• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa0216のブログ一覧

2019年04月21日 イイね!

平成最後の...

平成最後の...



今年最初の散策に行ってきました。

alt


altalt

今回とは別に、16日に隊長と九十九里に出かけてきました。

以前、話題になったバンクシーの「風船と少女」。本物かは置いといて、絵は上手です。
上は、片貝が起点の通称「波乗り道路」で、昨年、嵩上げなどの補修が終了し、走りやすくなりました。


alt


alt

久しぶりの市原市草刈「房の駅」8:45集合。んが~到着してみると、もの凄い台数のCB軍団!お話を伺うと、関東地区の集会で約50台が来るとの事。「スゲ~」の言葉しか出ませんでした。

下段は、1本アクセルワイヤ、シート、オイルタンクカバー、無番マフラー、砂型クランクケースでK0(本物)ですね。


altalt

お天気も良く、取敢えず順調。ここですでに問題発生!なんと!M君を待たずに出発してしまい、置き去りに...。後に隊長に連絡が入っていたらしく、9:00頃に来たとの事。M君忘れていてホントにごめんなさい。右は、Kちゃんの2台目の愛車ベスパです。


altalt

いすみ市山田に有る「鉄造仏頭」(てつぞうぶつとう)。鎌倉時代に作られたらしく首から上で1.13mでかつ頭頂は有りません。千葉県で江戸時代以前の鋳造物はコレだけだそうです。(何で首だけかは不明です。コスト削減?)


alt


alt

昨年訪れた御宿「大波月海岸」。ちょうど干潮時間帯で、前回よりも歩きやすかったです。撮影スポットらしく、ベテランカメラマンが約1名居まして、シャッターを押してくれました。


altalt


altalt
お昼を頂きに安房小湊に有る「食事処なかむら」さんへ。

日曜日でかつ、お客さんが多くいたので、全員「びっくり海鮮丼」で仲良く注文。

ネタが新鮮で税込1,300円也。(メニューPhotoより具が少ないような...)


alt

鴨川市に有る「泉川滝」。(ぜんぜんたき)養老渓谷の「粟又の滝」のミニチュア版。


altalt

鴨川市の水がめ「保台ダム」。結構立派なダムです。(ダムカード、ダムカレーは有るんでしょうか)釣りと一周出来るハイキング的なコースも有るとの事です。


altalt

21日から無料開放される「鴨川有料道路」を通って、「房総スカイライン」のPへ。

まだ桜が咲いていました。両道路が無料になると、鴨川方面に行きやすくなりますね。


altalt

少し時間が有ったので、木更津市矢那に有る「高倉観音・高蔵寺」へ。

1,400年余の歴史が有って、「藤原鎌足」生誕にまつわる伝説が有るらしく、右の石は鎌足公が来山のおり、腰かけた石だそうです。(ウソっしょ。1,400年前ですぞ)


altalt

最後に、いつも明るい I 丸君のツーショット。我が隊のムードメーカーです。次回も

よろしく。

走行距離178km。平成最後の散策となりましたが、思えば色々な所へ行きました。

「令和」になっても出かけたいと思います。(体力が続けばですが...)


                                                                                       masa0216


Posted at 2019/04/24 18:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年12月05日 イイね!

毎年恒例の

毎年恒例の

南房総へ紅葉ツーリング行って来ました。



altalt

10月に日光方面に出掛けた際、帰途1号機から異音が出ていまして、リヤキャリパーのピストン固着が原因

と判明、急きょ隊長にお願いしてETCを2号機に移植してもらいました。


alt

館山道下り市原SA8:30集合。6台集結です。

車体45万円から仕上げたと言うZ1オーナーと雑談。(8:00~9:00集合予定で1台も来ていないとの事)


alt


altalt


alt
館山道「富津中央IC」で降りて、志駒川沿いの県道182号線通称「もみじロード」へ。

台風による塩害で色付きは今一ですが、所どころ「紅葉」してます。


alt

紅葉スポットにて路肩にバイクを止めようとしたら、地元の交通整理のオッサンが移動しろと威張って

いたので、即退散して「佐久間ダム」へ。


altalt


altalt

南下して舟形漁港に有る「ふれあい市場」へ。んが~11:20ころなんですが、お客が一人も...

パスして金ちゃん行きつけの富浦漁港「おさかな倶楽部」へ。何とかの兜煮定食と中落ち丼?忘れました!

おススメは「まんぷく定食」で、お値段リーズナブル、ボリューム満点!


alt


altalt

漁港のすぐ上に有る「大房岬」(たいぶさ)。広い敷地に公園、BBQとか色いろ有ります。

駐車場から年長者にはキツイ坂を下って行くと、最近、隊長と散策している旧海軍施設の人間魚雷

「回天」の基地跡へ。格納庫と出撃用のレールが残っています。


alt

さらに南下して、お土産をゲットしに北条海岸に有る「渚の駅たてやま」へ。

さかなクンのミュージアム的な物が有りました。


altalt

県道88号線を北上して、鹿野山のふもとに有る、「峠の直売所」へ。生乳ソフトが売りだそうです。

ここで、I 丸君とS氏は薄暮で鳥目ぎみなので高速使用にて帰宅の途に。お疲れ様。


altalt

かずさアカデミヤパークを抜けて「東京ドイツ村」の入口へ。Photoは薄暮に見えますが、真っ暗です。

観光バスが何台も入って行きました。儲かりまんな~(入場料がバカ高なのと、バイクは徒歩なので当然パス)


alt


alt

走行距離228km。今年は猛暑と年齢の関係で数回しか出掛けられませんでした。

来年ですが、1号機のリヤマスター&キャリパーのOHでイタイ出費が予想されるのと、体力の限界が

壁になり回数は減ると思いますが、もう少し頑張ってみます。


                                      masa0216







Posted at 2018/12/05 10:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年10月23日 イイね!

その日だけなぜ

その日だけなぜ



前週朝の天気予報で紅葉の映像が綺麗だったので出掛けました。


alt

京葉道路上り幕張PA、7:00。

今回、6月に開通した外環道、三郷南IC~高谷JCTを走るため、京葉道を利用。

集合場所に京葉道を選んだのは初めてです。


alt

「中禅寺湖」 空が...


alt



alt

外環道は、半分トンネルで三郷からは渋滞してました。しかし、今までと比較して渋滞が無ければ

かなりの時間短縮になると。(料金は高いが)途中、明智平で休憩予定が午前中なのに満杯でパス。



alt



alt



alt

混んでいる「竜頭の滝」はパスして、「湯滝」へ。水量が多く感じました。

平日なのに結構な人が居て、土日は道路渋滞も含めて地獄では。



alt



alt

「戦場ヶ原」 寒いです!


alt



alt

「湯ノ湖」 ここでついにイヤな物が上から...

予報では降水確率20%だったのに、なぜこの日だけ。前後日は日本晴れ


alt



alt



alt

「竜頭の滝」の上流側です。


alt

走行距離458km。

雨で急ぐあまり、昼食もママならず、撮影も出来ず余裕のない散策でした。

以前、「もうしません」と宣言したのに紅葉の誘惑に負けて遠くに出掛けてしまい後悔してます。

体力の限界にて県外へはもう出ません。


                               masa0216













Posted at 2018/10/30 10:07:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年10月11日 イイね!

近場のほうき草

近場のほうき草

メジャーは無理なので、マイナーな場所へ行って来ました。


alt


alt

袖ヶ浦市にある「東京ドイツ村」 ひたち海浜公園は遠いので、自宅から30km弱のドイツ村へ

隊長と行って来ました。


alt


alt

広そうに見えますが、ひたちには逆立ちしてもかないません。あと、物も小ぶりです。

バイクは入口ゲート脇に駐車して、広大な園内を徒歩で異動しなければならず、中高年にはキツイです。

基本は車にて移動。(巡回バスが有るが、300円の有料で乗車者ゼロ!)


alt


alt

お昼を頂きに隊長が事前調査してあった、R297号線沿いに有る「魚屋食道勝浦」へ。

漁港直送、地魚専門店なので、ネタは新鮮で具もボリュームがあります。

Photoは人気No1の「漁師の海鮮丼」1,500円。 勝浦市杉戸1459-1



alt

先日、河口湖に展示して有った、特攻兵器「桜花」の発射基地跡がある

いすみ市行川地区へ。ほんと、すごい山の中です。



alt

終戦直前に関東地区に何ヶ所か構築した内の一つです。

奥行きが30数mあって、声が共鳴して何か不気味です。

崩落の危険で立入禁止との注意書きが有るが、柵も扉も無いです。



alt

ここから出撃予定の桜花は、後期型で爆薬量を減らしてカタパルトにて

射出する仕様だったのですが、終戦で一度も使用せずに終わったそうです。

矢印は、トンネル入口前に有る方向転換用のターンテーブル?跡。



alt



alt

次に訪れたのは、茂原市に現存する旧海軍茂原航空基地跡に有る、「掩体壕」へ。

このあたり一帯が飛行場でゼロ戦?などを格納していたとの事です。(大きいので面積286㎡のも)

当時、このあたりの学校の生徒さん達を動員して作ったそうです。


alt

番外編。

隊長が以前訪れた掩体壕の近くに有る工場の倉庫をそのまま利用したタイ料理店「ピニッドストア」。

クレーン設備もそのまま残っていて微妙な雰囲気ですが、タイ料理に興味が有れば〇。

雑貨品も置いてあります。


alt


alt


走行距離186km。(AZ含む)

最近は戦争時の基地跡散策に出掛けていますが、決してその方の関係ではないですよ。


                                              masa0216






Posted at 2018/10/29 15:23:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2018年08月30日 イイね!

冥土の土産Part-2?

冥土の土産Part-2?

以前、冥土の土産にゼロ戦を観て来ましたが、今回も良い物を観させて頂きました。


alt

相変わらずの猛暑の中、首都高で面白い車を発見!炭酸飲料のデモカーですかね。


alt


alt

途中、談合坂SAでお昼を頂こうと寄ったのですが、ほぼ満杯でパス。んで、河口湖へ。


alt

南都留郡鳴沢村富士桜高原


alt

お昼を頂いた後、河口湖自動車&飛行館へ。

当該博物館は8月の一月間だけの開館だそうです。(理由は?です)


alt


alt


alt

フェラーリ・512BB。

となりに有ったデイトナも右ハンドルでした。自分は初めて観ました。


alt

300SL/ガルウィング。AZの大先輩ですね。


alt



alt

横置き16気筒・64バルブエンジン。スゴイ!(AZ3気筒12バルブ)

10台しか無いのになんでここに有る。?スゴイ!



alt


alt
陸軍一式戦闘機「隼」。初期型のⅠ型。(二枚プロペラが渋いですね~)

ゼロ戦は何度か拝見させて頂きましたが、隼は初めてです。今まで日本に有ったのでしょうか?

感激でいっぱいでした。スゴイ!


alt
零式艦上戦闘機「21型」と栄一一型(ハ25)エンジン。

空母搭載用に両翼端が折りたたみ仕様になってます。


alt

零式艦上戦闘機「52型」

21型のパワーアップバージョンで、栄二一型(ハ115)エンジンを搭載してます。


alt

頭上に一人乗り特攻専用機「人間ロケット桜花」が展示して有ります。

一式陸攻に懸架しての出撃で桜花の母機になります。


alt


alt
今回のメダマ機種「一式陸上攻撃機」。山本長官が搭乗して戦死された機です。

これこそマニアックじゃないですか。実際観ると大きいです!主翼と尾翼が存在したら相当デカイ!

と思います。(感激で涙物です!)


alt

一式陸攻は魚雷攻撃も可能だったそうです。「マレー沖海戦」でイギリスの戦艦を沈めてます。スゴイ!


alt


alt

山中湖から神奈川方面に抜ける峠に有るビューポイントです。

もうこの近辺は秋の様そうです。でもまだ暑いです!早く涼しくなってほしいですね。


alt

帰路、海老名SAに立寄って夕食&お土産をゲット。

8月末平日ですが、まだ夏休みなので混んでいました。(土日はトイレブレイクも大変では?)


alt

今夏の灼熱地獄の暑さにより、さすがにバイクは無理です。

今回は隊長のマイカーにて出動しました。さしたる渋滞も無く、無事帰ってきました。

イヤ~冥土の土産に良い物を拝見させて頂きました。「隼」・「一式陸攻」・「桜花」素晴らしい!

涼しくなったらバイクで出かけたいと思います。(残暑が続き秋が無く、冬が到来しそうですが...)


                      masa0216








Posted at 2018/09/01 14:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

masa0216です。KR250Sにてツーリング等に明け暮れているkawasaki2スト命のオッサンです。よろしくお願いします。以前、カワサキトリプル250...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ KR250S KR1号機 (カワサキ KR250S)
カワサキトリプルから引き継いで14年になります。来世まで連れて行きます。
カワサキ KR250S KR2号機 (カワサキ KR250S)
1985年式カワサキ KR250Sを2台(ライム)(赤・白)所有しています。
マツダ AZ-1 AZ君 (マツダ AZ-1)
だいぶ昔に似たようなイタ車に乗ってまして、たまたま良い出物があり、見たトタン、後先考えず ...
ホンダ フリード フリ-ド君 (ホンダ フリード)
可もなく不可もなく普通の車です。 ナビの角度を立てている事と、シフトポジションランプ点灯 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation