• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa0216のブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

まだありました。

まだありました。


約、半年ぶりで出かけました。


alt

仕事を一旦リタイヤしたので、バイクも卒業する予定でしたが、一部隊員から残留を勧められたので、

もう一踏ん張りする事に。館山道市原SA下り、8台集結。8:30出発。

(Photoは停車していたCBK2かK3?程度極上!)


alt

富津・竹岡ICを降りて「燈籠坂大師切通しトンネル」へ。

弘法大師が行脚中に腰を休めたという話が残されている東禅寺の飛地境内地にあります。


alt


alt


alt

以前訪問した、養老渓谷のトンネルと一緒で、上にあった道を切り下げ工事で

現在の形になったそうです。(今までのを含めて改めて手掘りでよう掘ったと。スゴイ!)


alt

次に訪れた場所は、同じく富津市に有る「数馬区岩谷観音堂」


alt



alt

なんか大昔の横穴式の古墳らしいのですが、奈良、鎌倉時代に幾つもの石堂が彫られ、その胴壁に

多くの仏像が浮き彫りにされています。(自分には理解不能ですが、凄いです!)


alt

お昼を頂きに南房総市にある「牛タン市川蔵」さんへ。「南房総市下滝田127-7」


alt


alt

上段が牛タン定食1.5倍バージョンで下がビーフシチューセットです。

里山の景色を眺めながらのランチは良いですね!牛タンも自分には少々カタく感じますが、

美味しいです。お値段もそれなりで、ママさんも気さくなお方でおススメです。

(バイク駐車用の板も用意されていてライダーにも安心です。)


alt

美しい夕焼けと富士山のシルエットが見られて、テレビCMなどで有名らしい「原岡桟橋」へ。

自分は知りませんでした。個人的には普通の桟橋?数少ない木製の桟橋らしいですが。


alt

道も狭くて車は?です。すぐ近くの「おさかな倶楽部」でお食事した方がおススメだと思いますが...


alt
偶然、隊長がもの凄い物を発見!「潜水艦だー」

よ~く見るとそれっポイですよね。スゴ!(右の黒い塊は岩礁らしいです)


alt


alt

隊長にお願いして、先日TVで放送していた南房総市和田町にある盛栄堂さんの

「くじらあげまん」をゲットしに。色々な和菓子が商品として置いてありました。


alt


alt


alt

いつもの市原草刈ではなく、同じ市原の「新生房の駅」にて解散。

走行距離224km。

久々の散策で疲れました。これからは出張回数を減らして参加したいと思います。


                                   masa0216



番外編

alt


alt

次の日に隊長とお昼ご飯を頂きにいすみ市へ。

以前も立寄った長南町にある「野見金公園」へ。アジサイがキレイですが、まだブルー一色だけです。

あと、2週間位で見頃かと。景色も良くて満開になった景観はキレイですよ。おススメのスポットです!


alt


alt

いすみ市岬町にある「ヴィラそとぼう」さんにランチバイキングを頂きに。

もっと沢山メニューがあって食べきれません。税込1,200也でお得ですよ!


alt


alt

2020年東京オリンピックのサーフィン会場で一宮町にある「釣ヶ崎海岸」(通称志田下ポイント)です。

前日まで大きな大会が開催されていたらしく、仮設会場を撤去していました。

冥土の土産に是非ともこの目で観たいのですが、チケット等の問題で無理かな。





Posted at 2018/05/29 17:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2013年06月30日 イイね!

餃子が...

餃子が...予定では宇都宮に美味しい餃子を頂きに行くハズだったが、
参加人数が隊長と二人きり...(トホホ)
行き先変更で勝浦「花野辺の里」へ(隊長が居れば100人力でぃ)



県内散策の集合場所、市原、草刈、「房の駅」9:00少数精鋭で出発。


最初に向かったのは「茂原TWINサーキット」着いた途端、謎の集団がチャリでレースしてました。
結構な気温なのにコスプレ?でチャリを必死に漕いでいました。(オツム大丈夫?)


もう片方のサーキットでは本格的なドリフト走行を行ってました。
タイヤの焦げた匂いとゴム片散乱&爆音が凄いのなんの!
レベルに応じてクラス分けされていて、上級は皆さんホント凄い(パチパチ)





箱スカも含めてオールドカー&外車も元気にドリフトしてました。
中には初心者マークを付けて走行している人もいて、自分もAZでと思ったんですが、
横転して一発廃車がミエミエなんで、止めときます。(~_~;)



迫力の走行を堪能してお昼を頂きに297号線大多喜手前の市原、米原、「パスタ屋」さんへ。
すいません m(__)m (Photo撮るの忘れた)美味しいパスタを食べて目的地「花野辺の里」へ。







昨年訪れた「麻綿原高原」のアジサイも良かったですが、こちらも本数が5万本で凄いんですが、
規模が大きすぎて群落が形成されてないので、イマイチかな。(房総自体がイマイチ(+o+))
でも、アジサイ以外の花が色々あってその点は○。(天敵ヒルは見当たらず安堵)



花野辺の里で歩き疲れて(階段が多い)帰路と思ったが時間があるので勝浦「官軍塚」へ。
戊辰戦争で賊軍の榎本艦隊追撃のため官軍の艦隊が房総沖を航行中、嵐に遭遇して遭難、
この付近の住民が救助にあたったが、200人余が亡くなり、ここに葬ったとの事。(エライ!)
御宿でも昔、メキシコ?の船を救助した例が有ったとかで、房総人は皆神様!(例外あり)





官軍塚で地図を見たら、近くに「八幡岬」が載っており、景観が良さそうなので行く事に。
立っている像は昔の勝浦城主の娘「お萬」、徳川家康の側室となり、水戸光圀(黄門様)の祖母だそうです。
昔、お萬、小鹿に触ったと言う歌がありましたが...(スルーして下さい)







走行距離143km、17:15無事「房の駅」に戻ってきました。
たった二人の散策でしたが、30数年来の付合いである隊長なので不安等は全くゼロ!
7月13日(土)今度こそ餃子食べに行きますよ!みんな「よろしくどうぞ」

                                masa0216
Posted at 2013/06/30 00:30:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | お散歩 | その他
2011年11月19日 イイね!

試乗を兼ねて

試乗を兼ねて 来週の今季ラストツーリングに備えて2号機君とプチ散歩へ。ホントは筑波山へ行く予定でしたが、お天気が...で近場に変更
朝、あいにくの雨模様(自分の地域だけ)でしたが、お昼には止んだので出発
近くのインターから館山道へ。
しか~し、すぐに寒さが...や~ホント寒いですね(年齢的に限界か)
姉崎インターを降りて一般道へ



そこそこ色づいてますが、イマイチですね。(お天気がね)


途中で、絵画のような場所があったので、パチリ!
房総は標高が低いので色的には黄色系が多いかな(1,000m級の山が一つでもあれば...)



養老渓谷の手前にある高滝ダムです(お天気が良ければそこそこの景観のハズなのに)



ようやく赤いのを発見してパチリ(もみじがホント少ないです。トホホ...)
来週は、お天気に期待してバッチしの紅葉散策を行いますよ....      masa1222

Posted at 2011/11/19 11:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 旅行/地域

プロフィール

masa0216です。KR250Sにてツーリング等に明け暮れているkawasaki2スト命のオッサンです。よろしくお願いします。以前、カワサキトリプル250...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ KR250S KR1号機 (カワサキ KR250S)
カワサキトリプルから引き継いで14年になります。来世まで連れて行きます。
カワサキ KR250S KR2号機 (カワサキ KR250S)
1985年式カワサキ KR250Sを2台(ライム)(赤・白)所有しています。
マツダ AZ-1 AZ君 (マツダ AZ-1)
だいぶ昔に似たようなイタ車に乗ってまして、たまたま良い出物があり、見たトタン、後先考えず ...
ホンダ フリード フリ-ド君 (ホンダ フリード)
可もなく不可もなく普通の車です。 ナビの角度を立てている事と、シフトポジションランプ点灯 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation