• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa0216のブログ一覧

2012年04月29日 イイね!

伊勢海老~

伊勢海老~G・W二日目、たった二人の散策となってしまいました。
以前、I 徳と何回か二人ツーリングを経験してますが、最近は
皆でワイワイ散策してたので、何か変な感じ。
我がツーリング部隊も消滅の危機なのでしょうか。


県内散策時の集合地、市原草刈「房の駅」7:45集合、8:00出陣なのですが、8:00を過ぎても隊長
代理のA氏以外誰も来る気配無し....
いろいろゴタゴタがあって、G・W中の本日か6日の二者択一だったので、他の隊員は6日にしたよ
うです。イヤ、ソロでも行く予定でしたよ(部隊存続のためマジで)
今回は、二カ月ぶりに退院した2号機と出掛ける事に。


先ずは前回も立寄った大多喜の「十万石ドライブイン」で定番の「十万石最中」をご賞味。
A氏がいつもの様に奢ってくれたのですが、今回、自分がドリンクバー二人分んを持ちました。
なんせ、二人きりのアベックですからね。今回はワリカンと言う事で。


二人で最中を頂きながら本日の行き先を検討したのですが、まとめ役の隊長が不在のためなか
なか決まらず、取敢えず昼食は以前立寄った事のある鴨川の先、太海の海鮮料理屋サンに行く事に。
地図とナビでルート検索していざ出発。途中「鴨川有料道路」と言う厄介な物が...地図を見ると、丁度料金所
の手前に無料迂回路を発見。ゴルフ場内を通って行く道なのですが、ノーテンキな二人のため「OKでしょう」
で強引にゴルフ場内へ。
しか~し!ゴルフ場を抜けたと思ったら「通行止め」の立札が...(強行突破も考えたが)仕方なく引返し、150円
を支払って有料道路へ(最初から払って行けよ~セコすぎ)


暑い位の陽気で、アクセルも常時開け気味、アッと言う間に太海に到着。(まだ11:00ダヨ)
食事処前に広がる太平洋。この景観を眺めながらの食事は贅沢ですね。


メニューを眺めてもお値段の良い物オンパレード。貧乏人の自分はパスしてお水のみを考えましたが、
A氏の意見で「ぼうそう丼」に決定。
「海鮮丼」「ちらし風ごはん?」と「アジのなめろう茶漬け」お茶漬けは、トビウオの出汁を注いで
頂くものです。(贅沢...)
帰り際に水槽を発見、よく見ると何か高そうな生物が...お姉さんに値段を尋ねると「一匹3,000円」
ですと。(いつかA氏をヨイショして、ご馳走してもらいます)


海のダイヤモンドを食べた気分(なるか!)で帰路に就く事に。自分の希望で、遠い昔、夏に良く
行った「守谷海岸」へ寄ってもらう事に。
当時、最寄りの駅が無かったため最初は空いていたのですが、とある雑誌に掲載されてから
は一気に御宿なみに...で、それから行かなくなりました。
でも景観は以前のままで何故か安堵しました。



途中、運よく夷隅鉄道の「ムーミン列車」を撮影できました。(1時間に1本の間隔なのでラッキー)
先日TVで、路線沿いに菜の花がたくさん咲いているのを見ましたが、地元の人に尋ねたところ
「もう終わりですよ」だって。(次の立寄り場所のポスターで、車両と菜の花の共演を見れたので○)
走っているバスもレトロで、なんか心が和らぎますね。


総走行距離212km、A氏と二人きりの散策となりましたが、6日はまた皆で出かけたいと思います。
最後に二人でも散策に付合って頂いた隊長代理のA氏、ホントにありがとうございました。
12日は盛大に散策決行しますよ。「我が隊は永遠に不滅です!」

   masa1222
Posted at 2012/04/29 23:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年04月08日 イイね!

信玄公祭り&Mount富士

信玄公祭り&Mount富士 今回もJRのポスターを観て、甲府の信玄公祭りに行ってきました。当初は7日に行く予定でしたが、S氏が勤務という事で、祭り最終日の今日出陣です。


今年二回目の散策です。本当は3月に行く予定(筑波山あたり)だったのですが、皆さんの勤務
(異動等)の関係で4月にずれ込みました。
県外散策時の集合場所湾岸市川料金所下のPAを7:45分出発。(歳のせいか異様にサブ~)
今回は隊長のY氏が居るので、何故か心が落ち着いてます。(A氏ゴメン)


途中、談合坂SAでコーヒー&トイレ休憩して千葉から約190km甲府「舞鶴城公園」に到着。
天気はこれ以上にないピーカン。おまけに自分たちに合せてくれたように桜が満開。


甲府市内から見える南アルプス。お城からの景観は360°パノラマ。良い所ですね。
(冬は寒そうですが...)


甲府から見た富士山です。頭しか見えませんが、千葉から見える富士山と違ってスケールが
違います。


JR甲府駅ビル内でランチ。手打ちそばをうたい文句にしているお店で「合せざるそば定食」を
5人仲良くお頂き。(Y隊長がおごってくれたので、絶品です!!個人的にほうとう鍋は×)


帰路は河口湖経由東名と決定で、精進湖まで軽い峠道を一っ走り。(ホントあっという間に)
これ程綺麗な富士山はホント珍しいのでは。(今年は心を入れ替えたので、そのご褒美か)
向かって右から隊長代理のA氏、お金持ちのS氏、隊長のY氏、食べっぷりの良いI ○君、
後ろがKR後見人です。


秦野中井付近で渋滞にあいましたが、途中海老名SAでお土産を買って一路東関道幕張PA
まで(これまたアットいう間、バイクは早い!途中女性のハーレー軍団がいて目が点...)
S氏は直前の湾岸千葉で降りてしまっていませんが、皆さんホントお疲れさまでした。
(総走行距離414km首と肩がギブスをはめたように動きません。トホホ歳か)
次回、箱根方面に行く事を確認して無事解散です。


今回のベストショットです。さすが日本一の山「富士山」雄大かつ、美しい~

                                      masa 1222

Posted at 2012/04/08 22:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年02月27日 イイね!

辛~い&おひな様

辛~い&おひな様 B級グルメ7位の勝浦担担麺とビックひな祭りを観てきました
2012年一発目の散策ですよ~


房総方面散策時、いつもの集合場所、市原草刈「房の駅」
ドタキャン有り、自己都合有りで、結果有志5名8:45分いざ出陣!
今回、Y隊長が居ないので一抹の不安が...


まずは、大多喜まで一っ走りだったのですが~最初からヤラカシテくれました!
隊長代理のA氏、ナビにまでインプットして意気揚々と走り出して、茂原街道から茂原街道へ?
予感的中(でも、名物十万石最中をご馳走してくれたので許します)


24日から始まって、昨日は雨模様、今日が初日の様なもので定員オーバー(ほんと凄い人数)
しかし、おひな様、並べるの大変でしょうね(雨が降ると一旦撤収するそうです←これまた大変)


向かって右から、自分の上司と同級生のN氏、隊長代理のA氏、お金持ちのS氏、専属カメラマンの
I 徳、KR所有者、後ろのお姉さんは?


市内何カ所かで同時に開催されていて、ここはお寺(すいません、また名前覚えてません)
日曜は夜間ライトアップされて綺麗だそうです


いよいよお目当ての担担麺
勝浦市内ランキング6位の松野屋サンです
ナント40分待ち、市内から8km位離れているのにこれですよ(トホホ)
しかも来客は、半分他県ナンバー(ネットの威力?)


如何にも辛そうな色合いでしょ
予めネットでお勉強したので、辛さ控えめでご注文(それでも辛いよ)A氏はむせてました(歳か?)



帰路、太東灯台に寄って絶景を眺めてから、お馴染みの一宮PAでブレイクタイム
お天気はイマイチだったけど、お友達との散策は最高ですね(お疲れさまでした)
3月また行きますよ(場所は未定ですが)バイク最高!KRバンザイ!
追伸、I徳Photoがピンボケじゃ(40数万円が泣くよ)

                                          masa1222
Posted at 2012/02/27 01:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2011年12月11日 イイね!

最後のお散歩

最後のお散歩今年の紅葉散策は終了したはずですが、まだ大丈夫との情報を入手しまして、近くの成田山へ


朝、余裕をかまして(比較的近いので)まずは途中にある「佐倉宗吾霊堂」へ
したら、途中でサプライズ!なんと筑波山が(小さくてすいません)




昔、なんとか宗吾朗ってのがいて、年貢の重税に苦しむ農民のために、当時の幕府に尽力を働いて助けたそうです。(千葉って悪人のイメージがありますが、善人もいるのですね)



本堂前の三重の塔です(名前はわかりません)お正月は満員なのに人がまばら...



12月10日なのにこの色付きです(素晴らしいですが、大丈夫ですかね地球は?)



赤も綺麗ですが、黄色も良いですね!木々の下の落葉のジュータンも素晴らしいですよ



今回、一緒に散策に行ってくれたI○君とS氏です。お二人とも高いバイク乗っています。



成田山近くのうなぎ屋さんで、上うなぎをごちそうになりました。この付近は茨城県の方と並んで昔からうなぎが有名だそうです。

今回は本当に最後の散策になりそうです。
本「みんカラ」も今年始めましてまだ慣れてません。来年は勉強して良い内容にしたいと思います。


masa-1222


Posted at 2011/12/11 12:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月27日 イイね!

今年最後の散策

今年最後の散策11月26日(土)房総へ紅葉散策に行ってきました。
朝8:00に集合地の市原市草刈「房の駅」を出発して一路南下。
今回は、いつもと違って新しいメンバーが多数参加してくれました。(凄い面々ですよ)


まず向かったのは養老渓谷から少し奥にある「大福山」景色の良いところですが、やはり色合いが今一足りませんね。それと、車ではきつい道なので、ハイキングで行く事をお勧めします。

次に向かったのは「亀山ダム」やはり大福山からの道は極細道でバイクでなければ無理かも。
なんでダムの水が茶色なのかは不明ですが、景観ぶち壊しですよ!!(トホホ...)

亀山ダムから「もみじ谷」へ。と言っても、もみじとは名ばかりで大した事ないです。でも、自然の中を散策するには静かで気分を落ち着かせるには最適な場所かも...(今度一人で来ます)

最初は保田の「ばん屋」を予定してたのですが、土日は満杯との情報で、急遽変更。
天津小湊の地魚料理店サン(すいません店名忘れました)のおススメ「おらが丼」です。
海の幸満載のぜいたくな定食です。他にも色々なお魚料理が頂けますよ。


房総の定番養老渓谷の「粟又の滝」です。ここも色合い的に?ですが、さすがシーズンとあって、車&人もたくさんいましたよ。時間をかけてゆっくり散策する事をおススメします。
今年最後の散策に参加してくれたお友達です。初めての方もいたのですが、和気あいあいで過ごせました。よろしければ来年もご一緒しましょう。
今年一年、皆さんにはホントにお世話になりました。来年もよろしくお願いします。

                                      Masa1222
Posted at 2011/11/27 14:51:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

masa0216です。KR250Sにてツーリング等に明け暮れているkawasaki2スト命のオッサンです。よろしくお願いします。以前、カワサキトリプル250...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ KR250S KR1号機 (カワサキ KR250S)
カワサキトリプルから引き継いで14年になります。来世まで連れて行きます。
カワサキ KR250S KR2号機 (カワサキ KR250S)
1985年式カワサキ KR250Sを2台(ライム)(赤・白)所有しています。
マツダ AZ-1 AZ君 (マツダ AZ-1)
だいぶ昔に似たようなイタ車に乗ってまして、たまたま良い出物があり、見たトタン、後先考えず ...
ホンダ フリード フリ-ド君 (ホンダ フリード)
可もなく不可もなく普通の車です。 ナビの角度を立てている事と、シフトポジションランプ点灯 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation