• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa0216のブログ一覧

2014年09月27日 イイね!

何故か箱根?

何故か箱根?熱海に行く予定が自分だけ箱根へ...



県外散策集合場所「湾岸市川PA」
約二ヶ月ぶりの散策ですが、
淋しい3台集結。
何故か今回不参加の富豪S氏が登場(お孫さんのお守で調布に向かう途中)


出発時に隊長から小田原有料「平塚PA」で休憩と指示があり、厚木で降りる予定だっ
たが、出口手前の標識が複数あり、それを確認しているうち(言い訳)ナント!通過。
中井PAで隊長からメールが入り、「大観山」でオチアウ事に。



御殿場で降りて、箱根に向かう途中の「三国峠」。
乙女峠越えではなく、時間短縮のため箱根&芦ノ湖スカイライン経由で大観山へ。




右に駿河湾、左は芦ノ湖。
天気が良くて気分は上々だが、有料代(バイク500円)はイタイ!


大観山に到着。(2年ぶり)
約30分ほど隊長たちを待たせてしまい、ホントすいません m(__)m
あと一か月くらいで色付きしたら綺麗でしょうね!








十国峠で思わぬサプライズ!
ナント!F1レーサー片山右京さんにバッタリ遭遇。
クラシックカーのラリーに参加しているらしく、これから河口湖まで走る予定だそうです。
厚木でチョンボしたオカゲで、会話&撮影出来てラッキー!
右京氏もキサクな方で、「良いですよ」と応じてくれました。(さすが大物)




隊長が事前にネット検索していてくれた「あじろ亭」で、お昼を頂くことに。
海鮮丼、イカ丼&
焼魚定食を堪能。Photoは金目の焼魚定食(1,500円也)
「初島」が目の前で、シーズンは混むでしょうね。


総走行距離398km。
約2ヶ月ぶりのバイク散策でしたが、最初のチョンボとクネクネ道(年寄りにはキツイ)
走行を繰り返した結果、誠に疲れました (@_@;)
んが~天気が良いのと、右京氏との遭遇等良い散策になりました。
(Photoは隊長&整備士のS氏)

                                       masa0216


Posted at 2014/09/28 13:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年06月17日 イイね!

冥土の土産PartⅡ

冥土の土産PartⅡ

以前、冥土の土産にゼロ戦を観てきましたが、今回は車を土産にしました。


東関道「酒々井SA」9:00集合。今回も8台集結で目指すは茨城方面。
それにしても暑~い!N氏は皮パンツですが...



佐原・香取ICで降りる手筈だったが、何故かI 丸君と自分は通過...
次のPAで隊長に☎して潮来にある道の駅で合流する事に。
菖蒲、菖蒲、カキツバタの違いがわかりません?


香取市扇島1837-2 ☎0478-56-0411


最初に訪れたのは水郷佐原「水生植物園」
震災の年に来た事がありますが、当時、周辺道路はクレクネで園内の一部は倒壊で
悲惨な状況でしたが、今回はいたって平和。
N氏がオゴッテくれると言うので、地元の茶道部の女子高生にお茶をたてて頂きました。




次に向かったのは、「サーキットの狼MUSEUM」
レイの池沢早人師氏が名誉館長を務めているらしいです。(持ち主は別)
PhotoはベンツSLS改で、なんと!改造費3,000万円強ですと (*_*)
AZのガルウィングと比べるとなんともごリッパ!(速度計MAXは360km)




トヨタ(山葉)2000GT
下段はオープン改で両車ともナンバー付。(素晴らしい~)
先日、岐阜で倒木のため1台オシャカになったそうですが、コメントにも有った通り
「実にもったいない!」


こちらは初代コスモオープン改
これもナンバー付で、ホイールがロンシャンってのがGood!
奥は、箱スカGTR。ガラスはさすがにアクリルではありません。(でも本物)


皆さんお馴染みのカウンタックLP400
古い車ですが、今も新鮮ですね!(色がライム?でGood!)
ほとんどの車が千葉ナンバーってのも良いですね!



AZの最大のライバル?ロータスヨーロッパ
全高1,090mmは凄いの一言...
AZは1,150mmで60mmもの差が...
んが~自分のAZはサスのヘタリで40mm位の差(車高調いれるど~)
茨城県神栖市1127-26 ☎0299-95-5550(土日、祝日のみ開館)




東庄笹川にある「天保水滸伝」で有名な?笹川の繁蔵のお墓。
若い人はご存じないと思いますが、自分は「三波春夫」などの浪曲で
うすうす知ってました。昔の侠客で、飯岡の助五郎とケンカしてました。
(お墓の前のサイコロを摺りすりしたので、これでギャンブルは〇)


帰路、多古の道の駅にアジサイを観に行ったのですが、まだ咲いてませんでした。
道の駅でお土産を買って、成田空港の撮影スポットに立寄り轟音&振動を体験しました。
B747も居まして、燃費を I 丸君にネットで調べてもらったら。46m/Lだと(凄い!)


集合場所の「酒々井SA」(今度は上り)に帰ってきました。
なんせ、真夏の様な陽気でホント疲れました。(@_@)
Photoは I 丸君の新車?ドラッグスター(引退したお金持ちのA氏が思い出されます)


走行距離208km、今回も無事帰宅できました。(繁蔵の恩恵?)
殆んど高速なのですが、この気候が歳にこたえ、ホントにキツイです。(暑すぎ)
冥土の土産に良い物を見させてくれたのと、
MUSEUMの方も親切で、ホントは着座は
ダメなんですが、気前よくOKを頂きました。(ベンツも助手席走行OK)

    
                                      masa0216

Posted at 2014/06/17 22:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年05月11日 イイね!

自分と一緒

自分と一緒2回目の散策で群馬県へ行ってきました。
太田市出身のI 丸君が仕事で参加できず、
正直、穴場的な場所へ行きたかったのですが...


県外散策の集合場所、湾岸市川PAに6台集結。2台足りませんが、隊員
は7名(2ケツじゃないですよ。後に9台)



途中、さしたる渋滞も無く、すんなり館林市「つつじが岡公園」へ。
インターを降りてすぐの所に有り、利便性&入場料は〇
「つつじまつり」が5月11日までで、ラッキーと思ったのですが...





ほとんど終わってます。
多少料金が安くなっているらしいですが、タダでも良いんでないの!
「ダメだこりゃ」で早々に出口をでると、なんと!大富豪S氏が丁度自分が
出た時に突如としてバイクで現る。
お孫さんの子守の予定がキャンセルになって、急きょ走って来たとの事。
それにしてもS氏の鋭い勘。(我々の行動を読みすぎ!)



「助平屋」 太田南店」太田市富沢136-4  ☎0726-38-3003




時間も早かったのですが、群馬出身のI 丸君の助言で、名物?「焼まんじゅう」
&「焼きそば」を頂きに太田市「助平屋」へ。
まんじゅうと言っても、パンを甘辛ソースで焼いた感じで、不思議な味。
B級グルメの「太田焼きそば」なんですが、麺が太いのを除けば味も含めて
普通ですが...
しか~し、お値段!上記2点とドリンク(冷蔵庫在中のお好きな物)まで付いて
ナント500円也!おススメです。
(助平屋←ナント読むのでしょう?)



今回の訪問先メインの「あしかがフラワーパーク」お天気も良く、
土曜日でもあり、人がタクサンいて中国語、ベトナム語?が飛び交っており、
インターナショナルですね?(GWは混んだでしょうね)



「大藤」たった2本の幹から、コレだけの面積に展開しています。

                                                      
「八重藤」八重桜と一緒で、つぼみ?が大きいです。


「黄花藤」アーチ状に50mほど続いています。(満開は綺麗でしょうね)


「白藤」こちらも満開時は綺麗だと思います。(個人的にコレ好きです)


開花状況により、当日の入場料が変わるそうで、市川PAでK住君に
ネットで調べてモラッタら「本日は1,400円」也。
んが~最高金額が1,700円から判断すると、タカ~い!
見頃は過ぎていて、人&駐車場イッパイ(バイクなので正面入口前で
すが)なんだから、700円が妥当では。
Photoは大富豪S氏がご馳走してくれた「藤ソフト」380円也で乾杯!
いつもすいません。 m(__)m





あしかがPの料金高がず~と頭の中で残像の様に残ってますが、
次に訪れた「足利学校跡」
んが~マタモヤ入場料420円也、隊員の顔を見回すとどう見ても
学問には縁の無い輩(失礼)。全員「パス」意見一致!(ナットク)
ゼファー乗りS氏が団体さん(ガイド付き)の後について行き、中を視察して
来たので、自分も真似してPhotoを撮ってきました。(もうシマせんm(__)m)



足利を後にして、「北関東自動車道」経由、東北道「羽生PA」へ。


今年、オープン?した「鬼平江戸処」一度行ってみたいと思っていたんですが、
江戸風の建屋の中にお土産&フード店が入っているだけで、意外と狭くてGW
など混雑時はタイヘンかと。船橋屋(亀戸)のクズ餅をお土産に買いました。



走行距離331km、18:45分今回も無事戻って来ました。
風が強く、首都高、東北道、足利市内で何回か飛ばされそうになり、
KRごと浮く感じでビビりました。(乾燥重量128kgが仇に)



今回参加したK住君の友達のバイク「ゴールドウィング?」
1,800cc車両重量380kgデカい!バイクですか?
自分のAZは、660cc-720kg、凄すぎ!



期待していたツツジ&藤ですが、見頃は過ぎて、自分の人生と同じで既に
終わってました...
まあ~こんなもんでしょう✌

                          masa0216
Posted at 2014/05/11 18:39:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年04月27日 イイね!

バイクは良いよ

バイクは良いよ約半年ぶりで二輪散策に出かけました。
今年に入り2度の入院治療を強いられて体調はすぐれませんが、
バイクに乗れば問題解決!(マズイとは思いますが...(・・;))


約半年ぶりの散策です。
仕事&諸々の事情で3台集結ですが、ソロでも実施する予定でした。(市原、草刈「房の駅」)



ウグイスライン途中のコンビニで、I 井氏合流。愛車は40km/ℓ以上走行出来るそうです。
素晴しい!KRは20km/ℓも疑問?



途中、自分の都合で何回か休憩した後、南房総市の「千葉県酪農の里」に立寄る。
410号線沿いに位置していて、過去何回か立寄っており、「ソフトクリーム」がおススメです!
価格300円/個もず~と不変でありがたいです。   南房総市大井686



「千葉県酪農の里」が酪農発祥の地とは知りませんでした。(古くは里見氏の時代から)
次に向かったのは、古民家風の造りの「魚作(ギョサク)」さん。



頂いたのは、おばちゃんおススメの「しめ鯖とイカの刺身定食」と「アジのメンチ定食」&
「サザエの掻揚定食」お値段お手頃でとても美味しいです!
3~4前に一度訪れてますが、震災以来、客足が激減しており、おばちゃんも嘆いておりました。
南房総市-安馬谷3341 TEL0470-46-2987





「魚作」さんから近くの「高家(たかべ)神社」へ。
自分は知りませんでしたが(結構、有名らしい)、料理の神様が祭ってあるらしく、神社内の絵馬に
料理に関する願事がたくさん書いてありました。  南房総市-千倉町南夷164



今回の散策で一番印象に残っている「常楽山萬徳寺」
怪しい参道を登って行くと、仮設風のチケット&グッズ販売用の2棟の建屋とこれまた怪しい
インド風衣装をマトった女性二人。根拠不明の500円(お線香5本付き)を支払うと、一通り説明
を受けた後、お釈迦さんを時計回りに4回位周って足の裏を両手で摺り×2すると願事が叶う
そうです。あと、「涅槃仏」(お釈迦さん)のみの撮影はnoGoodで人物が入っていればOKだ
そうです。
 んで、おねーさんと一緒に撮影をお願いしようとしたら、I 丸君が「指名料とテーブルチャージ&
追加料金」を払わなければならないと助言があったので、中止? 館山市洲宮1571



千葉県最南端の「野島崎灯台」
お天気も良く、潮の香りも漂っていて、最高ですね!ここで仕事で不参加のK住君にメールすると、
これから走るルートの「安房グリーンラインで、ネズミ取りやってるかも」の情報で、バイクには良い
道なんですが、ルート変更。



時間も夕刻になったので、最後に結構有名らしい久留里線平山駅の焼きそばを食べに「志保沢」
さんへ。んが~着いてみると16:30分閉店でガッカリしていると、I 丸君が交渉してくれて無理に
お願いして頂けることに。(女将さんすいません)



普通の「キャベツ&天かす焼きそば」を注文。出された品を見て一同驚愕!(普通でコレですか!)
メニュウーを拝見すると、段階的に1,100円まである。女将さんに量を聞いてみると、以前は想像も
つかない量だったらしいが、TV撮影で大食い番組が何度か来店して、地元の方が敬遠したらしく
一番多くても普通×2だそうです。(それでも凄い量ですが) 君津市平山759(16:30閉店ですよ)



総走行距離231km。18:55分今回も無事戻って来ました。(萬徳寺のおかげ?)
大病で先月「切腹」したのですが、バイクの魅力に勝てず、無理に散策。(ホント馬鹿ですね)
来月10日行きますよ! みなさんよろしく☆


                                      masa0216
Posted at 2014/04/27 16:11:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年01月01日 イイね!

今年もよろしくお願いします✌

今年もよろしくお願いします✌本年は未踏の地に行ってみたいと思っております。
体力の続く限りガンバリます!



昨年も文句も言わず付き合ってくれたKR1号機、今年も頼みますよ!


2号機は県内限定だったので、今年は遠出かな?


もうすぐ我家に来てから1年になりますが、未だ発展途上?
今年は何とか一人前になってもらいたいです。



隊員&みん友の皆さん今年もよろしくお願いします m(__)m
Posted at 2014/01/01 00:04:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

masa0216です。KR250Sにてツーリング等に明け暮れているkawasaki2スト命のオッサンです。よろしくお願いします。以前、カワサキトリプル250...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ KR250S KR1号機 (カワサキ KR250S)
カワサキトリプルから引き継いで14年になります。来世まで連れて行きます。
カワサキ KR250S KR2号機 (カワサキ KR250S)
1985年式カワサキ KR250Sを2台(ライム)(赤・白)所有しています。
マツダ AZ-1 AZ君 (マツダ AZ-1)
だいぶ昔に似たようなイタ車に乗ってまして、たまたま良い出物があり、見たトタン、後先考えず ...
ホンダ フリード フリ-ド君 (ホンダ フリード)
可もなく不可もなく普通の車です。 ナビの角度を立てている事と、シフトポジションランプ点灯 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation