• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くさまるのブログ一覧

2013年11月08日 イイね!

パープルヘイズ

といえばジミヘンの名曲で、変な葉っぱの煙を吸い込んでいるわけではございませんので悪しからず。

去年ミッション下した時に誰が組んだのかおかしな取り回しになっていた上、メーター側のソケットが割れて遂に不動となっていたメーターケーブルを交換する事にしたのですが、ちょっとやっかいな事になってしまって時間がかかり過ぎ、面倒になって中途半端に組みかけた状態で某欧州工場に捨て置いてくるという恥ずかしい事をやらかしてしまいました(笑
そして捨て置かれてふてくされたデルタは更にややこしい事になり戻ってくるのに4日も‥(汗

それはさておき煙です。
暖気中とか下りのアクセルオフの時にマフラーから出るヤツは気にしていません(笑
朝一とかに2km位走って温まってくるとフロントからモクモク~
タービンかエキマニ辺りに漏れて付着したオイルが一通り焼けるまで、信号待ちの度にボンネットエアダクトから煙が立ち昇ります。
ラジエターを外さないと良く見えない所なんで漏れてる所がイマイチ不明です。
カムカバーとデスビのオイル漏れは修理済なんで、クランクのブローバイ配管か、カムハウジングの下側のガスケットの端っこか、タービンか‥
最近毎朝モクモクするようになってしまったのでそのうち燃えるかも(笑
メーターが直ったのに、また当分の間遠出は見合わせになりそうです。。

今日は第2金曜なので夜はまた大間々にストレス発散に行ってきます。

Posted at 2013/11/08 01:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Delta | クルマ
2013年10月23日 イイね!

忘れ去られし者

我が家にはデルタの他にカミさんの軽と子供が通勤に使ってる元我が愛車のレガシィがあったりするわけですが、レガシィはBEのブリツェンなのでちょっと古い車になります。

昼に電話がかかってきてエンジンかかからないと言うので行ってみるとバッテリー上がり‥今年の車検の時も車屋から言われてたし、まあそろそろバッテリーも換え時だったので仕方ない。
取り敢えずデルタからブースターを引っ張ってエンジンかけて車体回収してきてから点検。
充電電圧はバッテリーのところでテスター当てて見ただけだけど問題無いっぽい。

オルタに目を向けると見たくないものが目に入る‥(苦笑

エアコンのコンプレッサーのベルトぶった切れてるやん(苦笑
いつから切れたままなんだ(爆

そしてオルタのファンベルトもこの有様‥

ちょっと見辛いかも知れませんが、切れたコンプレッサーのベルトを挟んだか、経年劣化か、焼きスルメを割いたようにベルトが縦に細切りになっております(爆
こんな風になったままで良く頑張ってたな、オルタのベルト(苦笑
時々滑ってさぞかし発電量も減っていたことでしょう。
切れれば走行中に確実に止まるしウォーターポンプも回らないからオーバーヒートもするよね(苦笑


国産足車だからって普段放って置き過ぎ~(>_<)
これだから最近の若いモンは‥って、俺の教育が足らんのだな。やはり。
苦笑いとため息しか出ない也。
Posted at 2013/10/23 15:21:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車・他 | 日記
2013年10月22日 イイね!

風車ミーテイング2013/10 あいのやまオフ会?ww

風車ミーテイング2013/10 あいのやまオフ会?ww先月に引き続き雨。そしてFMBの日。
行ってみると律儀なあっちの管理人さんのムルティブラがポツンと1台。
もうHRオフ会でいいやと思ってムルさんとギター談義していたら白い8Vが‥
そしてサバゲな人のジムニーが‥
そして重鎮な人の145が‥
そして艦コレな人の156が‥
屋内避難していつものように駄弁って終了。


この後用事で前橋を横断往復したり桐生方面をうろついたりして結構走ったり‥
そういえば雨の中かけっぱなしでもワイパーが止まらなくなった件(笑

Posted at 2013/10/22 09:53:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | Delta | 日記
2013年10月13日 イイね!

新品の‥

新品の‥ストラト「ス」ではなくストラトキャスター(笑
ピックガードにランチアのシールを貼る予定はありません(爆
家にあるアーム付きのギターが全てフロイドローズで、チューニングやセッティングを変える度にいちいちブリッジの調整しなくてはならなかったり弦交換も面倒臭くて仕方ないので、ちょっと前からシンクロナイズドトレモロ付きのギターが欲しくなって物色してたんですが、結局定番のストラトを買いました。


どうせバラしたり改造したりするのでPhotogenicとかでも良かったんですが、生産工場やら年式やらロットなどによって出来に相当バラつきがあるらしく、結局無難そうなSquier by Fenderに落ち着きました。
フェンダー系列の中ではエントリー層を受け持っているといった感じのブランドってイメージで合ってますかね?
ジャパンフェンダーやフェンダーメキシコの中古でも良かったんですけど、22Fの手頃なものが見つからなかったので敢えてスクワイア。安いので新品です。


Squier Standard Fat Stratocaster
最近増えたインドネシア生産、ラージヘッド、22F、2点支持シンクロナイズドトレモロ、PUはS-S-H配置、C-Shapeとかいう薄目のネック。
2点支持のブリッジなので調整や改造をしなくてもはじめからフローティングです。
昔の安いストラトより生音も鳴るし伸びもありますが、安いボディ材だしシーズニングもどうせそれなりなので音色や長年の「もち」に関しては期待してはいけません。しかし軽いし実用的なので自分には充分です。
フロントとミドのアルニコシングルPUが意外とパワーがあったので、S-S-S配置の普通のタイプでも良かったかも。
それにしても生涯まだ4本目の新品なので安いギターでもテンションが上がります。


ギターを手に入れた時はアームの有り無しに関わらず新品でも中古でも調整が必要ですが、ストラトは特に厄介な代物というイメージですね。
ロック機構の無いトレモロユニットがついていて昔からこれが曲者であります。そのままだと大抵の場合アームダウンした後にほぼ確実にチューニングが狂います。
安いストラトだからというわけではなく、高いストラトでも調整されていなかったり、しばらくアームを使っていなければ同様です。
自分もそうでしたがこれが苦手で避けるように遠ざけている人も居るんじゃないでしょうか。
よく聞きますがブリッジを一杯に引っ張ってべた付けにしてアームを使わなかったり、後付パーツでユニット自体をロックしている人も。。
シンクロがどうしても狂うのでロック構造のついたフロイドローズが開発されたとかしないとか。
今回手に入れたストラトも「これでもか!」ってくらい狂います(爆
何故シンクロは狂うのか?は狂わないフロイドローズの構造を見れば原因は明らかなので、シンクロ付きのギターの構造のままでどう調整すれば良いかはおのずと答えが。。
アームがあるなら折角だし使えるように調整しましょう(笑


今回は頼んでいた楽器屋さんに届いてすぐに自ら箱を開封してそのまま持ってきてしまったので、まさに吊るしです。出荷レベル程度しか調整の手が加えられていません。
昔の安いストラトのノイジーさが個人的なイメージとしてあったので、キャビティにアースを落とす為の導電塗料とかシールド線とかノイズ対策用の諸々も用意してありましたが、思いの外現状のノイズが気にならないのでしばらくピックガードは剥がさない事に。しかしナットやフレット、ブリッジの調整などはチマチマとやらなければなりません。
※追記:ピックガードを外してみたら既にキャビティの導電塗料の塗りが荒めですが一応塗ってありアースも落としてありました。

調整が一発で決まるとは限らないので決まるまでは微調整しながら育てて行くといった感じですが、一度決まれば激しくアーミングしてもほぼチューニングの狂わないレベルまで持っていくことが可能だそうです。
車と同じでこういうのは嫌いじゃないですね(笑)情熱や労力もデルタのエンジンルームやら何やらに手を突っ込む時の1/10くらいで済むんじゃないかと思います(笑



Posted at 2013/10/13 00:40:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | guitar | 日記
2013年10月12日 イイね!

何か始まった

何か始まった注文してあったギターが届いた気配を野生の感で察知したので行きつけに取りにいったらこんな張り紙が‥
昨日が初回でアットホームな雰囲気のセッションになってしまったようですが、道場っぽい事も少しあったり。敷居は低いそうなので3コード進行に興味がある人、パワーコードや7thあたりからなかなか踏み出せないって人には良いかも。
腕自慢の道場破りは禁止だそうです(笑



Posted at 2013/10/12 11:47:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1279057/41252955/
何シテル?   03/24 15:11
忙しいような暇なような‥ 素人にはアンタッチャブルな最新のハイテク車よりもDIYで弄ったり修理して遊べる余地の多い古めの車が好きです。 伊車・英車に特に興味...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

L.C.J. 
カテゴリ:団体・グループ
2012/04/20 12:32:23
 
RCエレファンテ 
カテゴリ:プロショップ
2012/04/11 12:01:38
 
ホースガレージ.com 
カテゴリ:汎用パーツ・DIY
2012/04/04 21:08:14
 

愛車一覧

ランチア デルタ ランチア デルタ
いまさら?な '89 Lancia Delta HF Integrale (8V) 20 ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
先人M氏より譲り受けたバックアップ・ドナー車の'88年式8V。2012.4月に陸送でウチ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2007年からしばらく高速通勤の足として活躍してくれたB4・BLITZEN。めでたく勇退。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
イベントや自車以外の画像など

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation