• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

9375Mのブログ一覧

2017年07月17日 イイね!

四季島&角神隧道

四季島&角神隧道福島県喜多方市、一ノ戸川橋梁で「四季島」を迎えた後、新潟県阿賀町、角神隧道をM235iで駆け抜けてまいりました。

⇇4年ぶりの訪問で、そもそもこの状態で通れるのか(現役)なのか不安でしたが何とか?無事でした。。
シロッコ幅1810㎜に対してM235は1785㎜センチなので走りやすかったです。A3→シロッコ→M235iで無事に駆け抜けましたが、次は?


土曜日は会津若松泊。翌日5時過ぎに出発して向かった先は磐越西線、山都駅 
「四季島」1泊2泊ツアーは山都駅で朝を迎えます。


目的は一ノ戸川橋梁を渡る「四季島」
6時過ぎの通過ですが、撮り鉄が50名程いたでしょうか。。


で、4年ぶりの角神隧道  キモさは全くブレないです!
直近通行者の形跡が認められません。。



動画はこちら


出口付近に土砂が堆積しており、ラッセルしたようです。。足回りはドロドロ(汗


すぐ傍にはバス停もありアクセス良好なのです??


只見線に並行するR252経由で帰路へ  只見第3橋梁にて
運休中の会津川口→只見は復旧が決定してますが、果たしてこの判断は。。
前途多難かと。


今日は房総半島の天井がヒジョーに高い隧道を再訪してきました。
なぜここまで高いのだろうか。。



Posted at 2017/07/17 19:15:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月18日 イイね!

初中国上陸&16万キロ到達

初中国上陸&16万キロ到達中国の上海と常州に出張で行きました。初の中国

中国の車事情はドイツ車が優勢で、特にアウディは見飽きるほど。。タクシーはVWサンタナ、トゥーランが中心。日本車もスバル以外はソコソコ見かけました。
ただ圧倒的にセダンが多く、ミニバンやワゴンは少数派。プジョー、シボレーのセダン等日本で見られない車種も多数であり、車みてるだけで飽きなかったです。

上海から車で2時間の常州へ 右側通行で高速の最高速度は120㌔
マナーは悪くて隙あらば頻繁に車線変更・・・
何とシロッコ発見! シロッコの中国名は「尚酷」


PCはVWパサートが採用されてました。
中に乗ってた人は普段着でしたが・・・?


常州市内の道は広くて走りやすそうでしたが、交通マナーという概念がなくクラクションの嵐で電動バイクが縦横無尽に走り、道の真ん中に歩行者が突然現れたりと緊張感満載でしたが、市民は涼しい顔。。
常州でも赤の尚酷発見。日本でほとんど見かけませんが都合5回ほど目撃しました。。


中国の新幹線に乗車 中国高鉄の常州駅
天井が無駄に高くホームが広いです。発車5分くらい前にならないとホームに入れないシステム。


左がJR東日本のE2系がベースのCRH2型、右が独シーメンス社ベースのCRH3型
車両の雰囲気は日本と変わりませんが、違うのは車内の騒々しさ・・・


1時間で上海虹橋駅到着 なんと30番線まである巨大な駅でとにかく広い・・・


上海は日本より先をいってる印象でパワーを感じましたが、地方は日本の昭和な感じでした。。




さて先日私の「尚酷」は16万㌔に到達!
Posted at 2017/06/18 21:19:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月13日 イイね!

北海道ウロウロ’17②道北(礼文、利尻島)→帰路編

北海道ウロウロ’17②道北(礼文、利尻島)→帰路編道南→道東編に続き道北へ

GW後半は天候に恵まれ快晴でした。

今回は稚内空港で両親を拾ってM235iと礼文、利尻島へ




5/2 枝幸にてsapporonoyukiさんと遭遇!
お互い道北をウロウロしていることは知ってましたが、まさか会えるとは。。しばし歓談


エサヌカ線の直線路


宗谷岬 


宗谷丘陵


稚内空港で両親をお出迎え


昨年に続き礼文島へ 船から望む利尻


礼文島へ渡り元地 新しい立派なトンネルが開通してました。
香深の旅館泊 


5/3 北限のスコトン岬 とにかく強風が吹き荒れてました。


澄海岬


北のカナリアたちのロケ地にて


南端の知床にて


11年ぶり3度目の利尻島へ
前回はプジョーの自転車で1周しました。


白い恋人の丘  北海道の代表的なお土産「白い恋人」のイラストはココ


海と利尻山 ここからの眺めが一番気に入りました。


鴛泊港のペン岬 利尻島鴛泊(おしどまり)泊


5/4 稚内に戻り防波堤ドームにて  
両親を空港へ見送り  初の礼文、利尻で大満足の様子でした。
因みに稚内→礼文→利尻→稚内のフェリー航送代は4万円ほど。。


サロベツ原野にて 道道106号→R40→275を経由して旭川泊


5/5 久しぶりに美瑛の辺りをウロウロ 就実の丘


白金の青い池 すっかり有名になったようで8時半で駐車場は満車でした。。


十勝岳連峰を望む



夕張シューパロ湖畔を経由して最後に小樽へ
石原裕次郎記念館に寄りました。「太陽にほえろ」「西部警察」ど真ん中世代なので。。


ホントは小樽から新潟まで新日本海フェリーの新造船らべんだぁで帰りたかったのですが、満室でしたので苫小牧より太平洋フェリーに乗船して5/6 10時仙台着 そのまま常磐道で帰路へ


7泊8日 3,660㌔走行 14.7K/L

M235iで初めての長距離ドライブ 改めて良い車と感じました。

親孝行もできて天候にも恵まれて満足でした。。
Posted at 2017/05/13 10:00:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月06日 イイね!

北海道ウロウロ’17① 道南→道東編

北海道ウロウロ’17① 道南→道東編GWはM235iで初めての北海道へ

29日早朝に出発して7泊8日、3,660㌔走行。

今回は利尻、礼文島を自走しましたがその前に道南→道東へ

←青森港にて いつもの青函フェリー利用(\12,960)


4月29日早朝出発して東北道、西目インターより八幡平アスピーテラインへ
昨年のGW来た時は雪で通行止めでしたが、今回は通れたもののガスってました・・・


八幡平山頂は氷点下1℃でまさかの雪!これ以上降ってたら通行止めでした。。


発荷峠から望む十和田湖 この後八甲田山を経由して青森港へ


30日 函館山からの「朝」景


八幡坂にて


五稜郭公園の桜は8分咲きでした


城岱牧場より望む函館山


森駅でイカ飯弁当を食し、その後高速利用で一気に釧路へ
1日 快晴のなか北太平洋シーサイドラインで根室方面へ


霧多布 アゼチの岬


納沙布岬にて


この後知床峠に行くつもりが、前日に雪崩発生のため通行止。。
予定変更して摩周湖方面へ
で、道東、道北ではこんな車両がフツーに走ってます。


裏摩周湖を経由して神の子池


摩周湖→美幌峠を経由してこの日は紋別泊

道北(利尻、礼文)編へ続く
Posted at 2017/05/06 19:49:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月23日 イイね!

タイヤ交換後ドライブへ

タイヤ交換後ドライブへシロッコとM235iのタイヤを交換

シロッコは初のアジアンタイヤ(インドネシアPINSO)に挑戦

M235iは純正と同じのミシュランPSP

双方とも摩耗が進みまして交換時期が重なったのは痛かったです。。
タイヤ交換後は早速ドライブ

シロッコでは三春の滝桜→磐梯吾妻スカイライン→大河原の一目千本桜
三春の滝桜 22日でしたがまだ早かったようです。


険道に寄りつつ・・・


大河原の一目千年桜は満開でした。




M235iは納車より7カ月経過しましたがまだ6千㌔しか走れてません。
今日は嬬恋パノラマライン→菅平→志賀草津道路→榛名広域農道 全線下道でした。
嬬恋パノラマライン


志賀草津道路は長野側からアプローチ  渋峠は-1℃でした。


雪の壁 昨日開通したばかり 晴天なので混雑してました。


帰路は長野原草津近くの廃線跡の隧道へ・・・




GWはM235iで北海道の予定。。
Posted at 2017/04/23 23:00:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

日本全国津々浦々をとにかく走って、沖縄県含む47都道府県、3,018市町村をマイカーで踏破達成!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
5台目で初めての仏車(中古車) 引き続き全国駆け抜けます!
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
2009.8~2021.6所有 初めてのクーペ 沖縄県をマイカーで初めて走り47都道府 ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
2016.9~2017.9所有 初めてのBMWで「駆け抜ける歓び」を全国で体感するつもり ...
アウディ A3 アウディ A3
16.12~21.7所有 4年8ヵ月で15.8万キロ走行、通算燃費は14.1K/L 沖縄 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation