• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

上越Kenのブログ一覧

2022年10月17日 イイね!

スマホと寿しと注射 ^^;

スマホと寿しと注射 ^^;近況を1つ1つアップするの…なんか面倒くさくなって、まとめてアップ(@_@)

①5年振りにスマホを新調(°▽°)/


新型iPhone14Proを購入しました ^^
最近、ミラーレス一眼が壊れている事に気づき…凹○コテッ
でも新しくカメラ買っても使うかどうか?わからない…
であれば、性能の良いカメラ搭載のスマホを買う!という結論になりました ^^;
iPhoneのカメラは頻繁に使ってますし。



②きときと寿し 氷見本店
愛知県からフーガの頃からの友人が来県されたので、きときと寿しで迎撃しました(°▽°)/


迎撃前に 道の駅 氷見 で充電 ^^;



道の駅で何となく買ったアケビ







話ばかりしていて、寿司の写真撮るの忘れてました凹○コテッ


③ワクチン接種
先日、4回目のワクチンを接種

接種部の筋肉痛は酷いのですが、他の体調には大きく変化無しで助かりました ^^;
本当にワクチンだったのでしょうか?(@_@)


この週末、エクリプスクロスのオフ会が行われてたんですね(@_@)知らなかった ^^;
Posted at 2022/10/17 15:19:04 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年10月10日 イイね!

昼ごはんの旅2022年10月 ベトコンラーメン

昼ごはんの旅2022年10月 ベトコンラーメンタイトルでおわかり?の通り、今回は250Kmほど南下して隣県南部へ行ってきました♪

半年ほど前だったか?ケンミンショーで紹介され「新京」のベトコンラーメンが…と言うより、イカ好きの私はゲソカラの方が食べたくなってました ^^;

最近、片道250Km程度なら近い!と言う感覚麻痺状態の中、10/9(日)、朝7:00から車を走らせます ^^

途中、2回(城端SA、ひるがの高原SA)休憩を兼ねて急速充電を行い…


↑城端SA



↑ひるがの高原SA


11時過ぎに新京 各務原店に無事到着 ^^



私の順番は2番目のようです ^^;
前回の能登町の「津久司」さんのように順番待ちが凄くて諦めることにならなくて良かった ^^;
開店の11:30までお店前の椅子に座って待ちます

開店前にお店の方が注文をとってくれたので、開店後、席で座って待ちます♪
店内の美味しそうな匂いが空腹感を加速させます(@_@)

20分くらい待ち
やっと出てきました♪



ゲソカラはサクサクで美味しい(°▽°)/
塩胡椒?でいただきます♪


ベトコンラーメンは…
私的には辛い〜〜(@_@)
けど美味しい…けど辛い〜(@_@)
やっぱり辛い〜(@_@)
にんにくもデカいのがたくさん入ってました(@_@)


ハンカチで汗を拭いながら食べ進め、お店出る頃、口や唇はヒリヒリしてました〜 ^^;

あんな量のにんにくは食べたことなかった…
今の私はきっと臭いはず凹○コテッ


食事後、近くの岐阜城へ行きましたが、連休をなめてました…
人が多く岐阜城近くの駐車場がどこも満車(@_@)
しばらく、探し回り、少し遠い臨時駐車場にやっと停める事が出来ました ^^;

岐阜城へのロープウェイ乗り場に向かうも、上りも下りも30分待ち凹○コテッ

雨も降り始めてきたので、残念ながら岐阜城を諦めて帰宅することに ^^;

岐阜公園辺りのみ散策 ^^;



帰りも2回、急速充電し18:30帰宅しました ^^;


↑道の駅 美並


↑城端SA


本当に昼ごはんのみの旅になりました〜凹○コテッ




Posted at 2022/10/10 09:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月03日 イイね!

東北へ 2日目

東北へ 2日目東北旅行、2日目(10/2)


朝7時に朝食をとり、8時過ぎにホテルを出発し、1日目に行けなかった「達谷窟毘沙門堂」へ
ホテルから近かったので、直ぐに到着


なかなかの迫力です ^^;
よくこんな場所に建てたもんですね〜(@_@)
時間が早かったからか?人はほとんど居ません ^^;



岩面大佛…
お顔見えますか? ^^
胸から下は地震で崩れたみたいですね(@_@)

「達谷窟毘沙門堂」を後にして、「厳美渓」へ
本当は渓谷を観たかったのだけど、先を急ぐので、空飛ぶ団子で有名なのに、飛ばない状態でお店で直接購入凹○コテッ
お店のおばさまに「空飛ばなくて大丈夫?」と聞かれましたが、「急いでるので、ここで買います」と言い購入。多くの人は、川の反対側で飛んできた団子を買うのでしょうね ^^;

かっこうだんご



空飛ぶだんごの風景を店側から撮影したが、イマイチ分かりづらい(@_@)



一関インター近くのガソリンスタンドで給油し、一関インターから高速道路で南下します ^^;



目指すは、日本三景の1つの宮城県の「松島」
広島県の「宮島」は行ったので、あと残るは京都府の「天橋立」のみ。
近いうちに行こうo(`ω´ )o



途中、長者原SAで休憩&充電



松島…混みますね〜(@_@)





到着したのは昼前だったので、先ずは「南部屋」さんで昼食^^;






う〜ん…良い景色 ^^
本当は観光船に乗りたかったけど、今回は断念

この時点で12:30…
自宅まで残り500Kmもある凹○コテッ
先を急ぎます(@_@)







「多賀城跡」
ここも城跡だけでしたが、せっかくなので寄ることに。
しかし、もう限界です(@_@)
この時点で13:30。
今回は、宮城県の「仙台城」「白石城」は諦め(T . T)帰路へ
また、いつか来ようo(`ω´ )o



多賀城ICから高速道路へ乗ります
東北道に入り、菅生PAで休憩&充電





磐越道に入り、西会津PAで休憩&充電&かっこうだんごタイム ^^;

無事19:30頃帰着 ^^;
やっぱり、今回は疲れた(@_@)
老体に無理は禁物、もう少し余裕のある計画にしようと誓う ^^;



Posted at 2022/10/03 10:39:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年10月02日 イイね!

東北へ 1日目

東北へ 1日目世界遺産「平泉」に行くことを決めたのは約1週間前、高速道路で片道600Km弱 …遠い(ーー;)

10/1(土)
朝5時に出発、北陸道→磐越道→東北道のルート



北陸道で1回(米山SA)、磐越道で1回(西会津PA)、東北道で1回(長者原SA)で充電


↑米山SA



↑西会津PA



↑長者原SA



長者原SAで昼食(金華サバ丼)


平泉の毛越寺に到着したのは12:40頃 ^^;
所要時間、8耐並み(@_@)

毛越寺の駐車場に車を止め、歩きで観光することにした



毛越寺→源義経公妻子の墓→中尊寺→高館義経堂→無量光院跡→観自在王院跡と巡り、もう1箇所巡りたかったのだが、時間的にも遅くなり、更に歩き慣れてない靴だった為か足の小指が痛くなり断念してホテルにチェックイン(@_@)


↑毛越寺 本堂


↑毛越寺の庭?


↑中尊寺 入口


↑中尊寺 金色堂


↑高館義経堂


↑彼岸花と無量光院跡


↑無量光院跡


↑観自在王院跡




↑亀の井ホテル 一関
充電器はありましたが、TOYOTA Wallet??
登録が面倒くさいので充電せず凹○コテッ

ホテルの食事は予想通り…多い凹○コテッ
そんなに食べない私は、満腹通り越しました(@_@)


↑一の膳


↑一の膳の鮑の蒸し焼き


↑二の膳の炊き込みご飯


↑二の膳

これが1人前凹○コテッ
私には無理です…詰め込みましたが(@_@)

夕飯の後は爆睡でした(@_@)
つづく…
Posted at 2022/10/02 10:29:23 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「上越市での野球⚾️の試合の為、国道で向かってましたが、途中まで来たところで雨天中止連絡有凹○コテッ
親不知の道の駅で充電して引き返します(;´Д`A」
何シテル?   04/18 11:32
2004年12月15日 FUGA納車(過去所有) 2006年10月26日 eKスポーツ納車 2011年7月23日  CX-7納車(過去所有) 2021年3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2 345678
9 101112131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

24カ月点検と容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 10:13:08
オイル交換、オイル添加剤注入、車検見積もり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 07:40:57

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
2020/12/12 郵送で届いたカタログ眺めて、試乗したくなり三菱Dへ 2021/2/ ...
マツダ CX-7 マツダ CX-7
2011/07/23 〜2021/03/18までマツダ CX-7に乗っていました。 納 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
2004.12.15納車 雪国生活のため4WD車を選択。 みんカラのおかげで楽しいカーラ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation