
もう水曜日なんですが(^^;)
日曜日、いしけんさんが企画して下さった、チー☆ままの釜返しオフに参加しました。
集合場所は道の駅しもにた。横浜新道-第三京浜-環八ー関越-上信越のルートで向かいましたが、お彼岸のせいか朝早いにもかかわらずかなりの交通量でしたね。
道の駅しもにたで休憩後、妙義山頂へ。妙義山頂へのメインルートは全面通行止めと言うことで裏ルートを通りましたが、道幅は狭いもののなかなか楽しそうな道です。
妙義山頂で奇岩を眺めた後、山を下って道の駅みょうぎへ移動。このダウンヒルがまた面白い!先行3車(いしけん号、dapyan号、らじぇんどら号)はあっという間に視界の先へ(^_^;)
まだ雪解け後ということで路肩には砂が積もっており、ライン取りは慎重になります。この状況は碓氷の旧道も同じでした。竹箒持って掃除に行きたいです(爆
無事、おぎのやへ釜を奉納した後は、碓氷鉄道文化村へ。
ここにはかつて横軽で活躍した車両や、なつかしの旧国鉄車両がたくさん展示されています。
489系?の運転台に興奮した後、みなままさんのリクエストにより189系?の運転シミュレータに挑戦です。
これは本物の運転士養成用に作られた本物のシミュレータ。マスコンハンドルの重みやブレーキハンドルの手触りにコーフンです(笑
さて、かつての「電車でGO!」で培ったウデが生かせるかどうか。
ボランティアの元国鉄職員の指導のもと2駅間を運転しましたが、やはりブレーキが難しかったです。
展示スペースには、999号で旅立つ鉄郎とメーテルが居ました。次会ったら機械の体を貰う旅への同行を頼んでみようと思います(謎
次に訪れたのは煉瓦造りのめがね橋。ここは橋の上が遊歩道になっており、登ってみることに。
ここでよせばいいのにヂブンより30歳も若いシトと競い合って階段をのぼったものだから、しっかり膝を痛めてしまいました(-_-;)
MT乗りだったらこの後運転が出来なかったかも。
○しよりの○やみず...らしいですorz
その後は碓氷バイパスを駆け上り、雪の舞う軽井沢へ。気温は2℃ヾ(。><)
ここからは私の大好きな低速のワインディングが長く続く旧道を下ります。
道半ばで遅いクルマに行く手を阻まれましたが、なかなか楽しい道でした。また来たいですね。
最後は温泉で締め。暖まって眠くなるのが怖かったですが、痛い膝が治るかと思って入ってみました。
独特のぬめり感のあるお湯で、熱いお湯が嫌いな私にもぴったりの湯加減。施設もきれいでした。
また訪れてみたいルートが増えた、有意義な一日でした。幹事さん始め参加者の皆さん、お付き合い頂いてありがとうございました<(_ _)>
画像はめがね橋と参加車。
フォトギャラリーは
こちら
Posted at 2006/03/22 21:48:26 | |
トラックバック(0) |
オフミ | 日記