
雨で増水が予想される赤城大滝までのトレッキングを断念して、先月のダムサンデーの際にガーさん達が走行したと思われる三境線へ行ってみることにしました。
梅田側から入って草木ダムに抜ける道ですが、かなり久しぶり(NA6CEの頃以来)です。
出発が遅かったので梅田湖の手前の蕎麦屋で昼食。
桐生川沿いを遡り梅田湖(ダム)を通過。
余談ですが以前バス釣りに熱中してた時期が数年ありまして、梅田湖桐生川インレット側がホームでした。平日朝4時くらいから投げてはそのまま出勤というのを週4日‥水中地形、ストラクチャの地図作りはもちろんの事、曜日ごとのフィッシングプレッシャーまで独自の基準でデータ取りをするという一人部活状態でした(笑)

ダムから上の桐生川は水の綺麗な渓流です。
この辺りまでくると渓相がとても良くなり目にも涼やか。。

三境線桐生側起点。
ここから草木ダムのサンレイク草木方面に抜けていきます。舗装林道ですが大雨の翌日ということもあってか落石はかなり多め、穴多数、1か所未舗装段差有りで、全体を通してかなりゆっくりでもフロントパイプやアンダーフロア辺りを数回ヒット。
まともに走るにはアンダーガードが必要な感じ。

草木ダム到着。

実は嫁同行(汗)
ナビ席に重りが載っていたので、下りの左ヘアピンではアウト側のタイヤがインナーフェンダーに当ってしまい、ブレーキを残しながら突っ込めないという‥車高上げてくれば良かった。。
てか、この角度でこの後2枚画像を撮るハメになるとは‥‥

根利へ抜けるルートを模索中。
賽の河原方面への登山道入り口が知りたいとの事で、小中西山線を沢入方面から入ってみる事に。
この道も舗装林道。

峠あたりの登山道入り口Pにて。
写ってるオバハンは嫁です(笑)
雲の上で下界を見下ろせず。
この先を西に下って行くと大滝という滝があり西と南へ分岐していますが、根利への道と勘違いし西へ向かい痛恨のミスコース。
袈裟丸山西側登山道入り口方面へ行ってしまい、舗装終了→最後はハードなバラスとなって通行不可。そしてそこでアクシデント(汗)
様子見的にどのあたりまで工事が進んでいるのか「21年終点」の立札の先に無謀にも進入してみたわけですよ。
ストロークが短くフロント6kgしかないスプリングの車高調+ノーマルより数センチ以上フロント車高の落ちたデルタで。。
テンションガタ落ちでUターン。根利~北面回りは断念して夕方帰宅。
本日の経験値蓄積の為の代償w

見落とした大き目な岩に乗り上げたので、フェンダー下部も押されてモノコック側に折り込まれてしまい板金が必要な模様。フェンダーを直さないと取付部の変形が大きく移植装着も不可。
叩きました。たたき出しましたとも(汗)色々な物を駆使してなんとかしました。日曜夕方団欒の住宅地にハンマー打音が響き渡りました(苦笑)
約2時間後、黒号からサイドステップを移植され何事もなかったかのような赤デルタがここに(笑)

割れた元のサイドステップは後ほどFRPとパテで修復致します。。。
Posted at 2012/06/10 22:47:56 | |
トラックバック(0) |
Delta | 旅行/地域