• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa0216のブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

満腹?

満腹?年寄りには堪える暑い夏が終わったので、今回は千葉県
の北部に行って来ました。


東金有料道路、「野呂PA下り」AM9:00
約3か月ぶりの散策で隊員にメールを発したのですが、誰も返信が無かったので
隊長と2台かと覚悟していたが、十分な7車集結。


松尾・横芝ICを降りて以前TVで放映されていた「九十九里ファームたまご屋さんコッコ」へ。


TKG(卵かけごはん)と言うらしいですが?
卵、ごはん、味噌汁、刻みノリ、鰹節がオカワリ自由です。

隊員には前日メールで朝食は控えめにと伝えてましたが、皆食べてきたらしく
オカワリは無し。I丸君はガッツリ食べてきたとの事ですが、ご飯大盛りにて完食!


関東・関西。自社ブランドの3種類の醤油をお好みで使用できます。
ご飯も地元のブランド多古米で360円はお得ですね!
香取郡多古町喜多413-44。年中無休、営業時間9:00~14:30


9月27日にコスモス祭りが有るとの情報で会場に行ったのですが、
トホホの状態。(まだ早いのでは多古町サン)


マップで近くに「日本寺」と言うお寺が載っていたので立寄る。
帰ろうとしたら1台の車からおばさんが降りてきて、「日本寺」はここですか?との質問。
話を聞くと、どうやら鋸山の日本寺らしいので、鋸南町に有りますよと説明。
それにしても、ナビで検索だと思いますが、方向が全然違いますよ~


「華蓮」香取市下小川1285-1月曜定休

次に向かったのが隊長が調べてあったB級グルメ?「スープ焼きそば」
右が「ソース焼きそば」左がソースベースの「カレー焼きそば」。
卵を食べて1時間くらいしか経ってないので、皆、感想は?(I丸君は完食)
焼きそばと言ってもゆで麺なので、?ですね。K住君もコメント無し。


休憩のため立寄ったコンビニ、何故か停電中。停電のコンビニなんて初めての体験ですね。
冷蔵品全滅で損害賠償はいくら位か?
(電柱倒壊、ケーブル破損か?東電の車がサイレン鳴らして疾走してた)


今月中は無料と言う事で、カモメ大橋を渡り茨城県へ。(ガルですか)




銚子大橋(こちらの橋は無料)を渡り再び千葉県へ。
犬吠埼を通り「地球の丸く見える丘展望台」へ向かうが、展望台へ上るのに380円也!
即、中止して急いで帰途に。(景色を見るのに380円はないでしょ)


銚子を後にして飯岡の「刑部(ギョウブ)岬」へ。
正面の飯岡漁港は3.11で崩壊したが、見事に復興してますね。
条件が良いと富士山が見えるとの事。(ホントかな~)




まっこと景色の良い所で、太平洋を眺めていると癒されますね!




これまた隊長が下調べしておいた「ジェラテリア・ホームマザーズ」
私にはョイ高い(324円~)ですが、有名らしくお客さんが途切れないそうです。
んが~裏の牛舎からの香りが強烈で....(その牛のミルクで製造?か)
旭市井戸野3420-3 定休、月曜日


最後に、ここも以前TVで紹介していた道の駅「オライはすぬま」へ。
「オライ」とは地元の方言で「我家」だそうです。私の地元は「オラ家(ゲ)」だったかな?
レストラン・足湯・休憩所などが有り、お土産、野菜類も沢山あって他県ナンバー多し。


走行距離198km。お天気も良く、ツーリング日和でした。
途中で最年長N氏が居眠り?で隊長に前輪でビンタしたりしてましたが、
何とか全員無事で良かったです。(食べすぎで参った)

年頭に大病(ヘタすると死)を患った関係で体力的にキツイけど、頑張ります!

                   masa0216
Posted at 2015/09/24 21:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2015年06月07日 イイね!

疲れました?

疲れました?圏央道、神崎IC~大栄ICT間が開通するという事で、走り初めを
兼ねて茨城県へ行ってきました



東関道「佐原・香取IC」で降りて51号線から355号にて霞ヶ浦へ。広~い!まるで海ですね!


湖で得体の知れない物体が疾走していて、良く見るとラジコンのボート?で、
ケッコウ年配の人たちがそれぞれ走らせていて楽しそうでした。
しかし、電波が届かなくなり停止すると、それを回収するのにモーターボート
で行っており、カナリのお金持ちの集団かと。


355号線を北上して道の駅「たまつくり」に隣接している行方市観光物産館へ。
地元で栽培したメロンを無料で食べさせて頂きました。(美味しかったです)




B級グルメの行方バーガー。
私が注文したのは、他より100円高い「なめパックン」
ナント!ナマズで~す。お味はケチャップ味で殺され、表現不可?


大先輩CB750を発見!(2台も)かなり程度良し。




20mm対空機関砲。
何千発/minですかね。こういうの興味有ありです。


さらに北上して航空自衛隊「百里基地」へ。
W2大戦以降のジェット戦闘機が展示されています。
戦闘機の離着陸を見たかったのですが、自衛隊も土日はお休みでF15は飛行してません。
次は平日に来るか、航空祭を見に来るかですね。(隊長お願いします)




お隣の茨城空港へ。
駐車場はほぼ満車状態で、人もそれなりの数なのですが、離着陸の数は
2時間に1機くらいで、田舎のバスと良い勝負?(採算は)


隊長がネットで調べてあった、霞ヶ浦市のどら焼き専門店「志ち乃」さん。
種類が豊富で1個でも購入できます。有名店らしくお客さんが途切れませんでした。


隊長のおススメで土浦の「霞ヶ浦総合公園」へ。
菖蒲を期待したのですが。100本位で拍子抜け。


圏央道の開通予定時刻が17:00?~なんで、時間調整で牛久の
大仏様を見学に。それにしてもデカいですね!(浄土真宗なので我家とは無縁ですが)


予定では、阿見から圏央道へ乗り帰途に着くハズでしたが、KRの走行距離が
200km位で不安なので、隊長にGSに寄ってくれる様お願いする。
隊長がナビで検索して阿見、稲敷周辺のGSに向かったのですが、ことごとくお休み!
結局、千葉県に入っても全てお休み。仕方なく下総ICから乗り、酒々井PAを目指す事に。


走行距離257km。
霞ヶ浦をホボ半周したのですが、わりと少ないですね?
圏央道のオカゲで東関道と常磐道が繋がり、茨城方面への散策が多くなると思います。
今度はF15の飛行をPhotoに収めたいので、近いうちに実現したいです。
それにしても、日曜のGS閉店ヤバイですね。

                            masa0216



Posted at 2015/06/08 22:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2015年05月31日 イイね!

スゴイ!

スゴイ!以前、おうかがいした御宿、鶏卵牧場のオーナーが運営する
「ポッポの丘」へ散歩がてら行ってきました。






久留里の「豆腐まんじゅう」を購入して、亀山ダム経由で隊長がネットで下調べをした
御宿の「手打ちそば幸七」さんへ。
築弐百年の農家を改築した店舗で、雰囲気は〇です。
土曜のお昼時で混雑(他県ナンバー多し)してました。
御宿町上布施1885-1 ☎0470-68-5220  火曜定休 営業時間11:00~14:30 


「ポッポの丘」 山中の広大な敷地の中に数々の展示車両。
いすみ市作田1298 年中無休で入場無料!


左の車両は、私が以前、通勤でお世話になっていた千葉都市モノレール初期型。
何回かは展示車両に乗っているのは確実かと。(運命を感じます...)






約50mの軌道上をギャラリーを乗せて時速3km位で運行。
運転手はオーナーで、解説を交えて運転しています。


オーナーと一緒にパチリ!
ここまで私財をなげうって一般ピープルに夢を提供している行為に感激しています!
最後は握手をしてお礼を申し上げました。
(多数のグッズ販売も行っています。お約束の卵も)


帰路、「山田源氏ほたるの里」を発見。機会が有ったら来たいと思います。


走行距離143km。
いつもの散策より50km位少ないですが、無事帰ってきました。
「ポッポの丘」鶏卵牧場共々おススメです!
今回は、職場の同僚、E氏が新車のNC750?で初参加。(御年65歳スゴイ!)
我々の年齢では(何度も休憩しながら)この位の距離が丁度良いかと。

   masa0216

Posted at 2015/05/31 12:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2015年05月04日 イイね!

頑張ります!

頑張ります!年年頭に昨年と同様大病を患いまして、タートダッシュ
に失敗しましたが散策は何とか実施出来ました。



2015最初で約半年ぶりの散策、いつもの市原、草刈、「房の駅」
8台集結していますが、手前S氏のドカは見送りです?




うぐいすラインを南下して高滝ダムの「市原湖畔美術館」へ。
美術館はお金を徴収されるので、美術館に隣接している不思議な建造物にS氏が登頂。(約30m)
一番下の部分に水車が設置してあり、その動力でバケットコンベアにて水をテッペン付近まで揚水
する構造物で、昭和の時代に低い所から高い所へ水を送るために数ヶ所設置されてたそうです。






次に向かったのは、小湊鐵道線「里見駅」へ。
丁度ディーゼル車両が通過したところをパチリ!(レトロですな~)
下のPhotoは、人相がヤバイ為、お約束の職質で交番へ連行される?(ただの見学です)






久留里を経由して、自分のリクエストした大江戸温泉物語「君津の森」へ。
GW中で混むのを予想して11:00に入館。(正解ですぐ満席)
料金(バイキング1,600円)のワリには内容は至って普通で、われわれ熟年には向きませんね。
温泉にも入りたかったのですが、混雑必死なのでパス。






3~4年前にも訪れた「大山千枚田」
もう既に田植えは済んでましたが、若い人たちが泥だらけになって苗を植えてました。
以前も疑問に思ったのですが、昔、この田んぼのお水はどうやって調達したのでしょうか?


千枚田を後にして、愛宕山(戸面原ダム横の283m)山頂へ。天気が良いと真中に富士山、東京、
横浜、三浦半島が一望できるそうです。
ここでアクシデント発生、ナント!デビュー2戦目のmyデジカメの液晶がぶっ飛び?
落下させたわけでも無いのに突然意味不明な表示。(Photoは液晶無しのメクラ撮りで、撮影は可)


最後に隊長にお願いしてお土産の「豆腐まんじゅう」を購入するため再び久留里へ。
右が定番のゴマあん仕様で、左がチョコ味。どちらも美味で、おススメです!
君津市広岡1179 「松栄堂」さん。


走行距離189km
今年最初の散策も無事帰ってきました。年齢と大病のせいで、結構キツカッタです。
でも、隊員それぞれ参加してくれてホント嬉しい限りです。
ドクターストップがカカるまで走りたいと思いますので、よろしくお願いします。

 masa0216
Posted at 2015/05/05 11:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年01月01日 イイね!

2015年は...

2015年は...
1号機 2014年、お疲れ様でした。


2号機 燃費とオイル飛散量が...
AZ 足まわりが...  先立つ物が...


所有者 体力が...  引退か...
昨年は関係者皆さん、お世話になりました。
今年もよろしくお願いします (^_^)v

    masa0216


Posted at 2015/01/01 00:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

masa0216です。KR250Sにてツーリング等に明け暮れているkawasaki2スト命のオッサンです。よろしくお願いします。以前、カワサキトリプル250...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ KR250S KR1号機 (カワサキ KR250S)
カワサキトリプルから引き継いで14年になります。来世まで連れて行きます。
カワサキ KR250S KR2号機 (カワサキ KR250S)
1985年式カワサキ KR250Sを2台(ライム)(赤・白)所有しています。
マツダ AZ-1 AZ君 (マツダ AZ-1)
だいぶ昔に似たようなイタ車に乗ってまして、たまたま良い出物があり、見たトタン、後先考えず ...
ホンダ フリード フリ-ド君 (ホンダ フリード)
可もなく不可もなく普通の車です。 ナビの角度を立てている事と、シフトポジションランプ点灯 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation