツ・DIY
2012/04/04 21:08:14
 

愛車一覧

ランチア デルタ ランチア デルタ
いまさら?な '89 Lancia Delta HF Integrale (8V) 20 ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
先人M氏より譲り受けたバックアップ・ドナー車の'88年式8V。2012.4月に陸送でウチ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2007年からしばらく高速通勤の足として活躍してくれたB4・BLITZEN。めでたく勇退。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
イベントや自車以外の画像など

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation