
おぬまさんの16V発見~
Tipo(ネコパブリッシング)の別冊です。
思っていたより意外と選択肢が多いですね。。
‥後のメンテナス費は除外という意味で(笑)
でもまあ15年落ちくらいまでならしばらくは持ちますね。
新し目の車も良いですが、古めの車でも大物消耗パーツ関係の交換履歴がある車‥いわゆる「一周している車」、できたら「一周し終わって間もない車」が良いような気がします。
車体価格が安くとも、元々車格が高い車はそもそも予算が潤沢又は継続的にまとまった予算が用意できない場合は避けた方が良いかも知れません。分相応を大幅に飛び出した車を維持しようとすると部品と修理工賃に後で目ん玉が飛び出ること請け合いですww
ともあれ個人的に106S16や2000年頃のアルファあたりは後のメンテ費と車体価格のバランスを考慮しても面白そうな車で良いんじゃないかな~などと思いながらパラパラと読みました。
バンプラ(ADO16)は今売りに出ている車の状態の割に全体的に底値な感じで、また値段が上がってきちゃいそうなので載せて欲しく無かったな~www
結局大事なのは単に安さではなくその車が好きって事であるような気がします。そうでないと結果的に付き合いきれませんよね。
デルタの場合、インテグラーレの8Vと16Vならば多分普通に乗られてきた車を普通に乗る分には100万予算で余裕かも知れません。不動期間や抹消されてからの期間が長い車は低走行であったり外観の程度が良さげでも最低でもタイベル回りの交換が必要で、燃ポン交換とかブレーキ関係のOHも必要になるかも知れません。
ボディクラックなどが入っている車体はまずいですが、冷間時でも一発始動する・白煙を吹かない・4気筒とも極端に圧縮がバラついていない・タペット音がうるさすぎない・シフトがやけに入りづらくない・やけにクラッチのミートポイントが上でない・ブレーキ(クラッチ)フルードが漏れていない・パワステオイル漏れや異音がしない・ダンパー抜けやアッパーマウントが逝かれていない・エアコンやヒーターが正常に動く‥その辺を注意すれば、買ってすぐに大がかりな修理や部分リセットが必要にはならないかも‥かも(汗)
そもそも上を完全に満たしたような物件にはなかなか巡り合えないかも(爆)
まあでも2・3年乗り続けたら車体価格にかかわらずメンテ費は同じくらいかかるような気もしますし、逆に初期費用200万くらいかけてしまえばかなりリセットできると思います(笑)
「夢」が「泥沼」に空目したのは気のせいですかね?www
Posted at 2012/07/31 19:47:13 | |
トラックバック(0) | 日記