• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

9375Mのブログ一覧

2021年10月09日 イイね!

北海道ウロウロ’21② 道東→奥尻編

新潟→小樽航路から道北、知床を廻り羅臼泊

5日目の朝、メガーヌRS向けの峠が少ない中で道内屈指の知床峠を往復
紅葉へ色づき始めたばかり


知床半島北端、相泊にて


最東端、納沙布岬 曇りのため歯舞諸島、国後は望めず


同じく最東端、東根室駅 曇天のため霧多布は寄らずに厚岸で牡蠣を食べて釧路泊


昨年3月廃止の釧路コールマイン、石炭輸送線 留置されてる機関車4両と貨車


十勝へ移動し快晴のナイタイ高原




士幌高原ヌプカの里


十勝牧場


清水円山展望台


R274樹海ロード経由で道の駅あびらD51
追分ICより道東、道央、札樽、後志自動車経由で余市泊


R229経由で積丹半島をグルっと廻り江差方面へ 寿都湾にて


瀬棚から奥尻島を望む


江差からハートランドフェリーに乗船し15年振りに今回最大の目的地である奥尻島へ  マイカーでは初めてで快晴に恵まれました


鍋釣岩


青苗岬 南西沖地震の大津波から28年経過


北海道最西端 北追岬
 


球島山から瀬棚方面を望む

奥尻港方面


北端の稲穂岬 賽の河原


フェリーダイヤの関係で奥尻島には2泊 快晴の奥尻島は球島山からの眺めが最高でした


9日目、奥尻島7時出港のフェリーに乗船し江差へ  旧江差駅跡


旧江差線跡の道南トロッコ鉄道に乗車 トロッコ自転車?を運転



茂辺地の北斗星広場 劣化が進み維持管理は難しそう・・・


函館港から津軽海峡フェリーに乗船して青森へ


青森県庁に立ち寄り16時過ぎに青森中央IC→浦和料金所0時1分通過して深夜割引適用  

8泊9日 3,820㌔走行 14.5k/L

北海道は何度走ってもイイですナ!
Posted at 2021/10/09 10:50:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月01日 イイね!

北海道ウロウロ’21①

メガーヌRSに箱替えして2ヵ月余り。17千㌔走行ですり減ったタイヤを交換してからマイカー2年振りに北海道へ

新潟からの新日本海フェリーに乗船するため、関越道を深夜割引適用のため練馬入口3:50分通過。塩沢石打IC降りてから魚沼スカイライン→R403→弥彦スカイライン→R402、新潟県庁経由して新潟港11時到着。

雨上がりの魚沼スカイライン


新潟から小樽へ新日本海フェリー、に12年ぶりに乗船 2017年就航の「あざれあ」は個室のみの現代風フェリーで快適でした。

朝4時半小樽港到着してから北海道庁に立ち寄り


昨年5月廃止の札沼線新十津川駅にて 駅舎は取り壊されて新しい道の建設予定地とか


函館本線旧線の神居古潭駅跡に寄りつつ旭川市内でラーメン2軒食してから宗谷方面へ


道道106号線 夕日と利尻富士 稚内泊



2日目 快晴の利尻富士



ゴルフⅣ→AudiA3→シロッコ→M235iに続きメガーヌRSで宗谷岬にて


白い道にて利尻富士を望む



宗谷丘陵 北海道で一番好みのr889


樺太を望む


猿払村 村道エサヌカ線


仁宇布の旧美深線トロッコ 快適でした!



下川町珊瑠ダム湖を経由して北見泊


3日目 北見からダート道を経てチミケップ湖にて


知床半島方面へ


遊覧船にのり知床岬へ




カムイワッカの滝


R334知床峠にて羅臼岳を望む 羅臼泊


続く・・・

Posted at 2021/10/01 21:35:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月18日 イイね!

メガーヌR.S納車!

メガーヌR.S納車!シロッコからメガーヌRSに箱替えしました。
7月7日に納車されてから10日余、1100㌔走行

メガーヌRSは4代目デビューから気になっていた車でした。

RSは3月にリニューアルされたばかりなので新車を考えましたが、納車が10月!と聞いたので中古車に決定。

最大のネックは1875㎜の車幅でした!
何故ならばこれまでシロッコは1850㎜機械式駐車場に止めてたので、新たに駐車場探してまでメガーヌにするか迷いましたヨ。。新型ゴルフ、A3、以前乗った2シリーズはOKだし・・・
が、徒歩5分圏内に相場より安い場所を見つけたため契約!

最大の長所はカーブ走行が楽しい!峠道がより楽しみです。酷道・険道は・・!?
乗り心地もまずまず。シロッコと変わりません。

タイヤの残り溝が少ないせいなのか、路面状況(轍)に拠ってハンドルが取られ直進安定性に気を使う部分も。。

伊豆スカイライン


横浜ベイブリッジ


嬬恋パノラマライン


これからも全国のカーブ駆け抜けます!
Posted at 2021/07/18 19:43:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月20日 イイね!

さよなら シロッコ!

さよなら シロッコ!シロッコは2009年8月に納車から12年弱経過

沖縄遠征中から足回りに異音が時々発生、帰ってきてから異音が目立つため点検したところ、ハブベアリング交換が必須とのこと。。

次回車検は来年7月のため修理して222,222キロ目指すか迷いましたが、沖縄県走行して47都道府県踏破、スッキリしたことから手放すことに!

213,450㌔走行
13,271L給油 16.1K/L


前車アウディA3は4年半でトランスミッション不調のため箱替えしましたが、シロッコは「尚、酷」な運用に耐え12年間大きな故障もなく「当たり」でした!

次の車は来週納車予定!

Posted at 2021/06/27 08:27:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月16日 イイね!

沖縄本島ウロウロ③’2021

東京から鹿児島まで自走、鹿児島からカーフェリーで奄美大島、加計呂麻島徳之島、沖永良部島をハシゴして7日目夕方に復帰49周年を迎えた沖縄県本部港へ上陸 

沖縄県は7年振りの訪問となり、前回はLCCバニラエア就航記念1千円+レンタカー、トヨタ86で時計回りに1周

今回は北部の名護市から反時計回りに海岸線を1周 R331→r70→R58
鹿児島から那覇に至る海上区間を含むR58 沖縄県は北端の集落「奥」が始点


大石林山より北端の辺戸岬 曇りのため与論島は望めず


大石林山の散策コースにあるガジュマル


九州のSSは価格表示のない店(@888)が殆どでしたが北谷町のここは何故か@711? 本部港上陸後に給油しましたが@147と安い!その理由はガソリン税が本土より7円軽減される復帰特別措置のため。加えて、高速料金、自賠責保険も本土に比べると安いのは知らなかった!


沖縄県庁にて シロッコ乗り始めて約2年で46都道府県庁は廻りましたが10年のブランクを経てようやく全国制覇!


沖縄本島から宮古島、石垣島を結ぶR390 那覇市内は旭橋から港まで僅か700mの間に🍙は3ヵ所ありました


那覇市繁華街の国際通りにて


那覇空港南側の瀬長島


最南端、喜屋武岬


R1東海道から始まり、沖縄県八重瀬町を走る国道の最後尾R507


旧知念町のr86  酷道とは無縁の沖縄県であります…


4月開業したばかりの沖縄アリーナにて琉球ゴールデンキングスの地元初勝利を観戦


沖縄本島を762㌔走行して、土曜日に那覇新港にてシロッコを預け貨物船(マルエーフェリー)で東京へ
日曜日に那覇新港出港、火曜日に若洲港(新木場)到着して引き取り
東京⇔那覇航路のカーフェリーは2014年に廃止されたため、マイカー航送は貨物船の代理店に預ける方法のみ


今回沖縄訪問の理由の1つ ゆいレールは首里~てごた浦西まで2019年10月に延長開業したため初乗車して那覇空港へ てごた浦西駅にて 「てごた」とは方言で太陽の子という意味だそう 


那覇空港よりジェットスターで帰路へ

今回はマイカーにて初めて奄美諸島と沖縄本島の海岸線、36市町村(平成大合併前46市町村)を踏破して3,050㌔走行 192L給油、15.9k/L

シロッコは12年を経て全国47都道府県、21万3千キロ走行、一区切りついてスッキリ!!!

費用は凄かったけど…



Posted at 2021/05/16 17:21:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

日本全国津々浦々をとにかく走って、沖縄県含む47都道府県、3,018市町村をマイカーで踏破達成!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
5台目で初めての仏車(中古車) 引き続き全国駆け抜けます!
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
2009.8~2021.6所有 初めてのクーペ 沖縄県をマイカーで初めて走り47都道府 ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
2016.9~2017.9所有 初めてのBMWで「駆け抜ける歓び」を全国で体感するつもり ...
アウディ A3 アウディ A3
16.12~21.7所有 4年8ヵ月で15.8万キロ走行、通算燃費は14.1K/L 沖縄 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation