
えーと、隊長のTシャツネタからの導入ですw
ネタ振りされたら食わずにはいられない性分ですww
土曜日の夕方、蚊に刺されまくりながら洗車した甲斐もあったとかなかったとか、昨日はお日柄も良く、エアコンレスや古い車で山登りするには絶好の薄曇りでございました。
カルガモで赤城南面を登ったデルタな皆様は今年も4台。ヒロさんの8Vがドナドナ中で車が入れ替わりましたが、奇しくも昨年と同じビアンコ3台、ロッソ1台という組み合わせw
駐車場所の周辺はピッコロトラベラーさん率いる大英帝国な皆様に囲まれていたので、ササッと写真を撮りあとはダラ~とw
ヨーロッパ
ロールバーの入ったライレーエルフ

いつも勝手に撮ってますが差支えがございましたらご一報をm(_ _)m
‥やっぱり老後はキャブの古い車を自分でレストアしながら乗りたい‥
サイズ的に1人でも手に負えそうな(もしくはリフト無しでもいけそうな)ADOシリーズかイタリアならば古チンク。ヘインズ片手にコツコツと。
動力電源と大きいコンプレッサーと溶接機なんかは最低必要だし、幾つかの特殊工具も揃えなくてはならないね。掘っ建て小屋でも良いからそれらを収容するガレージも‥カーポートを波板で囲ってしまおうかと最近考えだしたりしてるのが怖いww
大英帝国の皆様と社長のぱんだ号がお帰りになり‥
入れ替わりで売り物になっていた時に見た赤エボ2が‥

前の風車でお会いした県内の方が乗ってきてくれました。
何度も言っている気がするけどエボ2は車体取引価格的な意味で最早高級車ですね。
余裕があるなら8Vをドンガラ2名乗車仕様にしてもう1台エアコンの効くフルノーマル足車エボってのが理想です(爆
今回もダラダラし過ぎてほとんど会場をうろついてない件。
帰宅後メモリーカードの中を見てみるとやっぱり殆ど写真も撮ってないし(汗
みん友さんの赤花さんやyou155さんのアルファ軍団だけは辛うじて‥
プチアフターは最近恒例となっているデルタ分会で。
飯屋やお楽しみスポットとは縁が無い人に先頭を走らせてはいけません(爆
山頂に居たので北面を下り120号方面へ。。
北面の下りを流すのは10数年振りだったけど、逆に昔の感覚が残っていて、流した程度なのに現在運転者と車の状態のアラを感じまくってしまいもう若くない事を痛感することに‥(汗
利根の観光地で昼飯後、帰りは大間々沼田線東回りで帰りました。
昔に比べて道が良くなってる。トンネルも新しくなってるww
コーナーや行程距離も程々でプチツーには良いかも。
ツーリングのバイク集団に多数遭遇しましたが、途中消防や警察車両が封鎖している所があり、路上で丸焼けになったバイクが1台‥事故か故障かわからないけどお気の毒。
苦い思い出を残さない為にも事前の車両整備と余裕ある走行を心がけたいですね。
Posted at 2013/07/22 15:37:15 | |
トラックバック(0) | 日記