
昨日東京モーターショーに行ってきました。
午前中は仕事して12:30に出発!渋滞もなくお台場に来たらビックサイトの駐車場は入るのにかなり渋滞してたのでりんかい線国際展示場前駅の近くにあった有料駐車場が空いてたので停めて13:30位には入場しました。
まずは西からでシトロエンのブースから行きました。
DS3レーシング
DS4
DS5
シトロエン良さげなデザインでカッコ良い車でした。
次にBMWのブースへ
120i sport
X1 xDrive20i
X3 xDrive28i
M3





M5


BMWは1シリーズ良い車でした。でもM3、M5見たら良すぎでした。特にM3はカーボンを内外に使っていて欲しくなる車でした。値段見たら買えないけど(汗)
次はMINIブースへ
MINIクーペ


MINIペースマンコンセプト
MINIクロスオーバWRC仕様

後はハンプトン、クロスオーバALL4、MINIジョンクーパーワークスなどが飾ってありました。
クーペはローダウンしたら良さそうだった。リアウイングは出てなかったので見れなかった。残念!
次にLEXUS、トヨタ、ダイハツブースへ
LFA
ニュルブルクリンクパッケージ

LFAスケルトン
GS450h

ファンヴィー
アクア

FCV-R
FT-86

GRMN

ミライース
D-X
FC商ケース
トヨタ関連のブースは3社合わせて広かったです。いろいろ置いてありましたが気になった車だけ見てきました。
ファンヴィーは人が多くて前に行けず後ろからしか見れなくて残念!FT-86はさすがに注目度が高くて見た目は乗ってみたくなるような感じでした。LFAはさすがにスーパースポーツの雰囲気がありありで買えないけど1回くらい乗ってみたい!!ダイハツのD-Xは近くで見れないところにありましたがサブとして面白そうな車ですね。
FT-86の裏でGT5のFT-86試乗体験やってたのでやってみました。

富士を1週とちょっとまわったところで終了。3番ブースでは1週まわったのは自分で4人目だったそうです。やった!!ゲームと実車はかなり違うのでわかりませんがゲーム中のエンジン音なんかは良さげでした。
次は東に移りポルシェ、AUDI、VWブースへ
911GT3カップ
パナメーラGTS
R18 TDI
R8GTスパイダー
A1
W12エンジン
ザ・ビートル
ザ・ビートルスポーツ

ザ・ビートル フェンダー

ニューブリー
VWグループのブースも広くとってあって販売されている車も沢山ありました。
R8GTスパイダーのボディがつや消しになっていてカッコよかった!!ビートルは広くなったけど前のリアデザインの方が自分は良かった感じです。 up!はなかったのね^^:
次のブースはロータス
エリーゼS
エヴォ-ラS ISP
エリーゼ クラブレーサー SPS
ロータスは乗ってみたい車の1つなので見に行きました。やっぱりカッコイイ!!
お金あったらエリーゼS欲しいです。
お次はメルセデス
C63AMGクーペ ブラックシリーズ
マイバッハ
Bクラス
AMGはさすがのクオリティーでした。マイバッハはいいけど一生乗れない車だね。
新型Bクラスは思ったより大きかった。前型よりはすごく良くなったけど自分的にはGOLF、BMW1シリーズ、MINIクロスオーバー、シトロエンC3などと比べると1枚落ちな感じ。ベンツ好きな人用の車だと思います。
スズキ スイフトスポーツ
スイフトスポーツは国産の中で面白い車の1つ。新型はVWの内外装に似ている感じと自分は思う。今は微妙だけど提携してたからかな。
そのままスバルへ
BRZ

BRZGT300
トヨタFT-86よりスポーティーな感じなのがBRZでした。スバルはやっぱりスパルタンな感じがいいですね。自分的にはFT-86よりBRZの方が乗りたいです。
隣の日産ブースへ
ジューク NISMO
LERF NISMO RC
GT-R



ジュークはあまり好きなデザインではないけどジュークNISMOは良い感じに仕上がってた。
R35GT-Rは近くで見たことがなかったので見れて嬉しかったよ!ノーマルでもブレーキキャリパーとローターでかい!!
Bewithに
SLRマクラレーン置いてあったので写真撮りました。
なんじゃこりゃーって感じな車ですね。実物初めてなので凄すぎて感動しました。
最後にイベントコンパニオンのお姉さま達
トヨタ
ダイハツ

VW







スバル




日産

KYMCO

途中でカタログ入れるバッグが欲しくなり購入。ついでにガイドも購入しました。
小学校以来モーターショー行ってなかったけど久しぶりに行って楽しかったよ(^^)
今日からモーターショー開幕ですが特別招待で昨日行けたので人はそれなりにいたけど車は見やすかった。
混んでるでしょうがぜひ一度行ってみてはと思います。
Posted at 2011/12/03 14:20:54 | |
トラックバック(0) | 日記