• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa0216のブログ一覧

2013年07月14日 イイね!

久々の部隊編成

久々の部隊編成充実の陣容で散策してきました。
予定では宇都宮ギョーザのハズが何故か日光へ?
Photoは偶然咲いていた「日光キスゲ」


いつもの湾岸市川PA、前回の二人からマサカの参加者増。
(約1名現時点で首都高を迷走中?んKRは...)



皆には内緒で家族から引退勧告を受けた金持ちA氏を参加させようとしたんですが、前日準ドタキャン
で急きょ隊長にお願いしてAZでの参加。
当初の予想どおり、バイクと車の同時移動は無理で、渋滞もありアット言う間に先行される。
東北道「羽生PA」で合流予定が誰も居ない...仕方なく隊長と二人で鹿沼の餃子を食べに向かう...
首都高迷走者は大丈夫?(Photoは鹿沼IC高速機動隊待機所?ここでトイレ拝借)



鹿沼でやっと連絡が有り、なんと!いろは坂の入口に居るとの事。(ナンジャそれ(+o+))
まあ、逆の立場でも「待ってられねえから、行っちゃうべ」になるわな...(確実に)
Photoはいろは坂途中の「明智平」。





12時を過ぎてたので、連絡を入れたらすでに戦場ヶ原で昼食中との事で(ー_ー)!!、中禅寺湖畔の
隊長がネットで下調べしたお蕎麦屋さんでアユの塩焼きセットを頂く。
お店の入口で蕎麦を打っており、久々の完璧蕎麦。(隊長がオゴッテくれました!)







中禅寺湖でバイク部隊と合流してから見晴らしの良い「半月山」へ向かう。
適度のコーナーで、バイクには○だが、AZには地獄。(エアコンoffでやっと)
このアングルは初でしょ!車帆走ならではでしょ!(撮影者は悪戦苦闘だが...)
中段は富豪S氏、下段はBM230万K住君。
(二人合計装備合計金額約500万!後にもっと凄いのが...)







山の頂上付近に有る展望台です。
まこと景色の良い場所で、山の緑と涼しい環境で最高です。
秋はホント絶景では☆(今年の紅葉散策候補)



K住君のお友達のバイクです。
スズキの整備士さん(バイクはK社)で改造費、本人いわく、「プリウス1台分」凄すぎ (@_@)
さすがプロ、車&バイクの事は完璧です。(AZ健康診断をお願いする予定です)



ん?意味不明のショットですが、この人こそ首都高迷走者のK美チャンです。
我が部隊唯一のマドンナなので、何でも許しちゃいますよ ♡
この車が気に入ったみたいで、「可愛い~」と申しておりました。



男体山をバックにパチリ!
今回、たくさん参加してくれてホントありがとう。お天気は今一でしたが、楽しい散策となりました。
(ほとんど別行動でしたが...)
餃子はどうなったんでしょうか...



走行距離478km、PM7:20無事千葉に戻ってきました。お疲れ様でした。(運転しなくても疲れる)
100km/hを超えると、騒音・雑音・振動で会話も×でラジオもOFFでした。
行動半径100kmが限界かも?ただ、故障しないで完走出来た事は車の年齢からすると優秀?
次回の散策は9月下旬か10月で、紅葉シーズン突入になると思います。よろしくどうぞ✌


                                     masa0216
Posted at 2013/07/14 14:00:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年06月30日 イイね!

餃子が...

餃子が...予定では宇都宮に美味しい餃子を頂きに行くハズだったが、
参加人数が隊長と二人きり...(トホホ)
行き先変更で勝浦「花野辺の里」へ(隊長が居れば100人力でぃ)



県内散策の集合場所、市原、草刈、「房の駅」9:00少数精鋭で出発。


最初に向かったのは「茂原TWINサーキット」着いた途端、謎の集団がチャリでレースしてました。
結構な気温なのにコスプレ?でチャリを必死に漕いでいました。(オツム大丈夫?)


もう片方のサーキットでは本格的なドリフト走行を行ってました。
タイヤの焦げた匂いとゴム片散乱&爆音が凄いのなんの!
レベルに応じてクラス分けされていて、上級は皆さんホント凄い(パチパチ)





箱スカも含めてオールドカー&外車も元気にドリフトしてました。
中には初心者マークを付けて走行している人もいて、自分もAZでと思ったんですが、
横転して一発廃車がミエミエなんで、止めときます。(~_~;)



迫力の走行を堪能してお昼を頂きに297号線大多喜手前の市原、米原、「パスタ屋」さんへ。
すいません m(__)m (Photo撮るの忘れた)美味しいパスタを食べて目的地「花野辺の里」へ。







昨年訪れた「麻綿原高原」のアジサイも良かったですが、こちらも本数が5万本で凄いんですが、
規模が大きすぎて群落が形成されてないので、イマイチかな。(房総自体がイマイチ(+o+))
でも、アジサイ以外の花が色々あってその点は○。(天敵ヒルは見当たらず安堵)



花野辺の里で歩き疲れて(階段が多い)帰路と思ったが時間があるので勝浦「官軍塚」へ。
戊辰戦争で賊軍の榎本艦隊追撃のため官軍の艦隊が房総沖を航行中、嵐に遭遇して遭難、
この付近の住民が救助にあたったが、200人余が亡くなり、ここに葬ったとの事。(エライ!)
御宿でも昔、メキシコ?の船を救助した例が有ったとかで、房総人は皆神様!(例外あり)





官軍塚で地図を見たら、近くに「八幡岬」が載っており、景観が良さそうなので行く事に。
立っている像は昔の勝浦城主の娘「お萬」、徳川家康の側室となり、水戸光圀(黄門様)の祖母だそうです。
昔、お萬、小鹿に触ったと言う歌がありましたが...(スルーして下さい)







走行距離143km、17:15無事「房の駅」に戻ってきました。
たった二人の散策でしたが、30数年来の付合いである隊長なので不安等は全くゼロ!
7月13日(土)今度こそ餃子食べに行きますよ!みんな「よろしくどうぞ」

                                masa0216
Posted at 2013/06/30 00:30:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | お散歩 | その他
2013年05月26日 イイね!

ひさしぶりに

ひさしぶりに
お天気が良いので、定番の外房コースへ行ってきました。
最初、白里から乗る予定が入口閉鎖?でいつもの豊海から九十九里有料へ



途中、地引網(体験)漁の現場に遭遇。
ず~と昔、子供と体験しましたが、結構な料金徴収で収穫したお魚の大きいやつは殆んど
地元の漁師が持ち去りました。(これはハッキリ覚えてる)



心地よい風を受けて気分爽快で走りいつもの「一宮PA」へ
引潮で、なんかいつもと違う景色



一宮シーサイドライン?をゆっくり走って「太東埼」へ
シーサイドラインと言っても海は見えず、「サーフショップ通り」(ホント凄い数!)
落込んだ時などここへ来て海を眺めていると、癒されます。



戦時中、ここに電探(レーダー)があり、米軍のグラマンやP51戦闘機の攻撃目標になり、
これを迎撃した機関銃座があったそうです。(勝負にならない情景が浮かびます (-_-))





帰路、自分の住んでる市内の「昭和の森公園」にハス?の花が咲いていました。
まだ咲き始め?あと、ショウブも有ったハズですが...(植物オンチですいません m(__)m)



走行距離100km未満、約3時間の行程でしたが、気持ちの良い散歩でした。
KR2号機ですが、久々に100km/h+αで走ったら結構オイルを噴出しました。ただ、帰路は
ソコソコ調子良かったのには○ですが...(ヤッパたまに回さないと×ですかね)
                               
                                       masa0216
Posted at 2013/05/26 18:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2013年05月12日 イイね!

秋が良いかも

秋が良いかも今年2回目の散策に茨城へ。
普段あまり行く事のない県ですが、(隣県なのに)本栖湖&
秩父の芝桜が終了したとの情報により、ひたち海浜公園の
ネモフィラを鑑賞してきました。(一番の理由は本日無料のため)


県外散策の集合場所市川PA
少数精鋭で意気揚々と8:20出発。(隊長が居ないので不安ですが...)



途中、谷田部東で休憩して、渋滞もなく約二時間ほどで公園に到着。
良い天気で気温も高く快適な道中でした。(帰路は一変するが)
総面積350haの広大な広さを有する公園で、四季折々の花や草木が楽しめるとの事。



一見、ソウダイですが、鳥取砂丘と同じでこのお山だけ咲いている状態です。
しかし、約450万本植えてあるそうなので、凄いと言えば凄い!




チューリップとポピーはもう終了まじかとの事。
余りにも広過ぎて、年寄りには過酷ですね。
(園内に有料巡回バスが運行してるので、コチラをおススメします)



歩き過ぎて疲れて、花の感激も薄らいでしまい?な気分のまま一度訪れてみたかった
常陸太田市の竜神橋へ。(コチラはひと目見て感動...素晴しい!鯉のぼりも約1,000匹)



全長375m高サ100m!歩行者専用のつり橋としては、大分県の橋が出来るまで
日本一だったそうです。高いとこはテンで×ですが (~_~;)
渡るのは有料で300円で?ですが、チケットの確認などはせず、シカトして入っても○?



右からKR保護者、大富豪S氏、BM230万円K住君
シャッターをお願いしたお父さんが、撮る直前に「1+1は~」の掛け声。これに3人揃って
「に~」で皆同じお口。ユーモアのあるお父さんありがと✌(それに答える3ば○トリオ)



帰路、常磐道高萩IC経由で帰ったのですが、ICまでのルートが信号皆無、適度のクネクネで
気持ち良かったです。
しか~し、お約束のトラブル発生!友部JC手前で調子コイて飛ばしてると、K住君がKR
のお尻を指さしているので、振り返るとナント!、サイドバックがチョウの如く羽ばたいてる(・・;)
高速停車違反で確認すると、上側マフラーにバックが接触しており、バック&中のカッパが
高熱でデロデロ状態!こうなる事は予想しており、往路は比較的ゆっくり走ったのですが、
帰路は疲労と寒さによる思考能力低下でスッカリ忘れている老人。(トホホ2回目の使用なのに)



17:50圏央道稲敷・408号線成田経由で酒々井PAに無時到着。(お疲れ様でした)
地元千葉は気温が30℃位まであったそうですが、茨城の方は山はOKだったのですが、平地は
霧で「オ~寒」状態。(隣県なのに凄い差)



総走行距離438km。給油2回、いつもの倍を走破、正直限界です。茨城は遠いですね。
あと、思ったのですが、秋の紅葉シーズンにもう一度訪れてみたい場所です✌
追伸、今回もS氏がお昼ご馳走してくれました。ホントすいません m(__)m

                                      masa0216
Posted at 2013/05/12 23:51:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2013年04月28日 イイね!

だいぶ遅い13年初散策

だいぶ遅い13年初散策先週、満を持して計画していた参加予定台数11車妙義「桜の里」で
すが、気温9℃雨にて当然のごとく中止。(現地情報ではソメイヨシ
ノはホンの数日で終了したとの事でラッキー?)
んで、今回GWではあるが強行実施。今回はKGPZ1号機


県内散策、いつもの集合場所、市原草刈「房の駅」9:00出発。
かろうじて4台参集。ソロじゃなくてよかった~隊長も居るし (^_^.)



ウグイスラインを順調に南下、途中久留里城跡地で休憩してアット言う間に南房総市「小向ダム」へ。
ここでアクシデント!出発しようとした瞬間 I 君のヘルメットが強風にて落下、条件によってはダムの底へ...
運よく途中で止まったが...まあ、最悪S氏の黒いフェイスマスクを被っていれば問題無しかと (+o+)





11:30チョコット早い昼食を最近オープンした、道の駅和田浦「WA・O!」へ
自分とS氏は旬の魚のヅケ丼、I丸君は平凡な生姜焼き定食、隊長は「くじら食べ比べ定食」他に
「アジフライ」と「から揚げ」を単品で注文、&食後のcoffee(贅沢ですな~)
今回もS氏がお支払いを...(いつも、いつも、いつもホントすいません m(__)m)



pacificocean


豪華料理を頂いた後、自分の独断と偏見で「館山城公園」へ
何かのパンフレットで「ツツジ祭り」を開催中と見た記憶があり、取敢えず向かう事に。



今年はいつもより早く咲いてしまってホボ末期。が、かろうじてテッペンのお城跡に群落が。
お城の向こう側に東京湾が有り、絶景です。あいにく富士山と大島は見えず。



道の駅三芳村でソフトクリームを食べようと立寄ったところ、レジが長蛇の列でとても購入
出来そうもないので、一度行ってみたかった「大山千枚田」へ。(千葉県人なのに初)
しかし、GWなんだからレジの工夫くらいしたら!ソフトが解けるで (-_-)



初めて訪れましたが、いやホント感激です!
いくら山間部とは言えコレだけの規模を構築する技術は見事です。(昔の人は凄い!)
ここで疑問が、こんな山の高い所で田んぼの水はどうしたんでしょうね昔は...
今はポンプアップで賄えますが...う~んワカラン
右からKR保護者、隊長Y氏、若干ウエイトアップ I 丸君、大富豪S氏



帰りも2回目の独断と偏見で、ワザワザ遠回りして昨日開通した「圏央道」木更津~東金線へ
「市原・鶴舞IC」から「茂原北IC」まで2区間ですが、路面が完璧で不自然な振動が皆無です。
対面通行で山ばかりの景色ですが、新緑と紅葉時はソコソコ楽しめるかもです。



総走行距離221km、帰路、ベンツの893風?にアオられましたが17:45無時「房の駅」に戻ってきました。
房の駅で季節限定のソフトC「桜」味を発見、食べてみましたが、?です。(次は無し)
一つ気づいた事が有ります。房総路の何処を走っても藤の花が綺麗に咲いてました。(自然の)
房総もナカナカですね。
5月12日(日)2回目の散策を行います。(秩父・富士宮・日立?)みんなよろしくどうぞ✌


Posted at 2013/04/28 23:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

masa0216です。KR250Sにてツーリング等に明け暮れているkawasaki2スト命のオッサンです。よろしくお願いします。以前、カワサキトリプル250...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ KR250S KR1号機 (カワサキ KR250S)
カワサキトリプルから引き継いで14年になります。来世まで連れて行きます。
カワサキ KR250S KR2号機 (カワサキ KR250S)
1985年式カワサキ KR250Sを2台(ライム)(赤・白)所有しています。
マツダ AZ-1 AZ君 (マツダ AZ-1)
だいぶ昔に似たようなイタ車に乗ってまして、たまたま良い出物があり、見たトタン、後先考えず ...
ホンダ フリード フリ-ド君 (ホンダ フリード)
可もなく不可もなく普通の車です。 ナビの角度を立てている事と、シフトポジションランプ点灯 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation