• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くさまるのブログ一覧

2012年11月30日 イイね!

ROSSO1月号

ROSSO1月号今発売しているROSSO1月号にランチアランチでのムナーリのインカー画像の入ったDVDが付録としてついているとの事で早速買ってきてみました。
スラロームの映像もさることながら、会場を撮った映像もあるので自分の車や知り合いが写っていないかウォーリーを探せ状態で観てみるのも楽しいかも‥と思って観てたら絶賛収録されてる方々を発見(爆)
10月21日を思い出してまた楽しくなりました。
Posted at 2012/11/30 19:20:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月25日 イイね!

CG 1988・7

CG 1988・7実家に行ったついでに物置部屋を漁って昔の本や雑誌を発掘してきました。

カーグラフィックの’88年7月号。
ランチアの特集だったので家に持って帰ってきました。








しかし、昔の車雑誌は厚い(笑)
広告の量も多いですが、今のようにネットが一般的で無かった時代の代物なので情報媒体としての内容も結構なものです。
インテグラーレは笹目二郎さん、フルビアクーペラリー1.3HFは熊倉重春さんなどの方々で車ごとに分担して執筆されているリポートもなかなか読みごたえがあります。今書いたらこうは書かないだろうという表現や視点もあって面白いです。

他の記事に目をやるとちょうどトリノショーにECV2が出展されていたり、WRCはGr.A2年目で、当時ターマックスペシャリストの呼び声高かったオリオール(翌年にランチアワークスへ移籍)のシエラRSコスワースが5戦目のコルスでデルタの連勝をストップしていたり、F1はターボからNA3.5Lへの過渡期で新開発のランボルギーニV12や改良されたDFRなどのNAニューエンジンの特集が組まれていたり当時キャメルロータスで現役だった中嶋悟氏のグランプリ日記なんてのもあって盛りだくさん。
当時\980は高いと思っていたけど、今にして思えば納得の内容充実度。発行部数が今とは比べものにならなかったであろう時代‥紙媒体の全盛期が偲ばれます。

これが双璧のもう一冊、カーマガジンだとBOWさんのイラスト表紙で60年代の車や英車などが多く扱われる傾向があり当時のよりコアなエンスー向けの印象が強くて当時の購読側もなんとなくカーグラ派・カーマガ派ってのがあったような無かったような(笑)

広告がまた懐かしく面白い。
ディーラー系の広告写真の車を拾って行くと、コーンズは328、大沢商会は75、ヤナセはW124などで最新装備がステアリングエアバック(展開連続写真付)ってのが泣かせますw西武自販はシトロエンやプジョーを売っていたらしくBXや505V6、ルノーはRenault imp Japanで5シリーズやV6ターボ、プジョーはスズキと子会社が販売元で扱っていて今残っている車が売りに出たら欲しくなってしまいそうな205GTI1.9、我らが?ガレイタはインテグラーレ(8V)・テーマ8.32で因みに新車価格はそれぞれ485万円、950万円です(汗)当時の収入では宝くじに夢を託すしかなかった件(爆)
BBSの広告には市販車向け主力ホイールとして我がRSがドーンと載っています(笑)

もう、懐かしくて泣きそうですwww


Posted at 2012/11/25 22:48:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車・他 | 日記
2012年11月25日 イイね!

車が無い休日は‥

‥無駄に寝て過ごしてももったいないので半日仕事を入れてみる(笑)
しかしそれも昼ごろには終了してしまい、ブラブラしてると用事を言いつけられそうなので外に脱出。

赤は多分12月半ばまで戻ってこなそうなので、久々に黒い方に火を入れてみる。
予備のバッテリーに積み直してクランキングすると問題なく始動。
温間は排気も安定、極端に目立ったメカニカルノイズや振動も無し。
電動ファンもちゃんと動くし、エアコンも取り敢えず動く。
クラッチの切れは軽く(まだディスクが充分ある感じ)、ギア入りも問題無し。(クラッチはワイヤー式なので16V以降でよくあるシリンダーのオイル漏れや抜けの心配はそもそも無しw)
触媒が入っていなにも関わらず、赤に比べて全体的に静かで平和な感じww

外観や上から覗いたレベルでの問題点は‥
赤号に移植した片側サイドスカートとボンネット→サイドスカートは中古入手またはDIY修復可。ボンネットは赤から外した物が乗っけてあるので、塗るかFRPボンネット換装か。16V形状の軽量ボンネットならば入手可。
消耗品のダンパーはそろそろ交換時期な感じ。これも16Vと互換が効くので純正形状ダンパーでも車高調でも入手可。必要ならば入手困難と言われているフロントの純正(又はOEM)アッパーマウントも入手可。
オイル漏れ→しばらく動かしていなかったので排気側が温まると焼けた煙がなかなかおさまらず‥デスビかカムハウジング下側パッキンかタービンのオイル配管かって感じ。最もにじみが多い元を特定して押さえれば多分大した事なし。
アイドリング時、サクションからエアクリへの吹き返し→ブローバイ配管インテーク側チェックバルブかタービン関係(周辺配管やECVなど細かい所に原因がある場合も含む)か‥アイドリング時だけなので普段の走行には問題ない感じだが、原因がまだわかっていないので悩ましいところ。
車検を取るだけならば油脂類などの消耗品、ブレーキの通常メンテ程度で済みそう。この車体固有の特別な事としては触媒取付けが要る程度w
仮ナン取って近くの某欧州工場に持ち込むくらいの動かし程度ならノーメンテで問題無し。

ちゃんと点検してタービンや腰下(圧縮を計ればわかる)に問題が無く、吸気側を一度車載で全バラして必要な部分交換程度で吹き返しが解決するようならば大した費用も掛からず赤より確実に良くなりそうな感じ(笑)
赤のバックアップとして精神的支えとなっている黒ですが(笑)、オドメーターも8万5千kmくらいなので、このまま赤や群馬8V会(仮w)メンバー車両維持の為のドナーになってしまうにはちょっと勿体ないかな~とも思われます。
80年代の最早ネオクラな伊車に関わる為の基本的な泥沼?に耐え切る根性とデルタ愛(笑)と8V会入会意志(爆)のある人でも乗らないかな?‥などとの思いも頭をよぎってしまいます(笑)
車が入庫中でテンションが低く画像無しですがご容赦をm(_ _)m
Posted at 2012/11/25 18:03:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年11月18日 イイね!

風車ミーティング/2012.11

風車ミーティング/2012.11天気晴朗なれど風強し。。
先月はランチアランチと日程が被ったので中1回振りの風車ミーティングに行ってきました。
11月後半ともなると赤城山の裾野は名物のからっ風が吹いていて寒いでございます。
そろそろヒートテックももひきが必須な模様w
いつもよりは早めに撤収して、雷電さんとうどんを食べてから帰宅しました。



ランチアブランドは2015年に廃止されバッジモデルもクライスラーに統合される模様ですが、既に生産が終了して久しいモデルに乗っている我々にとっては大勢に影響無しです。
Y10も小さくて良いですね。





8Vが今から修理入庫の為、当面の間、代車生活になります。
Posted at 2012/11/18 15:43:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | Delta | 日記
2012年11月15日 イイね!

セブ○イレブ○のデリ車

セブ○イレブ○のデリ車夕方寄ったコンビニに宅配サービス用のデリ車が。
結構可愛いので調べてみたらトヨタCOMSっていう小型EVだそうな。
青い小さいナンバーがついていたのでミニカー登録かな。
サイドは幌のシールド、ハンドルも昔のモモ風?で運転席は割と良い感じ。
毎日の移動が30~40kmくらいなのでこういうEVならちょっと欲しい感じ。
カラーリングとかレプリカ風にしたら楽しそうだけど‥価格がねぇ(笑)
Posted at 2012/11/15 20:31:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車・他 | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1279057/41252955/
何シテル?   03/24 15:11
忙しいような暇なような‥ 素人にはアンタッチャブルな最新のハイテク車よりもDIYで弄ったり修理して遊べる余地の多い古めの車が好きです。 伊車・英車に特に興味...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
11 12 1314 151617
18192021222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

L.C.J. 
カテゴリ:団体・グループ
2012/04/20 12:32:23
 
RCエレファンテ 
カテゴリ:プロショップ
2012/04/11 12:01:38
 
ホースガレージ.com 
カテゴリ:汎用パーツ・DIY
2012/04/04 21:08:14
 

愛車一覧

ランチア デルタ ランチア デルタ
いまさら?な '89 Lancia Delta HF Integrale (8V) 20 ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
先人M氏より譲り受けたバックアップ・ドナー車の'88年式8V。2012.4月に陸送でウチ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2007年からしばらく高速通勤の足として活躍してくれたB4・BLITZEN。めでたく勇退。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
イベントや自車以外の画像など

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation