• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa0216のブログ一覧

2016年07月16日 イイね!

茨城県へ

茨城県へ圏央道開通で行き来し易くなった茨城県へ行って来ました。


東関東自動車道「酒々井SA」下りPA。今回は隊長以下3名による少数精鋭?
手前の黒のバイクは今回最年長のN氏の機種変車ブロス?650cc
これで車検無バイクは自分一人に...


東関道→圏央道→常磐道→北関東自動車道→友部ICで「笠間稲荷神社」へ
以前、茂木TRへレース観戦に行った時に通過したことはあるが、立寄ったのは初めてです。


作法にのっとり真面目に参拝するK氏。(実はヤラセです)


参道?土曜日なのにこの状態。まあ、今のご時世何処も同じような雰囲気ですが...
皆さん自民党でホントに良いの?


笠間と言えば「お稲荷さん」お店によって大きさで値段が違うのですが、
だいたい1個150円位。K氏がおごってくれたのでOKですが。
(自分には高いと存じますが。あと、油揚げの油が濃い?)


今回、隊長が行きたいと申していました「ビーフライン」笠間市と常陸大宮市を結ぶ広域農道で、約32km。
我が千葉にも「ウグイスライン」がありますが、どっちもどっち。




信号が少なくて、高低差も少し有り走りやすいのですが、コーナー的なのがあまり無くあっても段付き
舗装が施してあり、少し不満ですね。(あのボコッ!ボコッ!は手首に来ます)
「ビーフライン」の由来が不明です。牧場らしき物も無かったのに何でビーフ?


ビーフラインを北上してこの辺で収穫される?「御前蕎麦」を頂きに。


左下が隊長が註文した「天ざるそばとそば豆腐のムース」1,550円也。
そばが二段重ねになっており、天ぷらも舞茸ほか誠に豪華!(久々のヒットです)
他3点は普通のそばセット。


再び「ビーフライン」で笠間に戻ってきて、ネットで見つけた「石切山脈」へ。
御影石の採掘量が日本一だそうです。


そういえば、市内にそれらしき石がたくさん有ったような。
しか~し、民間会社の所有らしく土、日、祝はお休みです。
隊長によると、サンプル的な石も販売しているとの事。(購入したかった?)


次に立寄ったのは芸術の森公園「笠間工芸の丘」
陶器とか制作体験が出来るほか、お土産屋さんとか様々な施設があります。


しかし、ここも人はまばらです。
でも、駐車場には千葉、習志野ナンバー、湘南等他県(田舎)から来てました。


千葉に帰ってきて、自宅まであと数キロのところで空からイヤなものが...
今日は梅雨の晴間でラッキーと思っていたのですが。(30分後には止みましたが)





走行距離345km.。結構走りましたが、ほとんど高速なのと法定速度に近い速度で巡航してくれたので
それ程でもですが、やはり全員歳なのでヤッパ走りすぎ!(渋滞も無いの
でまた茨城に行くかも?)
今回で夏休みに入りますので、次回の散策は9月下中ですね。

   
masa0216





Posted at 2016/07/17 19:45:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年05月03日 イイね!

平凡なお出かけです。

平凡なお出かけです。約6ヶ月ぶりで南房総へ出かけてきました。


先月の群馬遠征のおり、GWに1日何処かへ出かけようと皆に伝えてあり、
3日にいつもの市原市草刈「房の駅」に集合して9:00出発。


高滝ダム経由で小湊鐵道「飯給(いたぶ)駅」の「世界一大きいトイレ?」へ。


広さは約200m2。円形の塀に囲まれており、その中にガラス張りのトイレが一つだけ設置してあります。
(塀の向こうの民家から丸見え?)




女性用トイレに変質者?が...
一応、カーテンで隠れますが、実際使用する女性は居るんでしょうか?


期間限定の「里山トロッコ列車」
一番後ろにSL風の車両が連結されていますが、ダミーだそうです。
進行方向が向かって右に進むので、バックで走行している様に見えます。




お昼を頂きに隊長が下調べをしていた鴨川市のお食事処「まるよ」
11:25分頃に到着したが、有名店らしくお店の外にかなりの行列が...




GWなので、どこも混んでいると予想されるため、取敢えず南下する事にして
千倉方面に向かい、和田町の海の食処「なむら」へ。


看板メニュウの「ひしこ押し寿司」
食材はイワシではなくサバだそうです。美味しいですが、お値段が800円です。
K・I氏がオゴッテくれました。


「漁師メンチ定食」こちらはイワシがメインの定食です。
左側に添えてある小鉢のイワシの甘露煮が個人的には好みです。



次に向かったのは、お土産を買いに以前も立寄った千倉の「大阪屋商店」さんへ。
ツチくじらのタレを購入して帰路に。




途中、「亀山ダム」で休憩して記念撮影。



途中、2号機の右フロントBキャリパーからオイル漏れが発生。
帰路はRブレーキのみで帰ってきました。(レバーを握ると噴出す)
下りは2ストでエンブレが効かず恐怖でした。


以前にストックしておいたパーツが有るので、オイオイ修理に出す
予定です。(お蔵入りの可能性大ですが...)
走行距離223km。前回の半分以下の距離で、この位が限度と体が感じています。
来月は、アジサイ鑑賞を兼ねたグルメ散策に行きたいと思います。

             masa0216





Posted at 2016/05/05 23:06:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2016年04月23日 イイね!

もうしません?

もうしません?2016年、最初の散策に群馬県に行ってきました。


あまり出来の良くないマップですみません。(お腹の中に入れてきたパンフなので)
関越道経由で上信越道、松井田妙義ICで降りて県道196号線にて「さくらの里」へ。
帰路は下仁田ICから
上信越道で。


妙義神社近くの道の駅?
N氏が妙義神社へは行かないの?との意見ですが、階段を登らなければ
ならないので却下。








「さくらの里」10年くらい前に一度隊長と訪れていますが、当時は4月の上旬で
分咲きでした。
今回は逆にホボ終了でした。(トホホ...)


なんと!バックの山の上に人影が。
隊長が偶然撮影した1枚に写っていたそうです。(よく見つけられたと思います)


「下仁田こんにゃく観光センター」左隣りにこんにゃく製造施設が併設されています。


下仁田と言ったらネギとこんにゃく。Photoは「ネギッコラーメン」
下仁田ネギは極太で有名ですが、これは若ネギだそうです。


「下仁田コロッケ定食」中身はこんにゃくだったかな?(すみません度忘れ)
いずれも美味しいそうです!E氏が刺身コンニャクをご馳走してくれました。


G・Sのオバちゃんが、近道を教えてくれたが、土日祝日交通規制で9時~16時まで進入禁止。
通常ルートで「神津牧場」へ。普通の牧場でソフトクリームを頂きました。(美味!)


世界文化遺産の「荒船風穴」へ。
しか~し、駐車場に着くと風穴まで900m歩くのと、見学料500円也で
全員一致でパス!(チャッカリ観光タクシーはフル稼働)



荒船風穴とは、天然の冷風を利用して生糸の原料となる
繭を作る「蚕の卵」を貯蔵した施設だそうです。




風穴の手前に絶景スポットを発見。
「荒船山」盆地に溶岩が平らに流れ固まったため出来た平らな山だそうです。(エアーズロック?)


帰路の高坂SAで忍じゃ氏が見つけた「信玄棒」(一応、桔梗屋)
お味は、やっちゃいました...


走行距離502Km。マッコト疲れました(@_@;) 
次の日は1日中寝ていました。(ホントにダウンです)
もう二度と今回の様な距離はごめんです。次回からは年齢にあった距離にします。

                            masa0216


Posted at 2016/04/25 21:54:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年01月01日 イイね!

今年もよろしく

今年もよろしく昨年は色々あって受難の年でした。
2016は良い年にしたいと存じます。


1号機


2号機


本年も体力の続く限りがんばります!今年もよろしくお願いします!

                                     masa0216

Posted at 2016/01/01 22:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2015年12月05日 イイね!

半分期待外れ?

半分期待外れ?隊長からのバイク禁止令(私の病気による)が解除になり、
久しぶりに出かけてきました。


館山道下り市原SA8:30集合。今回は7台集結。
12月にしては気温も高くてお天気も良く、バイクもたくさん集まってました。


館山道を南下して鋸南富山ICで降りて道の駅「ふらりとみやま」へ。
ここでトラブル発生!




S氏のゼファー号がナントパンク!
結構な大きさのガラス片がグサリと突き刺さってるではありませんか。
しかし、そこはプロ、隊長の補修キット
(さすが隊長)を拝借し短時間で終了。
(念のため近くのGSでキットを借りて再度補修し完璧! )


思わぬ事故(パンクは今までで初)で時間をロスしたので、予定を変更。
土曜日を考慮して少し時間が早いが相浜漁港直営の「相浜亭」へ。





12:00前に着いたのですが、それ程混んではいませんでした。
(んが~12:00過ぎには店外で待つ人が...)
上のPhotoは「伊勢海老天丼」2,000円也。下段は「その日丼」1,500円也。
あと、「腹いっぺい丼」「海鮮丼」など1,000円前後のお得な品々があって、おススメです!
※ゼファーS氏が興味本位で注文した「ウツボ丼」は?だそうです。(パンクとか今日は×か)


相浜漁港からのMount富士。良い所ですね❤ 館山市相浜233




美味しいお昼を頂いて、お天気の良い中、野島崎へ。
大島がこんなに近くに見えます!


「安房グリーンライン」を快適に走り、以前も立寄った「小松寺」へ。(紅葉がキレイ)


ここで二度目のトラブル発生!S藤氏VFRが立ちゴケ!クランクケースとカウルに傷が...
今日は仏滅?(バイクの駐車時、軟弱地盤はダメよ)


何回となく南房総へ来ていますが、今回初めて「沢山不動堂」を訪れました。






不動滝とかじか橋と紅葉。なぜ今まで来なかったんでしょう?
遊歩道があって、時間のある方はゆっくり散策が良いのでは。
南房総市上滝田沢山52外




410号線を北上して峰岡牧場でE口氏のオゴリで名物ソフトクリームをご馳走になり三島湖へ。
夕方なので色合いが今一ですが、十分では。
ここでE口氏とゼファーS氏が帰宅の途に。(お疲れ様でした。特にS氏)


三島湖を後にして、残り5台で鹿野山経由「マザー牧場」へ。


17:00で真っ暗!富士山も闇の中でうっすら。


現在開催中のイルミネーション「キラキラファーム」を見学に。
ドイツ村の方が規模が大きいのですが、週末はもの凄い混雑らしく今回はこちらに。



ドイツ村と入場料は一緒で500円なのですが、マザーは拍子抜け。
下段のアーチドームも10m位で子供だまし?(もう来ません...)




走行距離242km。
約3か月ぶりのツーリング、疲れました。
今年は大病で始まり、ヤバイ年でしたが何とか乗切る事が出来ました。。
隊長以下メンバーも無事で通せた事、たいへん良かったです。
来年も体力が続く限り頑張りますのでよろしくお願いします


masa0216





Posted at 2015/12/06 20:08:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

masa0216です。KR250Sにてツーリング等に明け暮れているkawasaki2スト命のオッサンです。よろしくお願いします。以前、カワサキトリプル250...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ KR250S KR1号機 (カワサキ KR250S)
カワサキトリプルから引き継いで14年になります。来世まで連れて行きます。
カワサキ KR250S KR2号機 (カワサキ KR250S)
1985年式カワサキ KR250Sを2台(ライム)(赤・白)所有しています。
マツダ AZ-1 AZ君 (マツダ AZ-1)
だいぶ昔に似たようなイタ車に乗ってまして、たまたま良い出物があり、見たトタン、後先考えず ...
ホンダ フリード フリ-ド君 (ホンダ フリード)
可もなく不可もなく普通の車です。 ナビの角度を立てている事と、シフトポジションランプ点灯 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation