• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山雀のブログ一覧

2006年07月03日 イイね!

RSなオフミに参加

RSなオフミに参加昨日のこと、お誘いを受けて今まで体験したことのないオフミに参加させて頂ききました。

集まった7台中6台がレガシィBDのRS!

今までBDを間近で見る機会はほとんど無かったのですが..
いやー、イイです。すごくイイ。欲しい(笑

外観だけじゃありません。試乗したわけではありませんが、オーナーの皆さんがお話になる内容から察するに、走りもなかなかの物であると思われます。

というか、そういう車に育て上げたオーナーの皆さんの車への愛情をひしひしと感じたのであります。

そんな素晴らしい車達に囲まれた穴無しやまがら号。恥ずかしながらボンネットオープンさせて頂きましたが...(*/∇\*)

一番車齢が新しいにも拘わらず、一番エンジンルームが汚いorz

オイル交換こそまめにやっては居ますが、最近掃除した覚えがない(ー’`ー;)
非力だからと言って少しぞんざいな扱いになっていたことを反省。

今度ヒマを作って掃除してあげようと思います。
Posted at 2006/07/03 21:26:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2006年05月16日 イイね!

金色ホイール隊総会

金色ホイール隊総会やはりホワイトボディにはゴージャスな「ぎょーるど」ホイールが似合いますな(^^*ゞ

というわけで「金色ホイール隊」なる集まりは存在しませんが、この画像を見て妄想した次第です(笑

本日はk1さんのBPEのマフラー交換のお手伝い。

ゲノム→ゲノム&右だけという交換でしたが、センパイまたはフランジにゆがみが生じているのか、マフラーリングをつぶして何とか調整はしましたが、左右のバランスが完璧に行かなかったのが、ちょっと残念(´~`;)

そして作業前のマフラー冷却中、作業場所のお店のシトとつい商談を...明日、またここに来ることになりました(笑



Posted at 2006/05/16 21:46:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2006年05月07日 イイね!

湘南軽ミミミ&ポリマー施工

湘南軽ミミミ&ポリマー施工1回目の車検を終え、外装にも疲れが見え始めたやまがら号にポリマーを施工してあげました。

施工に当たって頂いたのは、お友達紹介の こちら

磨き屋さんには嫌われるステッカー周りまで手作業で磨いて頂き、非常に丁寧な施工だったようです。上がりが夜になってしまったため出来映えは確認していませんが、明日の朝が楽しみです。

早速雨に降られてしまいましたが(-_-;)

磨き屋さんにやまがら号を預けた後は、県内のお友達(元&現役レガシィオーナー)が集まる軽ミミミへ参加。私が乗っていったのは「山雀造園号」(笑

磨き屋さんの代車(ホンダ アクティ MT)なのですが、私が運転する姿が妙にハマっていたらしく、そんな異名を付けられてしまいました(^^*ゞ

ミミミでは、軽に乗っていらした方のプレオ、ライフ等に試乗させて頂きました。特に気に入ったのはライフの足回り。非常にしなやか且つしっかりとした足回りでした。

Posted at 2006/05/07 22:19:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2006年04月26日 イイね!

奥武蔵イチゴ狩り&お花ミ

奥武蔵イチゴ狩り&お花ミ一昨日のこと。

いしけんさん、らじぇんどらさん、みなままさんと秩父方面へイチゴ狩りに行ってきました。
場所は芦ヶ久保の果樹公園です。

朝5時起床。名栗湖、正丸峠と寄り道しつつ秩父へ向かいます。
しかし、正丸峠へと続く道。センターにはキャッツアイが埋め込まれ、舗装は荒れ放題。ここで本当にバトルがあったのでしょうか?(無い無い!

全員集合の後、日向山山頂へ。
武甲山を眺めるのは昨年10月以来のこと。あのときは静岡からの下道ドライブでへろへろでした(^_^;)
山頂では桜が真っ盛り。4月も末となり桜が見られるとは思っていなかっただけに感激ー(TωT)

その後はイチゴ狩り。
イチゴ狩りというとコンデンスミルクべったりのイメージがあったのですが、ここではコンデンスミルクを渡されません。食べて納得、そのままで十分甘く、イチゴ本来の味を楽しめたのでした。
しかし皆さんよく食べますな!流石育ち盛り(爆
私は38個でビリでした。せめて歳の数は食べなくては(違

さて、そんなこんなで時間が経つうち、もう一つの計画が時間的に無理と言うことが判明。
急遽、「奥武蔵峠巡り」が始まりました(笑
経由したのは「刈場坂」「定峰」「白石」「飯盛」「顔振」。所々路面が荒れていたり、爆走防止の(爆)凸凹が付けられていましたが、沿道の桜吹雪、多くの鳥たちとも相まって、実に楽しく走れる道でした。

また行きたいですね!そして、もう一つの計画も早めに実現させましょう(笑
Posted at 2006/04/26 09:48:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2006年03月22日 イイね!

釜を返しに行ってきますた

釜を返しに行ってきますたもう水曜日なんですが(^^;)

日曜日、いしけんさんが企画して下さった、チー☆ままの釜返しオフに参加しました。

集合場所は道の駅しもにた。横浜新道-第三京浜-環八ー関越-上信越のルートで向かいましたが、お彼岸のせいか朝早いにもかかわらずかなりの交通量でしたね。

道の駅しもにたで休憩後、妙義山頂へ。妙義山頂へのメインルートは全面通行止めと言うことで裏ルートを通りましたが、道幅は狭いもののなかなか楽しそうな道です。

妙義山頂で奇岩を眺めた後、山を下って道の駅みょうぎへ移動。このダウンヒルがまた面白い!先行3車(いしけん号、dapyan号、らじぇんどら号)はあっという間に視界の先へ(^_^;)

まだ雪解け後ということで路肩には砂が積もっており、ライン取りは慎重になります。この状況は碓氷の旧道も同じでした。竹箒持って掃除に行きたいです(爆

無事、おぎのやへ釜を奉納した後は、碓氷鉄道文化村へ。

ここにはかつて横軽で活躍した車両や、なつかしの旧国鉄車両がたくさん展示されています。
489系?の運転台に興奮した後、みなままさんのリクエストにより189系?の運転シミュレータに挑戦です。
これは本物の運転士養成用に作られた本物のシミュレータ。マスコンハンドルの重みやブレーキハンドルの手触りにコーフンです(笑

さて、かつての「電車でGO!」で培ったウデが生かせるかどうか。
ボランティアの元国鉄職員の指導のもと2駅間を運転しましたが、やはりブレーキが難しかったです。

展示スペースには、999号で旅立つ鉄郎とメーテルが居ました。次会ったら機械の体を貰う旅への同行を頼んでみようと思います(謎

次に訪れたのは煉瓦造りのめがね橋。ここは橋の上が遊歩道になっており、登ってみることに。

ここでよせばいいのにヂブンより30歳も若いシトと競い合って階段をのぼったものだから、しっかり膝を痛めてしまいました(-_-;)
MT乗りだったらこの後運転が出来なかったかも。

○しよりの○やみず...らしいですorz

その後は碓氷バイパスを駆け上り、雪の舞う軽井沢へ。気温は2℃ヾ(。><)
ここからは私の大好きな低速のワインディングが長く続く旧道を下ります。
道半ばで遅いクルマに行く手を阻まれましたが、なかなか楽しい道でした。また来たいですね。

最後は温泉で締め。暖まって眠くなるのが怖かったですが、痛い膝が治るかと思って入ってみました。
独特のぬめり感のあるお湯で、熱いお湯が嫌いな私にもぴったりの湯加減。施設もきれいでした。

また訪れてみたいルートが増えた、有意義な一日でした。幹事さん始め参加者の皆さん、お付き合い頂いてありがとうございました<(_ _)>

画像はめがね橋と参加車。

フォトギャラリーはこちら
Posted at 2006/03/22 21:48:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「カーリングで胃が痛い」
何シテル?   02/22 04:46
ご安全に(^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2台目のスバル車です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
純正流用が大好きです。 TX弄って何が楽しいと言われそうですが、それなりに操って楽しい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation