• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa0216のブログ一覧

2012年10月23日 イイね!

参加できなくて...

参加できなくて...約、3ヶ月ぶりの散策(それも恒例の紅葉地)だったのですが、私事で不参加に...(ホント申訳ないです) m(__)m
久しぶりの部隊結成で楽しく散策を行う予定でしたが、みんなの都合が合わず(唯一のマドンナも欠席、金持ちのA氏は8月にコケテ養生中)それに輪をかけて自分も不参加。
僅か3車での散策となりましたが、参加したつもりでリポートします。



いつもの集合場所、湾岸道市川PA7:30集合8:00頃出発(したハズ)
ヤッパ3車だと淋しいですね (-_-;) (ブルーのハーレーは?)
7:40 I 丸君から℡で参加要請があったが、丁重にお断り(今回、ノーテンキな自分でもさすがに無理)



東北道を北上してアッという間に佐野SAに到着
(のはず、今回、足手まといのKR君が居ないので、この3人だと150km+α?)
好天に恵まれて2輪車がこれでもかと集結してたそうです(キュウリは?)



赤城山南斜面の展望台で休憩。晴天ですがふもとの町は霞んでました。←(Y隊長のコメント)
予定だと佐野から北関東自動車道を I 丸君の故郷でもある「大田藪塚IC」で降りて桐生を経由して赤城山に到着(したはず)



昼食は「きのこそば」です。味は良いのですが上げ底なのでちょっと少なめです。S様ごちそうさまでした。
m(_ _)m ←(Y隊長のコメント)
そうですか~やっぱりS氏のオゴリですか~参加したかった~ (ーー゛)
I 丸君の顔でうまそーなのが...右のお方がアメリカ製バイクの所有者S氏



かろうじて赤城神社にモミジがありました。←(Y隊長のコメント)
イヨ!待ってました!約1年ぶりの紅葉。やっぱり紅葉は良いですね (^_^.)
「かろうじて」ん?イヤな予感が...



赤城神社のドウダンツツジ&貴重なモミジです。←(Y隊長のコメント)
「貴重なモミジです」ん?またまたイヤな予感が...



地味な山肌&大沼の鯉です。←(Y隊長のコメント)
「地味な山肌」←なんか寒いコメントですね~大体のイメージが浮かんできました。
ヨ・ウ・ス・ル・ニ、時期的に赤城山はまだ早かったと...
(ごめんなさい事前ネット情報によると山頂は見頃とあったのですが...もうネットは信用しません)



帰路16:00頃の佐野SAでのワンショット。やはりバイクがいっぱいいたそうです。
どのようなルートで佐野SAに戻って来たかは不明ですが、3車の動力性能から察すると、一般・高速
ともかなりの平均速度で走破してきたと想像されます (^_^;)
(S氏はマジでハーレーローライダーですか?ついこの間までZX14R?だったのに)



18:30無事3人とも湾岸習志野に帰って来たそうです。
今回参加出来なくてホントすいません m(__)m 
前日、行く気満々で支度をしていた処に予期せぬ事態が生じてしまい...
向かって左が隊長のY氏です。今回、Photo&コメントをお願いしてありがとうございました。
次回11月・12月の散策には這ってでも参加しますのでよろしくお願いします。
金持ちのA氏・BM230万K住君・I 徳カメラマン・K美チャンも大丈夫と思いますので、みんなでワイワイ出掛けましょう (^_^)v

                                              masa1222
Posted at 2012/10/23 21:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年07月15日 イイね!

なんでやねん

なんでやねん地元房総のアジサイの名所に散策してきました
先日、知合いのI 氏が鎌倉のアジサイを観に出掛けたそうですが、人、人、人で結局観られず帰ったとの事...(さすがメジャーですね)
本日の散策地はほんの数組しかいませんでしたよ
(て言うか皆さんご存知でないと思います)



県内散策時の集合場所、市原草刈「房の駅」
明方まで豪雨がありまして、隊長とメールで中止か否かのヤリトリ中にお金持ちのS氏から「もう自宅を
既に出ました」のメール(新車で行く気満々)今回は、S氏の快気祝いなので、ノータイムで決行に
9:45出発



いつもの「うぐいすライン」を一路南下。信号が少なくて房総方面に行く場合、ベストルートです
(ちなみに、K美チャンのお尻を触っている訳ではないので誤解のないように!)



最初の散策地、笠森にある「野見金公園」へ
標高的には200m位と思いますが、景色が良く結構な数のアジサイが咲いてました(穴場です)



平地では見頃は終わってますが、ここは今がほぼ満開状態で綺麗でしたよ
ここからスカイツリーが見えるらしいのですが、ん?ですね(I 徳が望遠で確認したがそれらしき物が)



「野見金公園」を後にして、いつも立寄る大多喜で定番の「十万石最中」をゲット
貧乏人には少々値がはりますが、一度ご賞味を



お昼時になったので、隊長と相談した結果、以前A氏と食事した太海の海鮮料理店に決定して鴨川を
めざして走って行くと、小湊の信号待ちでふと横を見ると「土日・祝日ランチバイキング」の看板が
奥にはドデカいホテルが...自分の独断でそく決定 (+o+) (貧乏人には入りづらいですが)



和・洋・中合せて50種類位だと思いますが、デザート&フルーツ&アイスクリームまであって、子供さん
もOKなのでは(海が真ん前に見えての食事、素晴らしい~)
ちなみにPhotoは、K美チャンチョイスのランチ(この後も色々追加してましたが...)
今回、お金持ちのS氏が全員にご馳走してくれました(いつもすいません m(__)m)



今回のメイン散策地「麻綿原高原」へ。粟又の滝から勝浦方面に向かう途中にあります。
アジサイは「妙法生寺」の境内がメインで約20,000株のアジサイが咲乱れていて圧巻です。


一言「素晴らしい~」自分の年齢になると、不思議にお花とか自然的な物に感動します(終焉か)
K美チャンに感想を聞いたところ「特に感動はないです」との事。(昭和と平成の相違ですか)


向かって右から、3回目参加のK美チャン、Y隊長、KR保護者、久々参加のI 徳カメラマン、お金持ちのS氏


今回のベストショットです。Y隊長撮影のPhoto
何気に説法を受けているようで、知合いの女性とダブって思わず心の中で「改心します」と叫んでいました...


たまたまI 徳の腕にトマッタ「ひめはるセミ」周辺にたくさん居て、一斉に鳴き出すともの凄い事に
この様な可愛いのは歓迎しますが、中にはトンデモナイやつが...


遠い昔、一度だけ訪れた事がありますが、ほとんど記憶にありません(歳か...)
「野見金公園」と一緒でこちらも満開で、最高ですね
一番下のPhotoが後に二つ目の悲劇を...



麻綿原高原を後にして隊長のおススメで三石山へ向かう事に。
その途中一つ目の悲劇が...自分がいつも最後尾を走行しているのですが、突然後ろでカンカラカンと何か
イヤな音が...止まって振向くとナント!KR君のナンバープレートがホルダーごと落下
取敢えず、カウルとシートのボルトナットを仮止めして完了(さすがにプレートのボルトは点検してませんでした)
ここで二つ目の悲劇が...(後述します)



三石山観音寺です。山のテッペンに岩を削ってお寺が建築されていて、もの凄い造りかと
誰が建造したんでしょうね(敬意を表します)



お寺の裏手から狭い石段を登って展望台へ行くのですが、途中人一人分のスペースの岩の裂け目を
抜けるのですが、自分でもギリなので体格の良い方はご遠慮した方が良いかと(I 丸君は×)



ここの三石山観音寺は縁結びの神様らしく、願いを記入した様々なハンカチ・タオル等が山頂に結んで
ありました。婚期ギリのI 徳に「結べる物すべてククリツケテおけよ」と助言しときました。(無駄か?)


三石山を後にして、帰路に。昨年訪れた「亀山ダム」へ
紅葉時期は見事な景観ですが、今は?ですね(人も釣り人しか居ません)
お金持ちのS氏の新車「ZX14RUS仕様」180万ですと(ここ1年位で4~5台目、凄い!)



PM6:00前に出発地「房の駅」に全員無事で帰ってきました。(1名再起不能ですが...)
走行距離187kmキスゲ散策の半分もありませんが、今回、色んな所で歩いた(上りも)ため、ケッコウ疲れました。今回の散策にて夏の出張は終了します(8~9月は年齢的に無理なので)10月・11月は予行演習を兼ねて軽く散策してから、年に一度の恒例の一泊紅葉ツーリングに万全を期して行いたいと思います (^_^)/

                                            masa1222


グロテスクな物をお見せしてホントにすいません m(__)m
一つ目の悲劇の後、いざ出発しようとしたところ、自分の足に何か刺さった様な痛みが、ジーンスを捲るとナント!吸血鬼がソックスの上から血を吸って居るではないですか(目が点 (・・;) )両足を点検するともう一匹いました(なんで自分なの他の隊員は被害なし)Photoはすぐ捨てたので有りませんが、長さ3cm太さ5mm位のやつでして、どうせなら若いK美チャンの方が美味しそうなのに...
帰ってきてお風呂に入ったらまた出血が(それも止まりません)年貢の納め時か...
取敢えず、虫刺されの薬を塗ってバンドエイドで止血しましたが、大丈夫でしょうか?
皆さん、くれぐれも山歩きには注意して下さい(なんでやねん (@_@) )
Posted at 2012/07/15 02:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年06月25日 イイね!

S氏はどこで観たの?

S氏はどこで観たの?日光キスゲが咲いているとの情報を得て(二日前にS氏が
現地にて確認済み)日光霧降高原へ散策に行ってきました。



県外出張時の集合場所「湾岸道市川PA」8:00出発。
今回はお金持ちS氏の快気祝いで日光方面に散策予定だったのですが、施主のS氏が勤務の
都合で残念ながら欠席。(ホントすいません m(__)m )
もう一人のお金持ちA氏も居なくて、今回は貧乏散策か...



1時間ほど走って最初の休憩場所「東北道佐野SA」へここでお金持ちのA氏と合流
(娘サンの居る川口に寄ってから参加)合流早々いつものおねだりでキュウリの朝漬けをゲット
(1本/150円)やっぱりA氏が居ないと我が部隊は行動不可かです (p_-)



キュウリをご馳走になって、一っ走りで「清滝IC」へ。
珍しく隊長がミス「日光IC」で降りるところを何故か通過?(隊長も歳か)
黙ってついて行くところが我が部隊の良いところ(ただ道が解らないのか?)



日光での最初の散策地「霧降の滝」へ
日光へは数えきれないほど行ってますが、初めて訪れました。(秋の紅葉が綺麗でしょうね)



今回のメイン散策地「霧降高原」へ、本日から「キスゲ祭り?」の初日で、ラッキーと思いきや肝心の
日光キスゲが見当りません(ん、場所を間違えたか)
駐車場の係員サンに確認したところ「まだ咲いてませんよ」だと。(トホホ...)
場所は合っているらしいのですが、今年は開花が遅れてるようです。(何のためのお祭り?(ー_ー)!!)
高原の手前に有る「チロリン村」には結構咲いていましたが



高原の先の見晴らしの良い所でパチリ。 ここでアクシデントが...
ナント唯一の女性隊員のK美チャンが立ちゴケ!(小さい体で大きいバイクを支えキレなかったみたい)
幸いゲガは無かったようで安心しましたが、バイクはクランクケース&カウルに擦り傷、ウインカー&
チェンジペダル破損。(走行には影響なし)ホント、ゲガしなくて良かったです (・_・;)



峠を下った「大笹牧場」で昼食をとる事に。今回は昼食のPhotoは無し(恥ずかしくて載せられません)
「ジンギスカン」は自分どうもダメで←言い訳 (+o+)
100台以上のバイクが駐車してましたよ(K美チャンのCBR反対側が...)



日光キスゲが発見出来なかったので、Y隊長と相談した結果、那須方面はやめて山王林道経由「戦場ヶ原」
へ針路決定。途中の「川俣ダム」です。(自分高い所苦手で立眩みギミ)



「戦場ヶ原」距離的には近いのですが、なんと言っても林道の峠越え。木の枝は散乱してるは、湧水は
流れているはで結構時間ロス。キスゲらしきオレンジの花はI 丸君いわく、「山ツツジですね」だそうです


ここでまたアクシデントが、ナント!230万円のK住BMWがオーバーヒート
峠の頂上付近で休憩中にBMWからジュワジュワと蒸気が...よく見ると電動ファンが見当らない...
ドイツは気温が低いのでO・Hは想定外?K住君は、よく有るとの事で全然気にせず(さすが金持ち)



駐車場で見慣れない物を発見。I 丸君に尋ねたら「T-REX」といい、エンジンはカワサキの1,400CC
だそうです。それにしてもこんなの有り?オーナーにお値段を聞いたら「700万円」ですと (+o+)
しか~し、BM230万(集合管約30万)、REX700万、次元が違い過ぎ!(KR君原価12万)



男体山をバックに隊長代理のお金持ちA氏所有の「ドラッグスター?」←名称合ってます(すいませんA氏)


戦場ヶ原から少し下って「中禅寺湖」へ。あいにく曇りで視界不良(やっぱり秋がベストかな)


空を見上げると雲行が...一瞬、先日の「ビワ散策」を思い出し「ヤバイ、早く下山しよう」で急いで出発。



向かって右から、KR保護者、バイク通のI 丸君、Y隊長、BM230万K住君、お金持ちのA氏、2回目
参加のK美チャン
総走行距離513km、いつもより100km程多いことから、体力的に限界です(ホントきつい!歳ですね~)
今回、S氏の快気祝いのはずが本人不在の散策となってしまい、ホントすいません。(キスゲも見れず)
7月の三連休のいずれかに散策実行する予定ですので、S氏&各隊員の参加を熱望します。

masa1222                             
Posted at 2012/06/25 00:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年05月13日 イイね!

念願の...

念願の...県外散策として静岡県に行ってきました。
我がツーリング部隊の要旨の一つであるグルメ散策として、B級グルメ
でお馴染みの「富士宮焼きそば」の試食&周辺散策を実施。
自分にとって富士宮の地は初めて訪れましたが、木々の緑と空気&水が素晴らしく良い所ですね!


県外散策の集合場所、湾岸道市川料金所下のPA8:00参集8:20出発。
今回、新入隊員が参加(右の方に派手なピンクの車体が...)
なお、お金持ちのS氏が体調不良で欠席(残念です。次回は万全で参加を)



さしたる渋滞もなく、中井PAで小休止してから先月開通した「新東名」を通って「駿河湾沼津SA」へ
開通したてで、舗装も新しくて良いのですが、風が強いのとトンネルが多く景観的には?


駿河湾と伊豆半島がすぐ近くに感じられて絶景です。あいにくMount富士は雲にスッポリで×
一番左の人ダレ?



最初に訪れた「白糸の滝」。岸壁の間から白い絹糸のように流れるさまがゆえんらしいです。
年間を通して水温12℃、毎秒1.5tの富士山の湧水が流れ出ているそうです(+o+)



白糸の滝の隣に有る「音止の滝」昔、武将が談合していて滝の音でウルサいため、念じたところ一瞬
滝の音が止まったみたい。(ウソでしょ)
マイナスイオンに包まれて「日本一のパワースポット」ですと(確かに新緑と富士山湧水。素直でない自分も納得)



お目当てのグルメを頂きに富士宮市内の「いとう」さんへ(隊長が事前にネットで検索済み)
店内には、訪れた有名人のPhoto&sineがたくさん掲示してありました


焼いてるところをチラッと見ましたが、麺が硬そうな感じでした。静岡出身のK住君いわく「肉粉?」が
入っているとの事。(ん...白糸の滝のお店では魚粉と書いてあったような。味は個人的には普通かな)
左はA氏のおごりのモツの煮込み?



芝桜会場の手前にある「朝霧高原」の道の駅(名前覚えてません)でお行儀よくパチリ


多種・多様のバイクが集結してまして、中には5,600cc?のバイクも(車か!KR君は牛乳瓶1本半弱)



個人的にど~うしても行きたかった「富士芝桜」今年は開花が遅れて四分咲きだそうです
それにしても素晴らしい~(また来年、絶対に訪れます)


ホント素晴らしい~満開ならもっと綺麗(今週末が狙い目か!しかし秩父の方が...)←ヒネクレ者

入場と駐車で料金800円も高くね(-_-) 7月の「河口湖ラベンダー祭り?」にも絶対行きます(^^)v


帰路自分を除く5隊員は富士五合目までプチ散策へ(皆、オツム大丈夫?上は、気温5℃残雪が...)


自分は、五合目入口で気温11℃だったのと、KR君&自分(歳で)が悲鳴をあげていたので、一人、
東名「足柄SA」へ。1時間ほど待っていたのですが、色々なバイクツアラーからKR君の事「メチャメチャ
綺麗ですね」と声を掛けられ、しばし良い気分に(KR君を理解して貰えるだけで満足)



向かって右からI ○君、お金持ちのA氏、新隊員K美チャン、Y隊長、KR保護者、BM230万K住君

総走行距離431km。前回の甲斐路と同距離ですが、新入り隊員の影響で楽しい散策となりました。
(なんせ、平均年齢50代の中に20代が。皆、鼻の下が...A氏などは彼女の費用全額負担)
次回散策は、S氏の快気祝いに日光方面に行く事で決定して解散。
皆さんお疲れさまでした(^_^)/

                                        masa1222


Posted at 2012/05/13 14:13:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年05月06日 イイね!

貧乏人には...

貧乏人には... 今週末の県外散策の予行として南房総方面に行ってきました。
昨年、現地には行きましたがコイツはゲット出来ず、二年ぶりかな。
しかし、我が房総地域の特産物はなぜ高額所得者向けの商品ばかりなのでしょう...
(傷物なのに1ケ200円也)


いつもの市原草刈「房の駅」8:30集合、8:45分出発。
今回は、部隊編成に十分な5台終結。(みんなありがとね!前回はA氏とアベックだもん)
何度も言いますが、Y隊長がいるとホント安心出来ちゃうんですよ。
出発時は五月晴れで良い天気だったのに...



途中、いつも立寄る三島湖近くの自然薯販売所に閑古鳥がいたので、パスして一路
佐久間ダムをめざす事に。
秋の紅葉も素敵ですが、新緑もまた空気が新鮮な事も相成って、素晴らしい~
(なんか上の方が...)



南房総地域の飲料水用水がめと思われますが、何か水が濁ってますよ...(最近の大雨の影響?)
恥ずかしながら、千葉県に住んで居て初めて訪れた場所です。



ダムで記念撮影。
向かって右から、I ○君のお友達K氏、KR保護者、隊長代理のA氏、後ろは右I ○君、隊長Y氏
(自分、最近重量超過気味で不安...)



お昼時間なので、道の駅?「富楽里」(ふらり)へ。したら、何かイベントを開催中。G・Wだけの
お祭り?



房総と言えば定番の海鮮料理。ネタが新鮮で、普段賞味出来ない味を堪能出来て満足。(贅沢)
前回同様、またもや水槽が...中には値段が付けられないブツブツの突起がある一枚貝が
(見なければよかった...)



本日のお目当てを探しに「富浦道の駅」に、すると巨大な物が。(これはもしかしてアレ!何か変)
人はG・W最終日としては余り混雑してませんでしたよ。



さっそく頂こうと勇んで店内へ。しか~し!お値段を確認したら目が点どころか、一瞬記憶喪失ぎみで、
小学生程度のオツムしかない自分でもハッキリ数字が...
なんでこんなに高いの~。A氏にオネダリしたら、気持ちよくOK(傷物7個入りお買い上げ)
お手伝いのお店の子供が「オジサン買ってー」ときましたが、平静を装い「勘弁して」の一言。
(いつか羽振りが良くなったら一箱購入するね。ゴメン)



海のダイヤもあるが、陸のダイヤも。それにしてもこの不景気の時にこれらを頂ける人は幸せだよね。
お土産に「ビワゼリー」を買って帰途に。途中、緑のプロムナードがお出迎え「イヤ~素晴らしい」
KR君のライムとシンクロしていてGood



帰路途中、高滝ダムで小休憩して今週散策の出発時間を確認して解散する事に(コレが仇に...)
自宅まで小一時間という処で急に雲行が...アッと言う間に土砂降り状態に。
道沿いの古いお家の軒下に避難したのは良いけれど、軒先が50cm位しかなくビショビショで~い!
雷は鳴るは、風は吹くはこの世の終焉か!(なんでやねん)10分程で小降りになったので、強行出発
(自宅まではなんとかたどり着いたので○。ツイとらん)



走行距離236km。予備散策としては結構な距離を走破しましたが、みんなが参加してくれたので、
楽しい散策となりました。やっぱり、友達とワイワイしながらの旅は最高!

今週末はコレを散策に行きますよ(Photoは自分のお家の近く)
KR2号機で行く予定です。(県外散策は初めてですけど大丈夫かな~ETC&ナビも装備してないし)


                                             masa1222
Posted at 2012/05/06 23:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

masa0216です。KR250Sにてツーリング等に明け暮れているkawasaki2スト命のオッサンです。よろしくお願いします。以前、カワサキトリプル250...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ KR250S KR1号機 (カワサキ KR250S)
カワサキトリプルから引き継いで14年になります。来世まで連れて行きます。
カワサキ KR250S KR2号機 (カワサキ KR250S)
1985年式カワサキ KR250Sを2台(ライム)(赤・白)所有しています。
マツダ AZ-1 AZ君 (マツダ AZ-1)
だいぶ昔に似たようなイタ車に乗ってまして、たまたま良い出物があり、見たトタン、後先考えず ...
ホンダ フリード フリ-ド君 (ホンダ フリード)
可もなく不可もなく普通の車です。 ナビの角度を立てている事と、シフトポジションランプ点灯 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation