• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竜騎兵のブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

期待できる?

東京モータショーに向けて、着々と各メーカから新車が発表/発売されていますが、
メーカによって方向性が分かれているそんな感じがしますね!

86やBRZ、スイフトスポーツのような私好みの車から、CRV、インプレッサみたいなかっこは
良いが、北米(中国)市場を意識したモデルの発表とめじろ押し。(軽のNもあった・・・。)

今回のモーターショーでも、近日登場モデルを見ると、スポーツカーメーカのイメージがHONDAから
TOYOTAに変わっている感じがしませんか?

独自性のあるカーメーカのSUBARUはBRZで何とかスポーツイメージを保とうとしてますが、
TOYOTAの影響をうけてなんか違う路線にさせられている感じがする。
特に、インプレッサにターボモデルがなく、廉価版が1.6LなのはTOYOTAの競合車をなくすための
戦略だろうか。
インプレッサは、VWのTSIのように、1.6ターボもしくは1.5ターボで登場してほしかったと思うのは
私だけだろうか?

HONDAは、TOYOTAの86に対抗する車種が無いのも少々さびしい気もする。
CRZで対抗することを検討しているのかもしれないが、現行の足回りでは厳しいし、イメージ的にも
圧倒性がない。(思い切って、限定でS2000の再量産したほうが良いのではと思う)

昔の86とCIVICの対決ではHONDAに軍配が上がったが、今度はTOYOTAになってしまうのか?

こんな記事を書いていて、楽しくないと判断し、東京モーターショーへの参加を見合わせた
のは失敗だったかなと思えてきた。(メーカーの文句を言う前に、自分を正せよって感じですね)
Posted at 2011/11/30 21:02:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近の出来事 | クルマ
2011年11月27日 イイね!

サザン宇都宮1周年記念祭?

車屋とは車の魅力を伝えるだけでは売れない時代なのかな?
購入先のDUO宇都宮南が、VWサザン宇都宮に名前が変わって一周年記念に行ってきました。
大道芸人の”くりおーねさん”の風船パフォーマンスに魅了されながら、いつもとは違うスープや
クッキーを食べて家族ともども大満足でした。
最近、VWサザン宇都宮のイベントは栃木富士産業のテストコースを借りたVW大試乗会や
いろんなイベントがあって楽しい限りです。
子供がもらった風船です。さて、なんでしょうか?
Posted at 2011/11/27 22:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近の出来事 | クルマ
2011年11月24日 イイね!

Zのよさ?

最近めっきり寒くなり、即暖が求められる時期ですがZはMIDエンジンのためか
相変わらず遅暖です・・・。冬はスキーウェアでも来て乗る感じです。
ほかのMIDの車も暖房は遅いのでしょうかね?
そんな、一見ダメそうなZも小生の周りでは増殖の気配があり、会社の先輩もZを検討中であるといわれ、ターボが良いかNAで十分かと質問を受けました。(※ZとはHONDA Zですよ!)
遅咲きの、スポーツカー(?)の魅力でしょうか・・・。(ただ中古で安いだけかも・・・。)
Posted at 2011/11/24 22:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近の出来事 | クルマ
2011年11月21日 イイね!

迷走のロータリー

迷走のロータリー乗ってみて、悲しさがこみ上げてきた・・・。
友人達と、久しぶりに会うので”スポーティな車で4人乗れる”を
キャッチフレーズにするRX8(AT)を二日間レンタルした。
しかも、RX7を所有した経験から、あのロータリーフィーリングを久しぶりに体感できるとワクワクしていたが・・・。
結果的には、開発当時の技術者の葛藤を感じる体験になったと思う。

外観デザインは、後期型からは国内唯一といって良いマツダの美しいデザインが戻ったいえる。
特にサイドビューは、4DRであることをわからないように上手に線を繋いだ努力がうかがえる。
室内は、今となっては褒めるべきデザインでないと言えるが当時としては斬新だったかもしれない。
DOORの”インハン”のデザインは今でも斬新であるが、残念ながらガタがあり、質感を落とす
ポイントとなった。

フロントシートは、昔ながらのRX系のカチッとしたシートではなく、明確にマーケットのUSAを
意識したもので、座面が柔らかく、サイドサポートのウレタンの硬度が低く、ホールド性が緩い。
これは、結果として日本ではスポーティーで無いと評価され、欧州では疲れるシートであると
言われる。(小生も、腰が痛かったし、友人も同意見だった)
逆に、リアのシートは思ったよりも”のりごごち”が良く快適だった。まるで、1.5Lクラスのセダンと
同じように感じられた。(リアの窓がちょっと空くのもよかった)

レネシスはATのためか独特のフィーリングは感じなかった。スポーツカーというには、馬力は
200PS以上あるのだが、トルクが足りない感じである。
ハンドリングは、ボディ剛性も寄与してか応答性が良い。(RX7のような感じではないが・・・。)
なんとなく、エンジンとハンドリングはロードスター的なフィーリングであると感じた。

乗ってみた感想として、FD3Sのようなデザインと走りにおいて、世界唯一の物を開発できた
マツダがこのような”普通の4DRセダン的な車”にするわけがなく、当時大株主だったフォードの
営利重視の経営体制に、マツダの技術者が限られた開発経費とコンセプトで立ち向かった結果、
このような不安定な車になったのだと感じたとき悲しさがこみ上げてきた。
(友人がダメだしするのにも、悲しくなったが・・・。)
Posted at 2011/11/21 21:21:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 勝手な試乗レポート | クルマ
2011年11月19日 イイね!

さっそく


さっそく、代車で二日間借りたパサートの試乗感想です。
マイナーチェンジで大幅にフェイスリフトと質感の向上したパサートですが、車両感覚てきにも大きさが向上(大きくなった)感じがします。この車格であれば、安い外車ではなく胸張って乗れそうです。
室内空間は、マイナー前のパサートに比べてDOORパネルやダシュボード等の質感やデザインがUPしています。特に、ダッシュボードのアナログ時計が私的には気に入りました。
シートの出来はVWらしいしっかりとしたもので長距離でも疲れないつくりですね。
トランクルームは広く、大人4人の荷物も問題ない感じです。トランクヒンジの作りは国産車も見習うべきです。(コスト等、いろんな意味で・・・。)
1.4Lシングルターボのエンジンは、街乗りでは問題ないですが高速の合流等の瞬発が必要なときには若干力不足を感じます。この辺りは、トゥーランのエンジンのほうが良いのですが、おそらく次期新型までの繋ぎで、次はシャランのエンジンになりそうな気がします。
このクラスがほしいヨーロッパの考え方に賛同できる人は、税金が安く、トルクがあるパサートは魅力的と思います。
かみさんがセダン嫌いのため買えませんが、A4のクワトロ以外を選択するなら、こちらを選択すると思います。
※この内容は、個人的な意見です。


Posted at 2011/11/19 22:06:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 勝手な試乗レポート | 日記

プロフィール

竜騎兵です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12345
6789101112
1314151617 18 19
20 212223 242526
272829 30   

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーランに乗っています。
ホンダ Z 疾風 (ホンダ Z)
4WD MID ターボでしかも安全性の高いすごいやつです。
日産 ローレル 日産 ローレル
初めて購入した車。セフィーロがほしかったが当時のドリフトブームでなかなか見つからず、なぜ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
CIVIC TYPE-Rとどちらが良いか悩んで買った車です。決め手は、RRがダブルホール ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation