• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

9375Mのブログ一覧

2015年11月23日 イイね!

ふるさと納税

ふるさと納税「ふるさと納税」今年から色々と拡充されてお得感が増したにこともあり、私も4市町村に寄付しました。

鹿児島県南薩摩市、鹿屋市、屋久島町、宮崎県都城市にそれぞれ寄付して返礼品は御覧の通り全て焼酎。。
寄付額に対する返礼商品額は4割くらいでしょうか。それにプラスして翌年度の住民税から控除されるのでお得です。

こちらのサイトからで市町村によって色々選べて、年内もまだ充分間に合うかと。。

Posted at 2015/11/23 18:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月23日 イイね!

北斗星「8008レ」 ラストラン

北斗星「8008レ」 ラストラン北斗星が運行を終えました。

←8月21日、下り最終8007レ大宮駅を10分遅れで発車お見送り


↓8008レ 田端付近を定時に通過


回8008レ 推進回送で9:50尾久へ到着


北斗星は3回の乗車で特に思い入れがある訳ではありませんが、学生時代にバイトで九州ブルトレにほぼ毎週乗務してたので、青い客車の「ブルートレイン」が全て廃止なるのはやはり寂しいかと。。


そして来年3月26日開業予定の北海道新幹線、新函館北斗駅(現在は渡島大野駅)
8月4日に訪ねましたが駅舎は完成、架線も張られてましたが駅前周辺施設は何もナシ。。



Posted at 2015/08/23 14:08:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月16日 イイね!

九州ウロウロ’15 ②

九州ウロウロ’15 ②GWは九州をウロウロ

←開聞岳を望む最南端の西大山駅

今回は薩摩川内市沖に浮かぶ甑島訪問が目的の一つでしたが、フェリー満車のために諦めました。

そこで前から通る度に気になっていた開聞岳登山に切りかえて無事登ってきました。

前回UPからの続きで5月2日 やまなみハイウエイ 牧ノ戸峠より阿蘇を望む


最近流行りの天空の道越しに噴煙を上げる中岳
天空の道(ラピュタの道)を初めて走りましたがナカナカの険道でした。。


国鉄佐賀線 筑後川昇開橋はライトアップされてました
この日は佐賀市に泊りましたが、47都道府県で唯一宿泊してなかったと思われるので全県達成?です


3日は長崎の西彼杵半島→長崎女神大橋→伊王島大橋→島原半島→天草と走りましたが1日中雨にたたられました。
島原半島の口之津から天草へ渡るフェリーは満車のため2便見送って90分待ちでようやく乗船
宿も13件に断られて14軒めで直前にキャンセルが出たとかで何とか確保・・・


4日はシロッコでは初の天草諸島を少しウロウロ
本渡市の天草上島と下島を渡す瀬戸人道橋
私がいた15分間に船が2度通り上昇したので割と頻繁に昇開するようです。


天草諸島南端の牛深ハイヤ大橋をバックにフェリーで蔵之元へ 
予定していた便が満車の予感をヒシヒシと感じつつ、何とか最後の1台滑り込みセーフ(汗・・・
この後薩摩半島へ



5日は2日振りの晴れに恵まれました。
以前から登りたかった開聞岳を朝6時半から登り8時丁度に登頂!


枕崎方向を望む 池田湖も見えます
山頂で20分ほど休憩して下山。晴天なので100人以上の登山者とすれ違いつつ同じく1時間半程かかりました。正直、下山のがキツかったです。


下山後に開聞岳を周遊する怪しい隧道へ
鹿児島県下では有名な心霊スポットだそうですが何か写ってますかネ?
幽霊は出ませんでしたが、、代りに?対向車が現れました!!
照明の無い暗いトンネル内をバッグすることの難しさを痛感!!!
真っ直ぐ後進してるつもりでも壁に吸い寄せられるような感じで5分程悪戦苦闘。。
トンネル内待避所で無事離合して抜けると対向車のバイク、車が数台お待ちでした・・・


登山の汗と隧道内離合の冷汗?を麓の温泉で流して対岸の大隅半島へ
指宿(山川)→根占のなんきゅうフェリーを使用する予定でしたが、2便先も満車だったので止む無く鹿児島市内まで出て鴨池→垂水の垂水フェリーを利用 
この日も桜島は爆発して噴煙を上げてましたが風で流されると御覧のようにキレイに


本土最南端、佐多岬に夕方到着 通算4回目、シロッコでは初めて
あとはひたすら帰るだけ。夜通し休み休み帰るつもりでしたが、登山の疲れとかなり迂回して辿りついたので無理せず、宮崎県都城で宿泊


6日最終日 都城を朝4時に出発 東九州自動車道を初走行しつつ途中、山陽道福山付近で123,456㌔到達!



途中7カ所休憩して渋滞は東名阪の鈴鹿付近の15分のみで、1,372㌔走行。16時間半かけて20時半無事東京到着。。

4,539㌔走行 267L給油 17.2k/L 

お疲れ様でした・・・(~_~;)
Posted at 2015/05/16 19:22:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月10日 イイね!

九州ウロウロ’15 ①

九州ウロウロ’15 ①GWは九州をウロウロしてました。
7泊8日、ウロウロしすぎて4,539㌔走行

←阿蘇にて


4/29出発
中央道→名神→北陸→舞鶴若狭道経由で舞鶴ICで下りて餘部橋梁へ寄って鳥取泊


4/30は亀嵩駅で蕎麦を食べて尾道松江道→広島フライト道路→東広島呉道路経由で新音戸瀬戸大橋へ



5/1は周防大島を3時間かけて一周してからのち角島へ



夕陽の角島大橋へ寄ってから下関泊



翌朝は10何年振りの関門人道で歩いて往復



大分県内は石橋が現役で相当数残ってます。イイ感じの雰囲気、鳥居橋にて



九重の夢大吊橋 風で結構揺れてました・・・



この後阿蘇へ 続く

Posted at 2015/05/10 20:55:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月14日 イイね!

奄美大島ウロウロ

奄美大島ウロウロ8日から10日まで初めての奄美大島へ。
自走ではなく飛行機でしたがバニラエアで往復7,000円弱

レンタカーはフィットが用意されてましたがスイフトが空いてたので変更。2泊3日で10400円也。
「奄美」ナンバーではありませんしたが、珍しい「れ」ナンバーで奄美ではふつーな感じでしたが、本土ではなかなか見ないかと。。


↑鹿児島→種子島→奄美大島→沖縄を結ぶR58の奄美大島起点の笠木町にて

島内最大の街、名瀬市を望む


マングローブ林


対岸は加計呂麻島 渡る予定でしたが強風のためフェリーが欠航して残念でした。


奄美大島は平地が少なく名瀬市内には河津ループに似た3重ループ橋も。


R58沿いの隣町へ行く山越えはトンネルが多くて、旧道が廃道にならずに現役でイイ感じに朽ちてるのが好印象でしたネ。で、ココはほぼ使われてなさそーでしたがチョイと逝ってみました。。


島内最高峰694mの湯湾岳の展望台より 3日間ともすっきり晴れた日はなく強風でした


奄美は黒糖焼酎が有名ですが、私の好きな香り高い「長雲」を醸造してる山田酒造さんを見学させてもらいました。酒造りから瓶詰めラベル貼りまで全て家族4名で営んでおり小規模少量生産です。8割方大都市に出荷してるものの、都内でもなかなか置いてるお店、居酒屋は少ないのです。(置いてても高い・・) 
香りは黒糖の溶かし方に工夫がありさらに2年寝かせてるそうです。


で、本日名瀬市内の酒屋さんより届きました。地元なのでプレミアがつくこともなく定価で買えたのでお買い得感あり!


奄美大島は沖縄のようなリゾート地な感じなのかと思ってましたが、思った以上に平地が少なくて山が多く峠道がかなりあるのがイメージと違いましたネ。
スイフトは実質丸2日間で603キロも走行して32L給油、18.7k/L。1.2Lのせいか峠道はちょいと力不足感は否めませんが総じてよく走ってくれました。

LCCバニラエアが就航したおかげで手軽に行けるようなった奄美大島編でした。
自走では行く機会は・・・
Posted at 2015/03/14 14:03:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

日本全国津々浦々をとにかく走って、沖縄県含む47都道府県、3,018市町村をマイカーで踏破達成!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
5台目で初めての仏車(中古車) 引き続き全国駆け抜けます!
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
2009.8~2021.6所有 初めてのクーペ 沖縄県をマイカーで初めて走り47都道府 ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
2016.9~2017.9所有 初めてのBMWで「駆け抜ける歓び」を全国で体感するつもり ...
アウディ A3 アウディ A3
16.12~21.7所有 4年8ヵ月で15.8万キロ走行、通算燃費は14.1K/L 沖縄 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation