• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竜騎兵のブログ一覧

2011年12月17日 イイね!

コンセプトは一緒?

コンセプトは一緒?同メーカの兄貴分の取り分までとってしまった車。HONDA FREED。
小生がトゥーランを購入した直後に発売になったので、気になっていたが妻の父が購入。
ただのFREEDではなく、車いすがそのまま後ろから入る福祉車アルマスのため通常モデルとは
違うかもしれない。(アルマスの機能については、別途ブログ書きます。)

外観デザイン的には、日本車5ナンバーサイズ車のデザインとしては良いほうだと思う。
(外観デザインが素晴らしい、マツダ車除く!)
特に最近のHONDAの平らっぽいデザインでなく、サイドラインはエッジがきいていおりGOOD!
ただし、ドアハンドルのデザインが古いのは残念なところである。(コストダウンでしょうか・・・。)

内装のデザインは、好き嫌いが分かれるが小生的にはNGである。
HONDA車特有の、コンコンのインパネやドアライニング。
コンコンでも良いので、インパネは二色、ドアライニングは布地がついていてほしかった。

SEATは、FRはウレタンが柔らかく長距離ドライブではつらいかもしれない。まだ、Fitのほうが
カチッとした感じがしてよいと感じるのは小生だけだろうか・・・・。
MIDは、FRと形が似ているがこのクラスとしてはのりごごちが良くGOOD。(アームレストもあるし)
RRは3人座れるのだが、はっきり言って大人では無理。しかもウレタンの肉厚不足でお尻が痛い。
しかも、国産車の悪い点である跳ねる。(トゥーランも3列目は肉厚が薄くお尻が痛くなるが、
跳ねない!)

エンジン的には、Fitの1.5Lと同じエンジンであるが街乗りでは問題ない。高速の合流では
若干つらいが、高速に乗ってしまえば普通に走る感じである。

トゥーランとFREEDは、同じ7人乗りのコンセプトであり、主力のゴルフ/Fitの派生と共通点が
あるが、BASE車がヨーロッパスタンダードを目指したゴルフと、コスト重視で作られたFitでは
向かっている方向が違うと思い知らされた感じがした。










Posted at 2011/12/17 22:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手な試乗レポート | クルマ
2011年11月21日 イイね!

迷走のロータリー

迷走のロータリー乗ってみて、悲しさがこみ上げてきた・・・。
友人達と、久しぶりに会うので”スポーティな車で4人乗れる”を
キャッチフレーズにするRX8(AT)を二日間レンタルした。
しかも、RX7を所有した経験から、あのロータリーフィーリングを久しぶりに体感できるとワクワクしていたが・・・。
結果的には、開発当時の技術者の葛藤を感じる体験になったと思う。

外観デザインは、後期型からは国内唯一といって良いマツダの美しいデザインが戻ったいえる。
特にサイドビューは、4DRであることをわからないように上手に線を繋いだ努力がうかがえる。
室内は、今となっては褒めるべきデザインでないと言えるが当時としては斬新だったかもしれない。
DOORの”インハン”のデザインは今でも斬新であるが、残念ながらガタがあり、質感を落とす
ポイントとなった。

フロントシートは、昔ながらのRX系のカチッとしたシートではなく、明確にマーケットのUSAを
意識したもので、座面が柔らかく、サイドサポートのウレタンの硬度が低く、ホールド性が緩い。
これは、結果として日本ではスポーティーで無いと評価され、欧州では疲れるシートであると
言われる。(小生も、腰が痛かったし、友人も同意見だった)
逆に、リアのシートは思ったよりも”のりごごち”が良く快適だった。まるで、1.5Lクラスのセダンと
同じように感じられた。(リアの窓がちょっと空くのもよかった)

レネシスはATのためか独特のフィーリングは感じなかった。スポーツカーというには、馬力は
200PS以上あるのだが、トルクが足りない感じである。
ハンドリングは、ボディ剛性も寄与してか応答性が良い。(RX7のような感じではないが・・・。)
なんとなく、エンジンとハンドリングはロードスター的なフィーリングであると感じた。

乗ってみた感想として、FD3Sのようなデザインと走りにおいて、世界唯一の物を開発できた
マツダがこのような”普通の4DRセダン的な車”にするわけがなく、当時大株主だったフォードの
営利重視の経営体制に、マツダの技術者が限られた開発経費とコンセプトで立ち向かった結果、
このような不安定な車になったのだと感じたとき悲しさがこみ上げてきた。
(友人がダメだしするのにも、悲しくなったが・・・。)
Posted at 2011/11/21 21:21:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 勝手な試乗レポート | クルマ
2011年11月19日 イイね!

さっそく


さっそく、代車で二日間借りたパサートの試乗感想です。
マイナーチェンジで大幅にフェイスリフトと質感の向上したパサートですが、車両感覚てきにも大きさが向上(大きくなった)感じがします。この車格であれば、安い外車ではなく胸張って乗れそうです。
室内空間は、マイナー前のパサートに比べてDOORパネルやダシュボード等の質感やデザインがUPしています。特に、ダッシュボードのアナログ時計が私的には気に入りました。
シートの出来はVWらしいしっかりとしたもので長距離でも疲れないつくりですね。
トランクルームは広く、大人4人の荷物も問題ない感じです。トランクヒンジの作りは国産車も見習うべきです。(コスト等、いろんな意味で・・・。)
1.4Lシングルターボのエンジンは、街乗りでは問題ないですが高速の合流等の瞬発が必要なときには若干力不足を感じます。この辺りは、トゥーランのエンジンのほうが良いのですが、おそらく次期新型までの繋ぎで、次はシャランのエンジンになりそうな気がします。
このクラスがほしいヨーロッパの考え方に賛同できる人は、税金が安く、トルクがあるパサートは魅力的と思います。
かみさんがセダン嫌いのため買えませんが、A4のクワトロ以外を選択するなら、こちらを選択すると思います。
※この内容は、個人的な意見です。


Posted at 2011/11/19 22:06:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 勝手な試乗レポート | 日記

プロフィール

竜騎兵です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーランに乗っています。
ホンダ Z 疾風 (ホンダ Z)
4WD MID ターボでしかも安全性の高いすごいやつです。
日産 ローレル 日産 ローレル
初めて購入した車。セフィーロがほしかったが当時のドリフトブームでなかなか見つからず、なぜ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
CIVIC TYPE-Rとどちらが良いか悩んで買った車です。決め手は、RRがダブルホール ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation