
昨夜に引き続き2日連続のブログ更新
本日、ユーザー車検にパスしました。
が、ライセンス灯のクリアーレンズが片方付いていないのを指摘されてしまいましたが、結果的には家に戻りレンズをつけて測定でOKをもらいました。
ぎりぎり16時までに間に合ってよかった。
ご存知な方も見えるかと思いますが、同日なら検査登録印紙400円と審査証紙1,300円が有効ですが異なる日に持ち込んでもこの合計金額を再度支払う事になるそうです、だからマッハで自宅に戻りマッハで車検場に再検査持ち込みしました。
今回は予約の込み具合で最終の4ラウンド 14:30-16:00しか予約できませんでしたが、出来れば早いラウンドの方が、リカバリー対策としてはお奨めします。
そして、一番の不安箇所はマフラー出口がホーシングのかなり手前で下向きに装着していて、これを周りの人に聞くとハイラックスやダットラなどのミニトラックはいいけど1BOXやデリボーイなどの貨物車は後ろに人を乗せるのでダメとの意見が大多数でしたが、ぶっつけ本番での検査官が下回り検査中をモニターで眺めながらドキドキしていましたが、何も言われませんでした。
ご存知の方がみえましたら御教授してください。マフラーの出口ってどこで出して大丈夫ですか?
画像は今回ユーザー車検での掛かった領収書です。
他にヤフオクで買ったリアブレーキシュー2千円ちょっとかかりました。
自賠責 12,250円
OCR用紙等 45円
重量税 11,400円
検査登録印紙 400円
審査証紙 1,300円
予備車検場 2,100円 【任意】
合計 27,495円
Posted at 2010/04/07 20:25:25 | |
トラックバック(0) |
デリボーイ | クルマ