
最近話題になっている車についに試乗できる時が来た。
(つられてしまった方、すみません。しかも知っている人はBZRではないとわかる)
トヨタカローラ春のイベントに(偶然に)行ってきた。
ついて早々に試乗の受付に行ったら、86の試乗車に”3番目で乗れますよ”との事。
スバルではなかなか試乗できないと聞いていたので少々拍子抜けした。
さっそくの感想であるが、室内の質感はSUBARU的な同じ感じを受けた。
ドアパネルは、最近の車にしては珍しく一番上の部分に柔らかい素材を持ってきて
高級感がある。(ように見せている)
スイッチ類も手に届く範囲にしっかりできており、よく考えられている。
残念なのは、インパネの形状・・・・。
SEATは、フォールド感がよく車体バンプのいやなショックを吸収できておりかなり優秀と
感じた。良し悪しとしては、ハイトの調整範囲が広く一番下にするとやや低すぎる感じがした。
(この低い感じは、AUDI A4の一番下げた感じと同じ)
さて、車としてのできとしては左折時の後ろの見切りはCRZとは比べ物にならないくらい良かった。
元、スバリストNA MT乗りとして感じたのはエンジンとミッションの出来が違うと直感した。
加速感が違う(車体重量が違うから?ファイナルが違うから?)のと、発進時のわずかなジャダー
感が無かった。(ミッションの構造とクラッチの容量が違う?)
運転には関係ないがトランクのリンクも最近見かけないパンタ式を使っている点も良かった。
いつもは、試乗のようなチョイノリでは車の良し悪しがわからないので長時間借りた車での感想を書いているが、今回ほど良し悪しがわからない試乗は今までなかった。街乗りでは、この車の実力の底辺しかわからない感じだった。
しかし、今回の試乗で一番よかったのは86よりも、空いた時間に試乗したPHVプリウスでした。
5キロくらいの道を試乗して、エンジンが動いたのは乗り出し始めの走行中の暖機運転の数分だけでほとんどが電気の極低音走行という素晴らしい車だった。
自分よがりの86より、技術の進化と地球にやさしいこの車がほしくなった・・・。
(MTがあればですが)
Posted at 2012/04/15 22:05:11 | |
トラックバック(0) |
勝手な試乗レポート | クルマ