• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山雀のブログ一覧

2006年08月23日 イイね!

ピーナッツ

「他人を見下す若者たち」(速水敏彦・著)という本を読んでみました。

その中で面白かったのが漫画「ピーナッツ」の登場人物「チャーリー・ブラウン」と「ルーシー」の性格対比です。

物語の中の2人は野球チームのチームメイト。チャーリーはピッチャー、ルーシーは野手ですが、どちらもへたくそ。チームは勝った試しがありません。

散々だった試合の後、ルーシーは自分の失敗をさておいてチャーリーのピッチングを責めます。一方のチャーリーは責められるまでもなく自分はダメな人間だと言って一人落ち込みます。

2人とも失敗しているのに、この違いは何なのか。ルーシーは自分の失敗に劣等感を感じながら、それを打ち消すためにどんな小さな失敗も見逃さず徹底的にチャーリーを貶めます。そして、自分自身は成功したのだと納得してしまうのです。チャーリーはというと、ルーシーの非難を無批判に受け入れてしまい、自分の立場に立った反論しようとしないのです。

著者はルーシーの行動をいま世の中に増えつつある「他人を見下す若者たち」になぞらえます。自らの価値の高さを誇示するため、自分が周りの人間より優れていると思いこもうとする。そのためにはどうしても周りの人間を一段低く見る必要があるというのです。
また常に優越者として振る舞うため、周囲からの批判は当然受けます。それに対し素直に批判を受け入れる事は絶対にありません。批判に対して我慢することが出来ず周りに八つ当たり。自らの欠点をただそうという努力をするより、他者を攻撃することで批判を切り抜けようとするのだそうです。

四コマ漫画も添えられていました。

----
1コマ目

(道になにやら落書きしているルーシー)

2コマ目

チャーリー:「”チャーリー・ブラウンは間抜けだ”なんてどうして道に書くんだ?」

3コマ目

ルーシー: 「あなたが間抜けだと思うからよ!」
「真実だと思うことは書かなくちゃならないの...」
「それが私の道義的責任なの!」

4コマ目

チャーリー:「心の底では彼女の正直さに感心するなあ..」
----

でもルーシーは幸せではないんです。常に周囲に警戒感を抱いてぴりぴりしています。
ある意味、とても可哀想なシトです。

個人主義、個性尊重の教育、価値観の多様化などによりこういったシトが若年層を中心に増えているそうです。
皆がこうなってしまうと、お互い足の引っ張り合いばかりの嫌ーな社会になってしまいますね。

ちなみにピーナッツの登場人物で私が好きなのは、歩くとホコリが出る「ピッグペン」w。トリ仲間の「ウッドストック」も好きw
Posted at 2006/08/23 22:47:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になる~ | 日記
2006年08月02日 イイね!

それでいいのか?

ボクシング終わりますたね。

(ー’`ー;)


これでいいのか?

明らかにダメージを受けていたのは亀田。

まあ、ボクシングの判定なんて昔から信用してませんが。

これで胸を張って「どんなもんじゃー!」と雄叫びあげることの出来るのも不思議。
Posted at 2006/08/02 21:51:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 気になる~ | 日記
2006年06月20日 イイね!

静かなのは良いのですが

静かなのは良いのですがここ数日間、何か身辺が静かだと思ったら、上空をジェット機(F/A-18とかEA6Bとか)が全く飛ばなくなっていました。

飛んでいるのは海自のP3CかYS-11だけなんです。

まあ、夜勤明けでも静かに眠れるのでよいことなんですが...

テポドン対処で出動?(((p(>o<)q)))
Posted at 2006/06/20 20:20:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になる~ | 日記
2006年04月19日 イイね!

関東5店舗目のコメダ!?

関東には神奈川に4店舗のみと思っていた「コメダ珈琲店」。

今日、ゆうひの丘の向かう途中、鶴川街道沿い町田市鶴川団地付近にてコメダ発見!

いやー、幻を見たかと思いましたよ。

そして帰路もなぜか「コメダ珈琲店つきみ野店」前を通過。

最近、江田、橋本に続き湘南台の店舗も制覇して、後1店舗と思っていたのが..増えてしまいました(^_^;)
Posted at 2006/04/20 00:05:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 気になる~ | 日記
2006年03月26日 イイね!

どうなるの?スマートIC

国交省ののITS政策と、地方のIC誘致の折衷案のような形で生まれた「スマートIC社会実験」。国と県の共同事業です。

SAやPA、バスストップなどに一旦停止型のETCゲートを設け、ETC設置車のみが出入りできる簡易ICです。
本来の実験目的だけでなく、地元経済の活性化の期待を込めて始まった実験でした。

設置申請35箇所、うち実際に設置されたスマートICは28箇所でした。利用方向が限られていたり使いづらい一面もありましたが、私も昨秋、中央道双葉SAのスマートICで思わずお世話になり、便利だなぁと思ったものです。ちなみに、双葉SAのスマートIC利用者は1日あたり300台程度だったそうです。

既に実験終了で撤去されたところもありますが、その多くは実験期間延長→再延長を経て今日まで利用されています。

しかし、その再延長期間もこの3月31日まで。調べたところ再再延長の情報は見つかりませんでした。

このまま無くなってしまうのか、それとも県単独の事業として存続するのか。
Posted at 2006/03/26 22:51:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になる~ | 日記

プロフィール

「カーリングで胃が痛い」
何シテル?   02/22 04:46
ご安全に(^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2台目のスバル車です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
純正流用が大好きです。 TX弄って何が楽しいと言われそうですが、それなりに操って楽しい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation