
同メーカの兄貴分の取り分までとってしまった車。HONDA FREED。
小生がトゥーランを購入した直後に発売になったので、気になっていたが妻の父が購入。
ただのFREEDではなく、車いすがそのまま後ろから入る福祉車アルマスのため通常モデルとは
違うかもしれない。(アルマスの機能については、別途ブログ書きます。)
外観デザイン的には、日本車5ナンバーサイズ車のデザインとしては良いほうだと思う。
(外観デザインが素晴らしい、マツダ車除く!)
特に最近のHONDAの平らっぽいデザインでなく、サイドラインはエッジがきいていおりGOOD!
ただし、ドアハンドルのデザインが古いのは残念なところである。(コストダウンでしょうか・・・。)
内装のデザインは、好き嫌いが分かれるが小生的にはNGである。
HONDA車特有の、コンコンのインパネやドアライニング。
コンコンでも良いので、インパネは二色、ドアライニングは布地がついていてほしかった。
SEATは、FRはウレタンが柔らかく長距離ドライブではつらいかもしれない。まだ、Fitのほうが
カチッとした感じがしてよいと感じるのは小生だけだろうか・・・・。
MIDは、FRと形が似ているがこのクラスとしてはのりごごちが良くGOOD。(アームレストもあるし)
RRは3人座れるのだが、はっきり言って大人では無理。しかもウレタンの肉厚不足でお尻が痛い。
しかも、国産車の悪い点である跳ねる。(トゥーランも3列目は肉厚が薄くお尻が痛くなるが、
跳ねない!)
エンジン的には、Fitの1.5Lと同じエンジンであるが街乗りでは問題ない。高速の合流では
若干つらいが、高速に乗ってしまえば普通に走る感じである。
トゥーランとFREEDは、同じ7人乗りのコンセプトであり、主力のゴルフ/Fitの派生と共通点が
あるが、BASE車がヨーロッパスタンダードを目指したゴルフと、コスト重視で作られたFitでは
向かっている方向が違うと思い知らされた感じがした。
Posted at 2011/12/17 22:06:08 | |
トラックバック(0) |
勝手な試乗レポート | クルマ